福貴畑の桃源郷〜信貴山朝護孫子寺🌸春の花を愛でる
- GPS
- 07:58
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 716m
- 下り
- 728m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
先月上司から「有給の取得率が悪い」と言われた。
多分2021年度中に取れと言いたかったんだろうけど しれっと年度明けの4月に取るという^^;
しかもその年度明けの一番忙しい時。
本当に私は性格?根性?が悪い🤣🤣🤣
さてせっかくの有給 どこに行こうか?
ちょうど数年前のこの時期に、山岳会で連れて行って頂いた福貴畑の桃源郷、
そこにもう一回行きたいと思っていた。
せっかくだからとお花に詳しいY嬢に同行をお願いする。
仲良し3人組のうち ひとり不参加だったM嬢も直前でドタ参してくれて 久しぶりに3人での楽しい山行となった。
が計画した時には今年は寒さがきびしくて花が遅めとなっていたので 花が咲いているか心配してたのに
直前に暖かくなり一気に桜が開花してしまった。
え〜〜〜😱。
今度は どうかお花残ってますようにと願いながら当日を迎えた。
平群の駅構内にはトイレはないが 駅前に綺麗な公衆トイレがある。
その前のベンチで準備を整えてStart!
ここから十三峠まではずっとアスファルト道であるが 花の綺麗さは予想以上で心配することもなく
同行者2名とも
「綺麗ね〜〜〜」
と声を上げて写真を撮るのに必死。
普段は嫌いな車道歩きも花を愛でながらならば気にならない。
モクレンはもう終わりかけだったが 桃の花はまだ咲き残っていたし
赤 黄色 白色の花の共演は実に見事
足元にも スミレ ヒメオドリコソウ タンポポなどなど
至る所に花が溢れてる。
ココだけで撮った写真はかなりの量。
整理大変だなぁと思うが きれいな景色についシャッターを押してしまう。
この桃源郷で会ったのは地元の方数名。
朝のお散歩途中かな?
十三峠からは舗装路は終わり 高安山まではドライブウェイの横を歩く。
この歩道の桜の木は 年季の入った大木ばかりで 樹齢は如何ほどなんだろうか。
ここですれ違ったのは数名のみだが
その中に書類バック?を持ったサラリーマン風の方もいてビックリする。
足元だけはちゃんとスニーカーやった。
高安山に近づくにつれて一気に人が増えていき 登山会らしき20名ほどのグループも数組。
信貴山近くになればさらに人が増えていき
山頂付近では花見の宴会が ここそこで行われている。
こっちのグループは一升瓶を並べて そっちのグループはビールが詰まった保冷ボックスなど
どうやって持って上がったのやら。
「かんぱ〜〜い」と声を張り上げて皆さん幸せそう、嬉しそう。
その混雑を避けてお昼ご飯の場所を確保したのに
すぐ横で山岳会らしきグループが集まり
”総会”らしきものが始まる😥。
平日の昼間に かなりの大人数が集まるってすごい。
その喧騒を横目に女三人のんびり姦しくお昼ご飯を食べて 桜の信貴山朝護孫子寺へ。
まさに花の時期ドンピシャの時で 「桜に埋もれてる」といっても過言でない。
桜に引かれて あっちにフラフラ こっちにフラフラ
かなり境内をウロウロして 足ももうお疲れ様(笑)
こういう時はやっぱり甘いものやね。
開運橋の手前で アツアツの焼き餅をGET!!
この時に 開運橋でバンジージャンプしていたグループがいたようで 見逃す羽目に😅。
最後は信貴山のケーブル廃線跡を歩いて下山。
地元近くに戻ってから コロナ前は行きつけ状態だった小籠包のお店で
我々もジャスミン茶で乾杯🍻。
しばらく来ない間にメニューも増えていて なんか嬉しい。
コロナが収まれば 行き付け復活にして頑張って食べなければ(笑)
特にデザートは制覇しないとね🥰
綺麗な花も景色も 一人で見るとつまらない。
楽しい仲間がいて 自分で歩いて登って そして「綺麗ね〜〜〜」と言い合える仲間がいるから さらに綺麗に素晴らしく見える。
※信貴山 朝護孫子寺
https://www.kintetsu.co.jp/nara/report_powerspot/cho.html
今から1400年程前、聖徳太子が物部守屋の討伐の際にこの山を訪れて戦勝の祈願をすると、天空に毘沙門天王が現れ、必勝の秘法を授かりました。 その後、見事勝利した太子は、自ら天王のお姿を彫刻し伽藍を建て、信ずべき貴ぶべき山として『信貴山』と名付けました。 ちょうど毘沙門天が現れたのが寅の年、寅の日、寅の刻であったため、寅が信仰されるようになったのです。さらに醍醐天皇の時代(910年)、天皇の病気回復を命蓮上人(みょうれんしょうにん)が毘沙門天王に祈願すると、 たちまち全快されたことから、朝廟安穏・守護国土・子孫長久の祈願所として『朝護孫子寺』と呼ばれるようになりました。庶民信仰の寺として人々からは『信貴山寺』と親しまれています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
分かってもらえてうれしいです(⌒∇⌒)
靴の輪っかは、トレランのStart前の儀式かな?
私の規格の山歩きではランニングは禁止ですけど^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する