記録ID: 4128173
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
【東海自然歩道】石山寺から音羽山、比叡山、大原、鞍馬寺、清滝を経て嵐山
2022年04月01日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 19:55
- 距離
- 80.1km
- 登り
- 3,206m
- 下り
- 3,251m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:24
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 10:46
距離 39.3km
登り 2,128m
下り 1,958m
5:46
34分
スタート地点
16:32
宿泊地
日帰り
- 山行
- 8:31
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 9:10
距離 40.9km
登り 1,096m
下り 1,314m
5:05
57分
宿泊地
14:15
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
比叡山を登る途中に、ケーブル駅の手前が崩れていて通行止めだという張り紙があるが、現時点では迂回路ができていて何の問題もなく通過できる。古い掲示は早く撤去してほしいものだ。 |
その他周辺情報 | 素泊まりした大原山荘は寂光院のすぐ近くにある。改装されたばかりなのか部屋や施設は真新しかったが、全体的に狭めだった。布団が少し古かったのが気になった。近くに店がないので来る前に必要なら買い出しをしておく。 |
写真
崩落のため通行止めとの張り紙が出現。本当なら下山して他の道を登り返さなければならないが、実際行って確かめるしかない。結果的には迂回路があって全く問題がなかった。よくある話ではあるが、こういうのちゃんとしてほしいところ。
寂光院。平家物語に出てくる建礼門院徳子で有名。受付をすると係りの方がお堂で解説をしてくれる。ご本尊の六万体地蔵菩薩立像は平成16年の放火とみられる火災で本堂と共に大きく損傷。その後復元された。
実は昨夜、予備バッテリーの残存がほとんどなくなっていることに気が付き、しかも充電器を持ってきていなかった。どうしたものかと見つけたのがこのレンタルモバイルバッテリー。念のため右側の方をレンタル。結局、今日は暖かかったせいかバッテリーの持ちがよく、全く使わずに返却することになった。
感想
先週に行った3回目のワクチン接種の副反応で高熱を発し、今一つ体調に不安があったものの、有休を取得し宿を予約してしまっていたので予定通り東海自然歩道の続きを歩くことにした。今回は二日とも40km近くを歩くという未知数な面もあったが、結果としては体力的に特に問題もなく、満開とまではいかないまでもきれいな桜もちらほら見ることもでき、厳かな神社仏閣を拝観し思い出深い山旅となった。
一 方で、予備バッテリーが足りなくなったり、素泊まりにもかかわらず夕食を食べそこなうなどつまらないミスをやらかし、もう少し事前準備と現場での判断を的確にしなければいけないと思わせる旅でもあった。GWは大峰奥駆道を歩こうと思っているので今回の反省を踏まえてしっかり準備していきたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:479人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する