湯ノ丸山→烏帽子岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:12
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 581m
- 下り
- 384m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は早めに帰らなきゃ
前夜に湯ノ丸山から烏帽子岳と決めたけど、おうち出たら浅間がヤバい🏔✨
揺れる心をへし折って
湯ノ丸高原へ
スキー場はもうそろそろクローズかな
まだ早いのか🅿️はガラガラ
下道50分でここは贅沢すぎる
まわりに登山者はいないけど、湯ノ丸山は一度来てるからなんとかなるな
スキー場のてっぺんでスノーシュー装着
ちょっと過剰装備かと思ったけど、今年履いてないし、周りには誰もいないからまいっか😅
金曜日朝の雪のおかげの新雪とその下のガリガリの雪でキュッキュッとザクザク色々楽しめる
この境目が表層雪崩ね
今回はそれほど積もって無いんで問題なし👌
湯ノ丸山山頂は雪なし
北峰方面で楽しめそうなんで山頂をガリガリ歩く
北峰への稜線もきもちえーわー
誰もおらんので変な写真撮りまくり😅
さて次は未踏の烏帽子岳へ行くで〜
湯ノ丸山からの下りはノートレース
鞍部は見えてるし、ピンテは少ないけど集中して下ったんで👌
鞍部で烏帽子岳へ向かう男性と出会う
ご一緒しましょうと
ナイフリッジみたいなところで取り合いっこ📸
尾根筋に出たら雪あるな〜
スノーシュー履くんで先に行ってもらう
しばらく行くと先行者のトレースがなくなる、YAMAP地図見ると道ない
まいっか、そのまま直登や😆
なんとなく踏み跡がある感じがしたんで地図見ながら
あとから小烏帽子岳で出会った方に聞いたら、そこは冬ルートとの事
その方、「冬ルートは登れるルートが登山道」
ちょっとした名言頂きました😅
烏帽子岳山頂は湯ノ丸山より北アルプス近いし360度山だらけ
登山者少ないし、これぞ信州ふるさと120座✨
また、更なる信州ふるさと120座開拓します😆
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する