記録ID: 413317
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
御岳山〜日の出山 (サクッと残雪量を調査)
2014年03月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:34
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 928m
- 下り
- 774m
コースタイム
9:20JR御嶽駅−9:55滝本駅(ケーブル下)−10:47御岳平(ケーブル上)−12:04日の出山(昼食)12:35ー13:55つるつる温泉−14:20JR武蔵五日市駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
私の感想では危険個所は特にありませんでしたが、「雪崩の危険性があるので登山はお控えください 3月1日」との案内板がありました。 |
写真
感想
先週は天気が悪かったので山行はしませんでした。行かれた方のレコを見ると、かなりのツワモノ or 下調べをしていなかった方 or 修行が好きな人 といったところでしょうか。
尚、私はどれにも該当しません。
奥多摩も雲取山とか鷹ノ巣山とかはまだ雪が多いと思われ、私のレベルではとても行けません。(雪が無くても大変だと思います。)
でも、山には行きたい!行かなくちゃ!(なんか、山に行くのが義務みたいな感じになって来ているこの頃です。)
とりあえず、「行きましたよ」と言える山として選んだのが、お馴染みの御岳山、日の出山です。
なんせ、奥多摩や五日市方面は、一時は大雪で孤立していた位ですから、でも最近の雨とかで大分融けたんじゃないかと...
日の出山のレコをどなたかがしてるのを見て、 うん、これならOKそう!
ということで、残雪量の調査を兼ねて出かけました。
今回は、予定コースも短いので、遅く起きてマッタリとした山行となりました。全体的に急斜面が無いので、結局アイゼンは付けずに済みました。ストックは活用しました。
出会った方を見るとアイゼンを付けている方の方が若干多かったかも知れません。
踏み抜きの跡が深く残っていて、最盛期の雪の量の多さを感じさせる箇所がいくつかありました。雪崩の危険があるので登山はお控え下さい。という案内が出ていましたが、日の出山に限ってはそんな感じはしませんでした。(私が無知なだけかも知れませんが..)
そろそろ梅も咲き始めると思います。登山+花見 いいんじゃないでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1085人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する