ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4139538
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

ヤシオ山〜三毳山〜焼森山・鶏足山☆アカヤシオ・カタクリ・桜・ミツマタ♪

2022年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
13.0km
登り
1,000m
下り
998m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:32
休憩
0:46
合計
7:18
9:25
26
9:51
9:51
22
10:13
10:14
104
11:58
11:58
20
12:18
12:21
39
13:00
13:01
17
13:18
13:20
129
15:29
16:03
13
16:16
16:20
10
16:30
16:31
10
16:41
16:41
2
16:43
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ヤシオ山・・・
叶花集会所に駐車。8時前に到着でほぼ満車でした。

三毳山・・・
みかも山公園東口駐車場に駐車。
こちらもほぼ満車。
https://www.park-tochigi.com/mikamo/facility

焼森山・鶏足山・・・
焼森山ミツマタ群生地駐車場に駐車。
https://motegi-k.com/top/20220330mitsumata.pdf
コース状況/
危険箇所等
ヤシオ山・・・
全体的に急です。スリップ注意。

三毳山・・・
危険な個所はないです。
ほぼハイキングコース。

焼森山・鶏足山・・・
山頂稜線に狭い個所があるので注意。
道は明瞭です。
前日まで◎予報だった乗鞍岳を予定していたが、朝起きてみると予報がガラリと変わってた。
4連チャンで晴れ無しは嫌なので急きょ栃木の花見に変更。
4
前日まで◎予報だった乗鞍岳を予定していたが、朝起きてみると予報がガラリと変わってた。
4連チャンで晴れ無しは嫌なので急きょ栃木の花見に変更。
叶花集会場です。
いきなり満開のソメイヨシノがお出迎え♪
2022年04月02日 09:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
4/2 9:26
叶花集会場です。
いきなり満開のソメイヨシノがお出迎え♪
春爛漫♪
2022年04月02日 09:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
12
4/2 9:26
春爛漫♪
シデコブシ。
今年も綺麗に咲いてました〜
2022年04月02日 09:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
4/2 9:26
シデコブシ。
今年も綺麗に咲いてました〜
薄いピンクがセクシィ〜
2022年04月02日 09:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
4/2 9:27
薄いピンクがセクシィ〜
急登を過ぎて稜線到着
2022年04月02日 09:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
4/2 9:38
急登を過ぎて稜線到着
山頂手前でアカヤシオがお出迎え〜
2022年04月02日 09:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
13
4/2 9:47
山頂手前でアカヤシオがお出迎え〜
ちょっと痛み始めてますかね。
2022年04月02日 09:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
4/2 9:47
ちょっと痛み始めてますかね。
ヤシオ山とうちゃこ〜
コロナの影響で2年ぶり
2022年04月02日 09:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
4/2 9:48
ヤシオ山とうちゃこ〜
コロナの影響で2年ぶり
今年初アカヤシオ♪
2022年04月02日 09:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
4/2 9:48
今年初アカヤシオ♪
今年の花付きはどぉなんでしょうね〜
2022年04月02日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/2 9:49
今年の花付きはどぉなんでしょうね〜
仙人ヶ岳方面へ周回したい所だけど、これから行く場所いっぱいなので今年はここで下山。
2022年04月02日 09:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
4/2 9:49
仙人ヶ岳方面へ周回したい所だけど、これから行く場所いっぱいなので今年はここで下山。
春スイッチ入りました〜(^O^)/
2022年04月02日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/2 9:50
春スイッチ入りました〜(^O^)/
紅八重桜
2022年04月02日 10:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
4/2 10:09
紅八重桜
良い天気です〜
2022年04月02日 10:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
4/2 10:09
良い天気です〜
満開ですね〜
2022年04月02日 10:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
4/2 10:10
満開ですね〜
こちらは緑っぽい桜
2022年04月02日 10:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
9
4/2 10:12
こちらは緑っぽい桜
移動して松田ダムの桜です。
2022年04月02日 10:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
4/2 10:25
移動して松田ダムの桜です。
こちらもこれでもかって位に咲いてる
2022年04月02日 10:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
4/2 10:25
こちらもこれでもかって位に咲いてる
真っ白です〜
2022年04月02日 10:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
4/2 10:26
真っ白です〜
三毳山へ移動
河津桜
2022年04月02日 11:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
4/2 11:28
三毳山へ移動
河津桜
濃いピンクが眩しいぃ〜
2022年04月02日 11:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
4/2 11:29
濃いピンクが眩しいぃ〜
ヤマブキも全開
2022年04月02日 11:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
4/2 11:35
ヤマブキも全開
カタクリは終盤でした
2022年04月02日 11:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
4/2 11:40
カタクリは終盤でした
来週は厳しいかな
2022年04月02日 11:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
4/2 11:42
来週は厳しいかな
でも今年初カタクリ♪
2022年04月02日 11:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
15
4/2 11:44
でも今年初カタクリ♪
中岳とうちゃこ。
低山は暑いって!
2022年04月02日 11:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
4/2 11:56
中岳とうちゃこ。
低山は暑いって!
ヤマツツジも咲きだしたよ
2022年04月02日 12:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
6
4/2 12:01
ヤマツツジも咲きだしたよ
青龍ヶ岳です。
風が気持ちいいい〜
2022年04月02日 12:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
4/2 12:19
青龍ヶ岳です。
風が気持ちいいい〜
カタクリの里まで下りてきました。
2022年04月02日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/2 12:29
カタクリの里まで下りてきました。
薄目のカタクリ
2022年04月02日 12:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
4/2 12:29
薄目のカタクリ
濃いめのカタクリ
2022年04月02日 12:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
4/2 12:34
濃いめのカタクリ
ニリンソウも咲き始めです〜
2022年04月02日 12:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
4/2 12:40
ニリンソウも咲き始めです〜
も一個は待機ちう。
2022年04月02日 12:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
4/2 12:43
も一個は待機ちう。
登り返して再び青龍ヶ岳
2022年04月02日 13:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
4/2 13:00
登り返して再び青龍ヶ岳
ヤマザクラも咲いてた
2022年04月02日 13:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
4/2 13:09
ヤマザクラも咲いてた
ホトケノザ
2022年04月02日 13:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
4/2 13:13
ホトケノザ
ムラサキケマン
2022年04月02日 13:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
4/2 13:14
ムラサキケマン
ザゼンソウ
2022年04月02日 13:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
4/2 13:15
ザゼンソウ
続いて茂木町のミツマタ群生地へ。
入り口で300円を払います。
2022年04月02日 15:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
4/2 15:30
続いて茂木町のミツマタ群生地へ。
入り口で300円を払います。
まぁるいボンボン。
満開状態ですね〜
2022年04月02日 15:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/2 15:33
まぁるいボンボン。
満開状態ですね〜
時間も時間なので人も少なくのんびり観賞出来た。
2022年04月02日 15:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
4/2 15:35
時間も時間なので人も少なくのんびり観賞出来た。
小っちゃい花が沢山
2022年04月02日 15:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
4/2 15:35
小っちゃい花が沢山
ミツマタも今年お初です♪
2022年04月02日 15:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
4/2 15:36
ミツマタも今年お初です♪
ほんとまんまるでかわいい。
2022年04月02日 15:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
8
4/2 15:36
ほんとまんまるでかわいい。
みつまたのトンネルが続きます。
2022年04月02日 15:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
4/2 15:38
みつまたのトンネルが続きます。
下向きに咲くので上から見ると白っぽくなる。
2022年04月02日 15:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
4/2 15:38
下向きに咲くので上から見ると白っぽくなる。
まつまただらけ〜
2022年04月02日 15:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
4/2 15:39
まつまただらけ〜
右も左もみつまたです〜
2022年04月02日 15:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
4/2 15:42
右も左もみつまたです〜
戦前に紙の原料としてミツマタを植えたみたいですね
2022年04月02日 15:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
4/2 15:42
戦前に紙の原料としてミツマタを植えたみたいですね
谷がミツマタに覆われてます
2022年04月02日 15:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
4/2 15:43
谷がミツマタに覆われてます
見事ですね〜
2022年04月02日 15:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
4/2 15:44
見事ですね〜
妖精の森
2022年04月02日 15:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
4/2 15:46
妖精の森
花の進化って不思議〜
何でこんな形に??
2022年04月02日 15:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
4/2 15:48
花の進化って不思議〜
何でこんな形に??
ぽわぽわです〜
2022年04月02日 15:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
4/2 15:50
ぽわぽわです〜
ほぼ人もいなくなってるのでマッタリノンビリ(^^)
2022年04月02日 15:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
4/2 15:52
ほぼ人もいなくなってるのでマッタリノンビリ(^^)
2022年04月02日 15:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
4/2 15:52
2022年04月02日 15:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
4/2 15:53
一周してきました
2022年04月02日 15:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
4/2 15:56
一周してきました
焼森山へ向けて林道を登ります。
途中の林道脇にも沢山もミツマタが咲いてた
2022年04月02日 16:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/2 16:04
焼森山へ向けて林道を登ります。
途中の林道脇にも沢山もミツマタが咲いてた
こちらはお金払わなくても見れます(笑)
2022年04月02日 16:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/2 16:04
こちらはお金払わなくても見れます(笑)
焼森山とうちゃこ〜
2022年04月02日 16:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/2 16:17
焼森山とうちゃこ〜
筑波連山と遠く筑波山も見えた
2022年04月02日 16:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 16:17
筑波連山と遠く筑波山も見えた
続いて鶏足山とうちゃこ。
日が暮れちゃうので帰ります〜
お疲れ様でした〜
2022年04月02日 16:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/2 16:27
続いて鶏足山とうちゃこ。
日が暮れちゃうので帰ります〜
お疲れ様でした〜

感想

栃木花めぐり〜
当日朝まで乗鞍岳へ行こうと思っていたのですが、2時に起きててんくら予報を見てみると?の◎予報から?の△〜×予報へと変わってしまってた。
ここ直近4回の山行は◎の?予報で行ってもガスや曇りばっかりだったので、さすがに晴れ山行がしたかったので確実に晴れそうな栃木の低山に変更。
午後から薄雲が広がってしまったが、久しぶりに晴れた山を歩く事が出来て良かった。
まずはヤシオ山。
いつもは石尊山から仙人ヶ岳を経て周回してるのですが、今回はいろいろな山を巡って時間が無いのでヤシオ山のみ。
アカヤシオはすでに終盤で仙人ヶ岳方面はこれから花が綺麗になりそう。
下山後は松田ダムでお花見。
ソメイヨシノは満開でした〜
人も少なく穴場的場所ですね。
そして三毳山。
カタクリも終盤な感じでイチゲ・ユキワリソウは終了。
ニリンソウが所々で顔を出していました。
最後に焼森山と鶏足山。
車移動で二時間近くかかってしまって駐車場到着は15:00過ぎ。
お陰で最近の駐車場に停められました。
ミツマタはほぼ満開状態を保ってました。
人も少なくのんびりとした時間を過ごせました。
トータルで13.1km、累積上昇1040mと低山花見ハイクにしてはそこそこ歩いてたようだ。
これで冬モードだったのがちょっとは春スイッチが入ったかな?
お疲れ様でした〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら