記録ID: 4126740
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
遠征6日目【二、三百名山】由布岳〜鶴見岳
2022年03月25日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:57
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,571m
- 下り
- 1,751m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 8:48
距離 14.5km
登り 1,572m
下り 1,752m
15:24
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鶴見岳下山後は鳥居バス停で、ゆふりん(亀の井バス)に乗って登山口まで戻りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・由布登山口〜飯盛ヶ城〜由布岳西峰・東峰分岐:整備された道。急登も無く歩き易い。 ・分岐〜西峰:鎖場が4箇所。3箇所目が一番難易度がある箇所です。高度感もあるので注意。雨や雪で無ければ、一般登山者なら登れるレベルと思います。 ・分岐〜東峰〜猪の瀬戸:東登山道は当時は鎖場まで雪がありました。チェーンアイゼンは必要でしたが、日当たりが良いので雪がズボズボでした。鎖・ロープ場は1箇所ですが長いです。少し高度感がある場所もあるので注意の事。 その後は特に問題無いが、下の方は道らしきが少し分かり難いと思う(テープはある)。 ・猪の瀬戸〜鶴見岳:谷沿いを歩くが、少しザレ箇所も歩きます。途中から谷筋を外れますが少しわかり難い。テープや道が無くなったと思ったら振返って下さい。 ・鶴見岳〜バス停:道明瞭 |
写真
感想
遠征6日目は期待が大きい由布岳・鶴見岳縦走。
しかし2日前に雪が降り、登るかちょっと考えものでした。
問題は西峰と東登山道の鎖場。
けど当日の朝、頂上付近に雪が無さそうな事を確認し、半分安堵して出発。
そして西峰と東峰分岐まで来たところで、下山してきた人に会い、少し会話。
その方によると雪が多くて行けなかったとの事。
まじか〜と思い、行ける所まで行こうと進んでたら、すぐに次の下山者が。
その方の話では、雪は無く全く問題無いとの事。
どうやら先に話した方は周回ルートが行けなかったようだ。
私は西峰はどうだ?と聞いたのに全く違う回答をされてた事に、少しカチンとしながらも無事西峰に着く事が出来た。
東登山道も恐らく朝日で雪が緩むだろうと考えてた通り、やはり緩んでいた。
肝心の鎖場は雪が解けており、ここも難なく通過。無事歩けて助かりました。
やってみたかった縦走を難なくあるけて良かったです。
明日は結構雨らしいので登山は完全に中止になりそう。
今回の九州遠征はひとまず終了です。
九州の300名山は大崩山のみを残してしまったので、また来ます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する