記録ID: 4132808
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
(百高山)小蓮華山と(2500峰)鉢ヶ岳
2022年04月01日(金) ~
2022年04月02日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:20
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,735m
- 下り
- 1,722m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 3:12
距離 4.8km
登り 660m
下り 113m
天候 | 1日目:快晴爆風 2日目:快晴微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
百高山と2500峰狙いで小蓮華山と鉢ヶ岳に行ってきました。
金曜日はロープウェイガラガラも爆風による気温低下で、
停滞したら凍るなってレベルでした。
右手の指も痛くなり、風を凌げる場所を探してフラフラ。
白馬大池の底にたどり着くと微風となりようやく人心地つきました。
夕方は雲が出てきていまいちな夕日鑑賞。
この日は私以外に1名だけの静かな日でした。
次の日は朝5時出発予定でしたが、テントの外に出たら寒さで指の痛さがぶり返してきたため、予定変更して日の出近くまで待機。
太陽の温かさを感じながら登っていき小蓮華山に到着。
一番最初の計画ではそこから白馬岳を目指すつもりでしたが、
2500峰なるものを知ったので下って鉢ヶ岳にプラン変更。
あんまり冬期の記録無い山で、自分も夏に知らずに真横をトラバースしてたので
どんなとこかちょっとドキドキしましたが無事登頂に成功。
三国峠まで戻ってから白馬岳を目指すプランも頭の片隅にありましたが、
夏ですらフラフラだったのに冬は体力的に無理となり下山。
ロープウェイの時間に追われながらギリギリ滑り込みセーフでした。
白馬乗鞍岳の下りはそこそこ急斜面を危なげなく下れたので、
自分のアイゼンワーク向上を実感でき、今年の総括になりました。
今年で百高山終わると思うので、次は2500峰かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する