ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 412608
全員に公開
ハイキング
東海

東海自然歩道(寧比曽岳〜香嵐渓)

2013年03月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:16
距離
28.4km
登り
990m
下り
1,495m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:50 伊勢神バス停
10:38 愛知勤労者いこいの村跡地
10:55 大多賀峠
11:47 寧比曽岳【本線合流】(昼食)
13:29 金蔵連峠
15:15 平勝寺
17:22 安実京
17:48 香嵐渓
18:08 香嵐渓ビジターセンター【本線離脱】
18:10 香嵐渓バス停
天候 曇のち雨
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
スタート地点へのアクセス:名古屋鉄道 浄水駅 →とよたおいでんバス 足助病院バス停 →とよたおいでんバス 伊勢神バス停
ゴール地点からのアクセス:とよたおいでんバス 香嵐渓バス停 →名古屋鉄道 浄水駅
コース状況/
危険箇所等
・迷いやすい地点および危険箇所は特にありません。
・スタート・ゴール地点以外に商店や自販機はありません。
・往路のバスダイヤが微妙なため、前日に足助に宿泊しないとなると、
 伊勢神バス停到着時刻は10時前となり時間の余裕がありません。
電車、バスを乗り継いで伊勢神バス停に到着です。
伊勢神ドライブインにはトイレ・自販機・食堂有り。
2013年03月20日 09:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 9:51
電車、バスを乗り継いで伊勢神バス停に到着です。
伊勢神ドライブインにはトイレ・自販機・食堂有り。
ドライブインにある案内板です。
この東海財団ってなんだ?
2013年03月20日 09:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 9:52
ドライブインにある案内板です。
この東海財団ってなんだ?
ドライブイン横の道路を駆け登るとこの交差点に出ます。
左折すると恵那コースの伊勢神遥拝所。
直進すると心霊スポットの旧伊勢神トンネル。
右折すると大多賀峠への近道。
ここを右折します。
2013年03月20日 10:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 10:11
ドライブイン横の道路を駆け登るとこの交差点に出ます。
左折すると恵那コースの伊勢神遥拝所。
直進すると心霊スポットの旧伊勢神トンネル。
右折すると大多賀峠への近道。
ここを右折します。
じゅ、12%!?
ひえ〜!
2013年03月20日 10:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 10:15
じゅ、12%!?
ひえ〜!
き、きつすぎる…
そして上の方にガードレールががが!
2013年03月20日 10:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 10:22
き、きつすぎる…
そして上の方にガードレールががが!
ぜえ、ぜえ…こ、この廃墟は!?
調べてみると愛知県いこいの村の従業員用宿舎とのこと。
2013年03月20日 10:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 10:32
ぜえ、ぜえ…こ、この廃墟は!?
調べてみると愛知県いこいの村の従業員用宿舎とのこと。
さらに進むといこいの村の正面エントランスに出ます。
もちろん廃墟化しています。昭和の名残が…
2013年03月20日 10:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 10:38
さらに進むといこいの村の正面エントランスに出ます。
もちろん廃墟化しています。昭和の名残が…
サン・スポーツランド愛知のグラウンド跡地です。
もう長いこと使用されていないようですね…
2013年03月20日 10:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 10:41
サン・スポーツランド愛知のグラウンド跡地です。
もう長いこと使用されていないようですね…
いこいの村廃墟を通過すると大多賀峠に着きます。
ここから寧比曽岳までは昨日歩いたので割愛します。
2013年03月20日 10:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 10:55
いこいの村廃墟を通過すると大多賀峠に着きます。
ここから寧比曽岳までは昨日歩いたので割愛します。
今日も地味な亀の甲岩です。
2013年03月20日 11:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 11:01
今日も地味な亀の甲岩です。
先日紹介した危険地帯です。
地面がズルズルで滑ります。
2013年03月20日 11:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 11:27
先日紹介した危険地帯です。
地面がズルズルで滑ります。
伊勢神バス停から2時間かかって寧比曽岳に到着です。
ようやく本日のエントリーポイントに辿り着きました。
曇天のため見晴らしはありませんでした。
2013年03月20日 11:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 11:52
伊勢神バス停から2時間かかって寧比曽岳に到着です。
ようやく本日のエントリーポイントに辿り着きました。
曇天のため見晴らしはありませんでした。
時刻はちょうど12時。
日没までの6時間で20kmを歩かねばなりません(白目)
2013年03月20日 11:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 11:53
時刻はちょうど12時。
日没までの6時間で20kmを歩かねばなりません(白目)
あまり時間もないのでサクサクと下山することにします。
2013年03月20日 11:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 11:55
あまり時間もないのでサクサクと下山することにします。
下り一辺倒かと思いきや、防火帯のきつい直登が…
2013年03月20日 12:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 12:31
下り一辺倒かと思いきや、防火帯のきつい直登が…
これは杉の新芽でしょうか?
生命の息吹を感じる濃い緑色です。
2013年03月20日 12:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 12:43
これは杉の新芽でしょうか?
生命の息吹を感じる濃い緑色です。
この登山道はメジャーコースらしく整備状況は良好です。
2013年03月20日 12:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 12:44
この登山道はメジャーコースらしく整備状況は良好です。
この登山道は何度か林道と交差・並走します。
要所要所に指導標識があるので迷わないはず。
2013年03月20日 12:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 12:47
この登山道は何度か林道と交差・並走します。
要所要所に指導標識があるので迷わないはず。
今度は防火帯を下っていきます。
ズルッと滑る箇所もあるのでご注意を。
2013年03月20日 13:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 13:14
今度は防火帯を下っていきます。
ズルッと滑る箇所もあるのでご注意を。
県道367号につきあたると金蔵連峠です。
愛知県お得意の東海自然歩道トイレ有り。
2013年03月20日 13:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 13:29
県道367号につきあたると金蔵連峠です。
愛知県お得意の東海自然歩道トイレ有り。
あなたは東海自然歩道の恐さを知らない…
2013年03月20日 13:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 13:30
あなたは東海自然歩道の恐さを知らない…
あまり登山道という感じがしない道です。
2013年03月20日 13:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 13:54
あまり登山道という感じがしない道です。
カーブに沿って配置されたベンチにも見慣れてきました。
2013年03月20日 13:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 13:57
カーブに沿って配置されたベンチにも見慣れてきました。
雄介誕生記念植樹
男だ 頑張れ 苦労に耐えて
強く生きよと 願いをこめて
2013年03月20日 13:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 13:57
雄介誕生記念植樹
男だ 頑張れ 苦労に耐えて
強く生きよと 願いをこめて
左の荒れた道が東海自然歩道ですw
2013年03月20日 13:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 13:59
左の荒れた道が東海自然歩道ですw
時の流れを感じさせる指導標識。
2013年03月20日 14:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 14:00
時の流れを感じさせる指導標識。
山道を歩いていると突然視界が開けてガードレールが!
2013年03月20日 14:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 14:31
山道を歩いていると突然視界が開けてガードレールが!
ガードレールに沿って下った先の道路を横断します。
2013年03月20日 14:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 14:34
ガードレールに沿って下った先の道路を横断します。
道路を横断して登り返します。
FU★ZA☆KE★RU☆NA!
2013年03月20日 14:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 14:44
道路を横断して登り返します。
FU★ZA☆KE★RU☆NA!
この障害物はリンボーダンスで突破しました。
2013年03月20日 14:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 14:52
この障害物はリンボーダンスで突破しました。
綾渡の集落に出ました。
雨が降ってきたので傘をさしながら進みます。
2013年03月20日 14:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 14:59
綾渡の集落に出ました。
雨が降ってきたので傘をさしながら進みます。
奥のこんもりした林の中に平勝寺があります。
聖徳太子が開山したと言われる曹洞宗のお寺です。
2013年03月20日 15:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 15:16
奥のこんもりした林の中に平勝寺があります。
聖徳太子が開山したと言われる曹洞宗のお寺です。
平勝寺の本堂です。ここで休憩を兼ねた雨宿り。
2013年03月20日 15:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 15:18
平勝寺の本堂です。ここで休憩を兼ねた雨宿り。
集落の車道を駆け下ります。
さらに雨脚が強くなってきました。
2013年03月20日 15:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 15:43
集落の車道を駆け下ります。
さらに雨脚が強くなってきました。
民家裏から再び山道へ。
ここ連日歩き続けているせいで足が限界…
2013年03月20日 15:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 15:51
民家裏から再び山道へ。
ここ連日歩き続けているせいで足が限界…
この休憩所にどれほどの利用があるのでしょうか。
2013年03月20日 16:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 16:10
この休憩所にどれほどの利用があるのでしょうか。
山道を抜けると再び車道に出ます。
2013年03月20日 16:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 16:19
山道を抜けると再び車道に出ます。
途中のバス停のような建物で休憩。
実は雨の東海自然歩道を歩いたのは今日が初めて。
2013年03月20日 16:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 16:38
途中のバス停のような建物で休憩。
実は雨の東海自然歩道を歩いたのは今日が初めて。
有洞の集落に向けて一気に高度を落とします。
道路を川のように雨水が流れています。
2013年03月20日 17:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 17:00
有洞の集落に向けて一気に高度を落とします。
道路を川のように雨水が流れています。
有洞という集落の薬師堂の石像群です。
2013年03月20日 17:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 17:05
有洞という集落の薬師堂の石像群です。
林を抜けると見晴らしのいい場所に出ました。
2013年03月20日 17:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 17:18
林を抜けると見晴らしのいい場所に出ました。
急勾配の畑の中を駆け下ります。
2013年03月20日 17:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 17:19
急勾配の畑の中を駆け下ります。
雨粒が滴る梅の花。
2013年03月20日 17:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 17:20
雨粒が滴る梅の花。
畑を下りきると国道420号にぶつかります。
ここが安実京です。名前の割に寂しい集落です。
2013年03月20日 17:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 17:21
畑を下りきると国道420号にぶつかります。
ここが安実京です。名前の割に寂しい集落です。
鳳来寺橋より巴川を眺めます。
なんとも幽玄な雰囲気です。
2013年03月20日 17:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 17:22
鳳来寺橋より巴川を眺めます。
なんとも幽玄な雰囲気です。
疲れのために頭が回らず、意味が分かりませんでしたw
2013年03月20日 17:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
3/20 17:23
疲れのために頭が回らず、意味が分かりませんでしたw
巴川沿いの車道をテクテク歩きます。
2013年03月20日 17:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 17:24
巴川沿いの車道をテクテク歩きます。
香嵐渓の休憩施設の足助村です。
予約すれば宿泊することができます。
2013年03月20日 17:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 17:49
香嵐渓の休憩施設の足助村です。
予約すれば宿泊することができます。
香嵐渓核心部にかかる吊橋の薫楓橋です。
歩行者専用の標識がちょっとシュール。
2013年03月20日 17:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 17:51
香嵐渓核心部にかかる吊橋の薫楓橋です。
歩行者専用の標識がちょっとシュール。
香嵐渓のシンボル待月橋です。
日が暮れたこともあり誰もいません。
2013年03月20日 18:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 18:04
香嵐渓のシンボル待月橋です。
日が暮れたこともあり誰もいません。
『ビジターセンター20m』の看板で本線を離脱しました。
2013年03月20日 18:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 18:07
『ビジターセンター20m』の看板で本線を離脱しました。
東海自然歩道香嵐渓ビジターセンターです。
予想どおり既に閉館していました。
2013年03月20日 18:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 18:08
東海自然歩道香嵐渓ビジターセンターです。
予想どおり既に閉館していました。
昨日と同じく香嵐渓バス停で離脱しました。
最終日は疲労と雨で本当にしんどかったです。
2013年03月20日 18:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3/20 18:10
昨日と同じく香嵐渓バス停で離脱しました。
最終日は疲労と雨で本当にしんどかったです。
撮影機器:

装備

共同装備
デジタル一眼カメラ GPSレコーダー iPhone 地図 飲料 食料 雨具 防寒着 予備電池 ヘッドライト ファーストエイドキット

感想

東海自然歩道は東京都八王子市の「明治の森高尾国定公園」から大阪府
箕面市の「明治の森箕面国定公園」までの11都府県約90市町村にまたがる
長さ1,697 kmの長距離自然歩道である。
(Wikipediaより抜粋)
_____________________________________

本記録は東海自然歩道三大難所と言われる奥三河山岳コースの攻略記録です。
足助に前泊しない場合、バスダイヤの関係で伊勢神バス停に到着する時刻が
10時になるため、全長28kmある本コースを日の高いうちに歩き通すのは
かなりの困難です。日の長い季節に歩くか、携帯ライトの類を用意しましょう。

さてバスを乗り継いで伊勢神バス停に降り立ち、ストレッチをしてスタート。
4日連続の東海自然歩道ということで足に疲労がかなり残っています。
まずは伊勢神ドライブイン横の旧国道の車道を登ります。しばらく登ると
T字路があるので右折します。
(直進すると旧伊勢神トンネル、左手の山道を登ると恵那コースの伊勢神遥拝所)

勾配12%の九十九折りの車道を進むと、愛知県いこいの村の廃墟群があります。
昭和の名残りの廃墟群を通過し、突き当りのT字路を左折すると大多賀峠です。
大多賀峠から寧比曽岳までは昨日歩いたコースと同じなので省略します。
道中に木階段が崩壊して滑りやすい地点が1箇所だけあるので注意して下さい。

正午前に寧比曽岳に到着。ようやく東海自然歩道本線に合流しました。山頂で
昼食を食べ、香嵐渓に向けて下山開始。序盤はフラットな尾根歩きですが、
すぐに下り基調のアップダウンがある防火帯と林道を歩く道になります。
林道と何度も交差するので、交差点では指導標識を見落とさないように。
(分岐には道標は必ずあります)

特に見所のない人工林の山を下ると県道367号に出ます。東海自然歩道トイレも
あるこの地味な地点が金蔵連峠です。武田信玄の隠し金山があったとのこと。
金蔵連峠から先も見所のない地味な林道歩きが続きます。林を抜けた先の小さな
集落が綾渡です。ここら辺から雨が降りだしました。まだ距離もあるのに厳しい。

集落内には平勝寺があるので参拝していきましょう。軒下で雨宿りを兼ねた休憩の後
再出発。車道を進むと民家裏手から再び山道に戻されます。強まる雨に打たれつつ
淡々と歩いて林を抜け再び車道に。きつい下り勾配の車道を駆け下り、有洞という
小さな集落を通過。さらにもう一度山道に入り、森を抜けると急斜面の畑に出ます。

この畑を下ると国道420号に出ます。ここが安実京です。京と名のつく割に地味な
集落でした。安実京に架かる鳳来寺橋を渡って巴川沿いの車道を香嵐渓目指します。
フラットな道を淡々と進むと香嵐渓に到着。香嵐渓は紅葉の名所ですが、春先の
夕方であるためか、まったく人気がありませんでした。香嵐渓ビジターセンター
近くでコースを離脱。最寄りの香嵐渓バス停より浄水駅に向かい、名古屋からの
夜行バスで帰宅しました。

初めての4日連続歩行かつ雨中歩行でしたが、無事踏破出来て良かったです。今回で
険しかった奥三河コースは終了です。次回から初心者にも優しい愛知県周緑巡りです。

(3日目)http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-408375.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1722人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら