記録ID: 4132500
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
【山梨百89】富士見山と【甲斐百】御殿山-新雪で完全貸切
2022年04月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:50
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,422m
- 下り
- 1,416m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
18きっぷ利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
おおむね良好 |
その他周辺情報 | 六郷の郷つむぎの湯 400円 |
写真
感想
山梨百名山89座目の富士見山です。
十谷峠から登れば楽々登山ができそうでしたが、峠は冬季通行止。いつ開通になるかわからない。
そして今年は回数はまだしも、累積標高も距離も去年、一昨年に比べると全然な事が判明。結構軽い山が多かったし長距離登山もやってなかった。これでは夏に間に合わない。四天王が待っているのに。
という訳で、標高差のある平須登山口から山頂を目指すことにしました。
18きっぷの残りで甲府駅へ、駅前からレンタカー。
節約して下道で行っても一時間くらいかな。
広い駐車場には一台も駐まっていない。あれ?って感じでしたが兎も角スタート。
昨日は東京、横浜は冷たい雨。行きの電車から見えた丹沢や大菩薩は白くなってました。富士見山もヤバイかなあとビビりながらスタート。
そしてのっけから急傾斜。七面山みたいな緩い九十九折では無く、息の上がる九十九折。その分、ドンドン標高が上がって行きます。900mくらいを一気に稼ぎます。
結構ツライ。こんなんで四天王に行けるのか?ヤバイかも😞💦
1200mくらいから雪道。足跡が無く誰も入山していないことを知る。時折響く銃声。
新雪で気温が程よくて凍りもせず、溶けもせず。
足跡の無い雪道って楽しいですね。
稜線に出れば緩いアップダウンで歩きやすいし。
稜線までは宗教団体の参道だし、稜線は南アルプスフロントトレイルなので整備バッチリ。登りはキツかったけど、下りは程よい傾斜であっという間に下山できました。麓の温泉で汗を流して甲府駅で車を返し、軽く打ち上げ。
お疲れさまでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する