記録ID: 414275
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
今季最後?近場の霧氷を求めて・・・高見山
2014年03月09日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 911m
- 下り
- 904m
コースタイム
850たかすみ温泉駐車場ー930高見杉940ー1005小峠分岐1015ー1105山頂(昼食・崩壊地まで北尾根散策)1225ー1300高見杉1310ー1345たかすみ温泉駐車場
天候 | 概ね晴れっ‼︎ 風も穏やかで山頂の気温は0度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道中危険箇所なし |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場はたかすみ温泉を利用します。 綺麗なトイレもあり、登山口までの表示もあり取付き迄もスムース。 届けは登山口にて。。 登山口から頂上までよく整備された登山道が続きますし、登山者も多いので道迷いの心配はありません。 高見杉まではほぼ凍結なし。 高見杉過ぎてから積雪箇所や凍結箇所が頻発し、分岐過ぎて斜度がキツくなるあたりから完全に凍結混じりの雪道になります。 山頂部は、通常風が強い所なので積雪はほとんど無し。 昼食後に崩落個所まで散策した北尾根は、足首前後の積雪残り比較的締まった雪質で、登山者も少なく気持ちのいい雪山散歩が可能(テープもしっかりありました)。 |
写真
感想
週末の天気をチェックしていると、奈良南部地方は比較的冷え込み青空も期待出来るみたい・・・先週に遠征して荒島岳行ったから、今週は軽めに近場で今季最後になるかもしれない霧氷を見物に行こってな事で、サクッと高見山に行って来ました。予想と期待通り、登山口までの国道から見える高見山は上部真っ白でテンションアップっ!!しかし、今日は、先週みたく足攣りしたくないし、靴慣らし中の同行者とタンデムですので、しっかりペースを守って、しっかり休憩して登っていきます。霧氷・・・ありましたっ!!思ったよりは上部のみで成長具合も・・・でしたが青空とのコラボはやっぱり綺麗ですすねっ🎵近場では今季最後かも?と思うと尚更ポイントアップですっ。。
今日は昼食後に北尾根も崩落地まで散策し(こちらはひと回り大きい霧氷とサクサクの雪道で気持ちいい)、ゆっくり霧氷を堪能しました。
総じて楽しい山行でしたっ(^^)
また次週以降、天気をみつつ遠征を企てて雪と戯れよっと!!
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
高見山(高見登山口~小峠~杉谷平野分岐~高見山頂上~杉谷平野分岐~高見杉~高見平野)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する