ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4143684
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

朝の散歩は蓼科山

2022年04月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:32
距離
5.6km
登り
738m
下り
804m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:12
合計
3:47
5:44
5:45
9
5:54
5:54
57
6:51
7:01
4
7:05
7:06
6
7:12
7:13
4
7:18
7:18
32
7:50
7:51
7
7:58
7:58
37
天候 暖かい朝でした。
スタート時4℃
下山時7℃
雲ってはいましたが、高曇りで周囲の山並みは良く見えました。
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
公共交通
JR茅野駅→アルピコ交通バス白樺湖行きで45分、バス停:南白樺湖下車、徒歩40分


中央道諏訪南ICから県道425号、国道152号経由30km45分
コース状況/
危険箇所等
駐車場からしばらくは雪が溶けて地面が露出している区間もありますが、登山道の雪はまだ残っているので滑り止めはあったほうが良いと思います。

気温も暖かくなり雪も腐ってきているので、チェーンスパイクはダンゴになります。
その他周辺情報 天空の館 八子ヶ峰ホテル
白樺リゾート池の平ホテル
エクシブ蓼科
蓼科グランドホテル 滝の湯
蓼科パークホテル
am5:00前の女ノ神茶屋駐車場は1台しか止まっていませんでした。
2022年04月06日 04:46撮影 by  L-41A, LGE
1
4/6 4:46
am5:00前の女ノ神茶屋駐車場は1台しか止まっていませんでした。
もうすぐ溶けちゃうよ(>_<;)
2022年04月06日 05:24撮影 by  L-41A, LGE
3
4/6 5:24
もうすぐ溶けちゃうよ(>_<;)
登山道はこんな感じ。
トレースは踏み固められていますが外れるとツボります。
2022年04月06日 05:35撮影 by  L-41A, LGE
1
4/6 5:35
登山道はこんな感じ。
トレースは踏み固められていますが外れるとツボります。
茅野の街並みと中央ア。
少し霧が出ているみたいでした。
2022年04月06日 05:39撮影 by  L-41A, LGE
5
4/6 5:39
茅野の街並みと中央ア。
少し霧が出ているみたいでした。
南アも天気良さそう♪
2022年04月06日 05:44撮影 by  L-41A, LGE
2
4/6 5:44
南アも天気良さそう♪
南ヤツおはよー(^o^)
2022年04月06日 05:58撮影 by  L-41A, LGE
6
4/6 5:58
南ヤツおはよー(^o^)
森林限界の立ち枯れの森を過ぎれば風が強くなります。ここいらでシェルを着て暴風対策!
2022年04月06日 06:24撮影 by  L-41A, LGE
4
4/6 6:24
森林限界の立ち枯れの森を過ぎれば風が強くなります。ここいらでシェルを着て暴風対策!
雲ってはいましたが山並みは綺麗に見えていました。
2022年04月06日 06:38撮影 by  L-41A, LGE
5
4/6 6:38
雲ってはいましたが山並みは綺麗に見えていました。
山頂手前で日の出。
山影なのと雲の影響で随分遅い日の出となりました。
2022年04月06日 06:42撮影 by  L-41A, LGE
5
4/6 6:42
山頂手前で日の出。
山影なのと雲の影響で随分遅い日の出となりました。
奥秩父方面はオレンジの空。
2022年04月06日 06:44撮影 by  L-41A, LGE
5
4/6 6:44
奥秩父方面はオレンジの空。
山頂付近はちょっぴり寒い。
2022年04月06日 06:45撮影 by  L-41A, LGE
1
4/6 6:45
山頂付近はちょっぴり寒い。
東の空は不思議な空模様。
2022年04月06日 06:49撮影 by  L-41A, LGE
7
4/6 6:49
東の空は不思議な空模様。
南ヤツの峰々は白くて綺麗(*゚∀゚*)♪
2022年04月06日 06:50撮影 by  L-41A, LGE
4
4/6 6:50
南ヤツの峰々は白くて綺麗(*゚∀゚*)♪
南ヤツをバックに記念の一枚v( ̄ー ̄)v
2022年04月06日 06:57撮影 by  L-41A, LGE
13
4/6 6:57
南ヤツをバックに記念の一枚v( ̄ー ̄)v
浅間山も真っ白ですが雲ってます。
2022年04月06日 07:02撮影 by  L-41A, LGE
2
4/6 7:02
浅間山も真っ白ですが雲ってます。
山頂を散策♪
2022年04月06日 07:02撮影 by  L-41A, LGE
8
4/6 7:02
山頂を散策♪
神社にお詣り。
2022年04月06日 07:06撮影 by  L-41A, LGE
7
4/6 7:06
神社にお詣り。
北アもバッチリ(。-∀-)♪
2022年04月06日 07:08撮影 by  L-41A, LGE
5
4/6 7:08
北アもバッチリ(。-∀-)♪
浅間山塊。
2022年04月06日 07:08撮影 by  L-41A, LGE
3
4/6 7:08
浅間山塊。
白樺湖と車山。霧ヶ峰はだいぶ雪が溶けてしまいました。
2022年04月06日 07:10撮影 by  L-41A, LGE
4
4/6 7:10
白樺湖と車山。霧ヶ峰はだいぶ雪が溶けてしまいました。
今朝は御嶽山が一番綺麗に見えていました。
2022年04月06日 07:11撮影 by  L-41A, LGE
4
4/6 7:11
今朝は御嶽山が一番綺麗に見えていました。
中央ア。
2022年04月06日 07:11撮影 by  L-41A, LGE
2
4/6 7:11
中央ア。
南ア。
2022年04月06日 07:11撮影 by  L-41A, LGE
1
4/6 7:11
南ア。
南ヤツもご無沙汰しています。
ゴールデンウィークにでも行ってみるかな。
2022年04月06日 07:12撮影 by  L-41A, LGE
5
4/6 7:12
南ヤツもご無沙汰しています。
ゴールデンウィークにでも行ってみるかな。
山頂をぐるりと一週ヽ( *´▽`)ノ
2022年04月06日 07:13撮影 by  L-41A, LGE
4
4/6 7:13
山頂をぐるりと一週ヽ( *´▽`)ノ
さぁ!帰ろ。
2022年04月06日 07:15撮影 by  L-41A, LGE
1
4/6 7:15
さぁ!帰ろ。
だいぶ雲が晴れてきました。
2022年04月06日 07:44撮影 by  L-41A, LGE
2
4/6 7:44
だいぶ雲が晴れてきました。
八ヶ岳も見納め。
2022年04月06日 07:48撮影 by  L-41A, LGE
2
4/6 7:48
八ヶ岳も見納め。
芽吹きの春♪バンザイしてるみたい\(^_^)/
2022年04月06日 08:04撮影 by  L-41A, LGE
3
4/6 8:04
芽吹きの春♪バンザイしてるみたい\(^_^)/
春の雪原。
2022年04月06日 08:29撮影 by  L-41A, LGE
3
4/6 8:29
春の雪原。
白から緑にもうすぐ変わるよ(^o^)
2022年04月06日 08:30撮影 by  L-41A, LGE
4/6 8:30
白から緑にもうすぐ変わるよ(^o^)
誰の足跡?
2022年04月06日 08:33撮影 by  L-41A, LGE
4/6 8:33
誰の足跡?
駐車場に帰ってきました。
平日にもかかわらず多く停まっていました。
2022年04月06日 08:46撮影 by  L-41A, LGE
1
4/6 8:46
駐車場に帰ってきました。
平日にもかかわらず多く停まっていました。
夕陽の丘に寄りました。
2022年04月06日 08:53撮影 by  L-41A, LGE
4/6 8:53
夕陽の丘に寄りました。
夕陽の丘からの景色。
2022年04月06日 08:53撮影 by  L-41A, LGE
1
4/6 8:53
夕陽の丘からの景色。
目の前に車山。タマネギ(レーダー)が良く見えます。
2022年04月06日 08:54撮影 by  L-41A, LGE
1
4/6 8:54
目の前に車山。タマネギ(レーダー)が良く見えます。
北アの山並み。
2022年04月06日 08:54撮影 by  L-41A, LGE
2
4/6 8:54
北アの山並み。
美ケ原。
2022年04月06日 08:55撮影 by  L-41A, LGE
4/6 8:55
美ケ原。
雨境峠からの蓼科山。
気持ちいい朝の散歩でした♪ありがとー蓼科山(^○^)
さぁ帰って朝ごはんにしよ。
2022年04月06日 09:04撮影 by  L-41A, LGE
3
4/6 9:04
雨境峠からの蓼科山。
気持ちいい朝の散歩でした♪ありがとー蓼科山(^○^)
さぁ帰って朝ごはんにしよ。

感想

今日は子どもの入学式の為休みをとりました。
入学式は午後からなので朝の散歩に裏山の蓼科山を歩いてきました。

先週末に降った雪で八ヶ岳も綺麗だろうなぁと期待しながら、誰も入山していない早朝の時間帯で歩きました。

快晴とはなりませんでしたが、南から北までアルプスもハッキリと見ることができました。

平日ではありましたが帰りには10名程の方々とすれ違いました。

今週は晴れの日が続いて気温も暖かいようなので、春山を楽しみに多くの人で八ヶ岳の山々は賑わう事でしょう(^o^)

雪崩には注意して安全に春山を楽しみたいですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人

コメント

S-yodaさん こんばんは!

やっぱり蓼科山は素敵ですねー😆八ヶ岳登りたい欲を抑えきれない私です。yodaさんのレコを拝見してますます高まるこの気持ち。早く八ヶ岳ブルーを感じたい!
蓼科山はまだスパイクだと危険ですかね?

この前の黒斑山くらいならチャレンジしたいですが、頂上付近のゴーロ帯を特に心配しています。
2022/4/6 21:18
beagleanneさん こんばんは!

八ヶ岳ブルー最高ですよね(≧▽≦)

女ノ神茶屋からの蓼科山登山道は先週末に降った雪も踏み固められていて、トレース上は問題なく歩けましたよ。

今週は暖かい日が続くみたいですので、日があたる8時過ぎからは雪は腐り踏み抜きやすくなります。踏み抜くと膝丈ほど埋まります(^o^;)

本日すれ違った方の中にもチェーンスパイクで上られてい方もいらっしゃいました。

この季節は雪が腐るとチェーンスパイクはダンゴがつきやすく、かえって歩き難くかったり、爪が効かずスリップしやすくなりますよね。
残雪期である程度積雪量がある登山道は10本爪以上のアイゼンをオススメします。

この間beagleanneさんが黒斑に登られた時の積雪量と比べると、現在の蓼科山女ノ神茶屋コースの積雪量のほうが少ないです。

森林限界の上のゴーロ帯もトレースに沿って歩けばチェーンスパイクでも歩く事は可能です。トレース外を直登するのであればアイゼンでないと危険です!

チェーンスパイクで登られるのであれば、できるだけ早い時間帯で雪が緩む前に、幸徳平から山頂までの区間を下られることをオススメします。

春山の雪はシャバシャバだったり、アイスバーンだったり時間帯で変化が大きいので気を遣いますよね!安全には注意して残雪期の山を楽しみたいですね。

2022/4/6 22:42
ご丁寧なお返事ありがとうございます!

白い蓼科山を体験したいので、天候と様子を見ながら検討してみます。
毎回yodaさんのレコやコメントにはお世話になりっぱなしで、いつも参考にさせて頂いています😊改めてありがとうございました。
2022/4/7 7:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら