記録ID: 4139478
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
経塚山・七つ石山_桜の季節
2022年04月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:45
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 968m
- 下り
- 962m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急斜面足元注意 |
写真
感想
開花した桜の状況が気になって前々日の高崎山・前日の鶴見山を訪れた。別府湾内部の山々としては日出周辺の鹿鳴越連山の状況も気になったので3日連続で訪れる事になった。結果的には桜の開花は確認できたが、落花の時期こそ風情があることを改めて認識出来た。一方法花寺周辺では最近ルートなどが勢力的に整備されているようだ。西鹿鳴越道を山田湧水に降りるとき右に分ける尾根沿いに赤テープが続いているのを確認した。以下のひじ町ツーリズム協会のトレッキングマップによれば、西鹿鳴越道と十三仏を結ぶ尾根通しのルートが記載されていた。機会をみて確認したい。
http://hijistory.com/pdf/kanagoe.pdf
城跡を思わせるような大山積神社(大分県日出町)の桜や周辺の菜花の開花を見たいと思っていた事には満足した。最初に大山積神社を見たときの城郭を思わせる違和感は豊後森などにも親しみを感じるとともに無くなってきた。以下に若干記されている。
https://tabi-bito.net/oyamazumishrine-hiji-machi-oita-prefecture/
大山積神社(大分県日出町)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する