北八ヶ岳の天狗岳へ〜雪山登山の経験値アップ!
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:44
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 807m
- 下り
- 804m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ、ただし風が強い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り:渋の湯→バスで茅野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
渋の湯から黒百合ヒュッテ:よく踏み固められた登山道で、ほとんど踏み抜きがなかった。 黒百合ヒュッテから東天狗岳:中山峠までは引き続き安定した道、中山峠より稜線に出ると森林限界を超え、風が尾根が続きます。そして雪道の急登が始まります。東天狗岳の手前は岩場交じりの痩せ尾根が続きます。 ワカンは使わずトレッキングポールを使用、ヒュッテより先は12本爪アイゼンとピッケルを使いました。 帰りの上諏訪駅発新宿行き高速バスまで時間があったので、上諏訪駅から近い片倉館で日帰り温泉を堪能しました。いい湯でした。そして湯上りに蕎麦とビールをいただきました。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
あれが西天狗岳、時間があれば行きたいが、バスの時間がないため無理かも。
感想
先日、雪山用登山靴(ネパールエボ)と12本爪アイゼン(グリベルのエアーテック)を購入しました。
早速試してみたくて本やネットから情報を仕入れたところ、北八ヶ岳の天狗岳が第一候補に上がりました。
ここは雪山中級で、12本爪アイゼンが必須のコースであり、また、八ヶ岳方面は割と近いので、ここに決定!すぐに高速バスの予約を取りました。
土日のみ運行の茅野駅から渋の湯行のバスに乗り込み、渋の湯へ着いたのが8時ぐらい。ここのバスは一日3本しかなく、最終が午後2時54分。約7時間でどこまで行けるか勝負でした。
渋の湯から黒百合ヒュッテまで樹林帯の雪道が続きます。ハイペースで目指します。
ようやく黒百合ヒュッテに到着。結構長かった。ここで急いで行動食を済ませ、アイゼンを取り付けます。
ここは結構寒く、手袋をはめたままの準備に手間取りました。
そして中山峠経由で東天狗岳へ。稜線を超えると風がさらに強まります。顔や首もかじかみ痛みを感じるほどでした。
一番辛かったのは、東天狗岳手前の急登。前半ハイペースで飛ばしていたのが影響か、かなり疲れが出ていました。ここは見た目以上に登りづらい雪道でした。締まっている雪面があるかと思ったら、サラサラの雪面があり滑ります。そして容赦なく強風が吹き荒れます。ここら辺は登ったら止まる、の繰り返し。後から来た登山者に抜かされながらも、何とかゆっくり進みました。
かなりの時間ロスをしながらも、東天狗岳山頂へ到着!山頂はひたすら風が強くて寒かったですが、だんだん日が差してきて、見通しが良くなってきました。山頂から見る光景はまさにパノラマ。登ってきた甲斐がありました。
時計を見ると、時間が無いことに気付き、残念ですが急いで下山を開始しました。天気はさらに良くなってきました。
森林限界の手前まで一気に下りて、ここで少し休憩し、景色を眺めました。シラビソの樹林帯がとても綺麗でした。これらを見られて良かった。疲れが少し取れたようでした。
黒百合ヒュッテでくつろぐ時間もありませんでした。ここはとても雰囲気がいい小屋ですので、次回はゆっくり滞在したいですね。
ここからさらに急いで下山。何とか最終にバスに間に合いました。タクシーを使ってもよかったのですが、何と茅野駅まで7000円もかかることを知っていたので、今回は無理して弾丸で登山をしてきました。今度の山行の費用にも回せますしね(笑)
今回の山行は日帰り弾丸で、西天狗岳にも行けませんでしたが、登山靴やアイゼンの慣らしにもなりましたし、雪山登山のスキルアップにも役立てることができました。
ここはできれば泊をしてじっくりと楽しむような山ですね。みなさまにはぜひとも私のようにバスの時間を気にするようなことはなく、美しい景色をゆっくり堪能していただきたいと思います。
※途中GPSの機能がストップしてしまいましたので、ルートが直線になっています。
早速、スポルティバとグリベルを試に行きましたね♪
いかがでしたか?
冬期の東・西天狗岳はこんな感じなのですね!
無雪期しか行ったことがないので...。
ところで、山仲間女子がソロだかパーティだか分かりませんが、昨日、黒百合ヒュッテに泊まったとフェイスブックに載ってましたので、もしかして、mamamiyanさんとすれ違ったかもしれません。
ayamoekano さん、早速コメントありがとうございます。
登山靴はまだ足に馴染んでいないですが、流石にネパール、足指の寒さを全く感じさせませんでした。グリベルの12本爪アイゼンは確かに急登はしやすいですが、足同士を引っかけやすいのでまだまだ走行練習をしなくてはいけませんね。
今度はできれば黒百合ヒュッテで滞在し、西天狗岳や高見石の方も行ってみたいです。
黒百合ヒュッテは女性の登山者も結構いました。ayamoekanoさんのお知り合いの方がいたかもしれません。驚いたのがお母さんと10歳ぐらいの娘がアンザイレンで東天狗岳を登っていました。それも私より早いペースで、私を抜いていきました(笑)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する