ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4144749
全員に公開
ハイキング
中国

天狗山〜大出日山。山も麓も春色

2022年04月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
15.0km
登り
864m
下り
890m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:42
合計
5:34
10:17
36
10:53
11:05
36
11:41
12:00
40
12:40
12:40
12
12:52
13:02
45
13:47
13:48
13
14:01
14:01
110
15:51
15:51
0
15:51
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを天狗山登山口駐車場に駐輪。
駐車場手前道狭く泥々の未舗装なので、運転に自信のない方、車を汚したくない方は一つ下の駐車場利用をお勧め
コース状況/
危険箇所等
天狗山登山道
途中まで林道。登山道はよく歩かれている。

天狗山〜大出日山縦走路
背丈ほどの笹藪だが、笹刈りされている。

大出日山登山道
高速道路級の整備。
その他周辺情報 ゆうあい熊野館を利用
410円(JAF会員100円引き)
(帰路撮影)これより先、未舗装の泥々悪路が待ち受けるのでここに駐車すれば良かった
2022年04月06日 15:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
4/6 15:38
(帰路撮影)これより先、未舗装の泥々悪路が待ち受けるのでここに駐車すれば良かった
最終駐車地。昨日洗ったバイクが泥々! 一つ下の駐車場をお勧めします
2022年04月06日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
4/6 10:04
最終駐車地。昨日洗ったバイクが泥々! 一つ下の駐車場をお勧めします
林道は花いっぱい。特にミヤマカタバミが白く彩る
2022年04月06日 10:24撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
27
4/6 10:24
林道は花いっぱい。特にミヤマカタバミが白く彩る
スミレサイシンかな
17
スミレサイシンかな
エンレイソウ
サツマイナモリ
距が超細長いハシナガスミレ。スミレサイシンと並んで雪が多い地域のスミレだそうで
23
距が超細長いハシナガスミレ。スミレサイシンと並んで雪が多い地域のスミレだそうで
花期が楽しみなアケボノシュスランも
16
花期が楽しみなアケボノシュスランも
テンナンショウ
2022年04月06日 10:33撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
17
4/6 10:33
テンナンショウ
ボタンネコノメかな
22
ボタンネコノメかな
林道終了でこれより登山道。荒れてるように見えますが、全然そんなことないです
2022年04月06日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
4/6 10:53
林道終了でこれより登山道。荒れてるように見えますが、全然そんなことないです
最近お亡くなりになったカケスの羽が散乱してました
2022年04月06日 11:04撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
21
4/6 11:04
最近お亡くなりになったカケスの羽が散乱してました
今日のお目当て山陰白銀草
28
今日のお目当て山陰白銀草
上から見ても可愛い
24
上から見ても可愛い
ブレた。マクロレンズは制振機能が無いのでもっとISO上げるべきだった
35
ブレた。マクロレンズは制振機能が無いのでもっとISO上げるべきだった
登山道の様子。麓の熊野大社が登山道の借受者のようです
2022年04月06日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
4/6 11:15
登山道の様子。麓の熊野大社が登山道の借受者のようです
熊野大社斎場跡。現在は麓に降りてます
2022年04月06日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
4/6 11:33
熊野大社斎場跡。現在は麓に降りてます
羽をパタパタさせて求愛給餌をおねだりするヒガラちゃん
2022年04月06日 11:44撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
32
4/6 11:44
羽をパタパタさせて求愛給餌をおねだりするヒガラちゃん
中国百名山80座天狗山
2022年04月06日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
33
4/6 11:47
中国百名山80座天狗山
山頂の眺望は一方のみ。松江の街並みと中海。私と入れ替えでウソ達が下山していった
2022年04月06日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
4/6 11:45
山頂の眺望は一方のみ。松江の街並みと中海。私と入れ替えでウソ達が下山していった
ツルシキミかな
2022年04月06日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
21
4/6 12:02
ツルシキミかな
縦走路は笹刈りされてます。感謝
2022年04月06日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
4/6 12:04
縦走路は笹刈りされてます。感謝
林道では終わりかけだったイカリソウ、縦走路や麓では見頃でした
2022年04月06日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
33
4/6 12:11
林道では終わりかけだったイカリソウ、縦走路や麓では見頃でした
1時間弱で大出日山に到着。山頂標識、眺望看板、眺望の広さ全て天狗山以上の整備
2022年04月06日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
20
4/6 13:01
1時間弱で大出日山に到着。山頂標識、眺望看板、眺望の広さ全て天狗山以上の整備
西側の眺望。麓の町並みは大東。肉眼では左端に三瓶山がうっすら。
2022年04月06日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
21
4/6 12:55
西側の眺望。麓の町並みは大東。肉眼では左端に三瓶山がうっすら。
シハイスミレ。これだけ典型的な個体だとありがたい
2022年04月06日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
21
4/6 13:05
シハイスミレ。これだけ典型的な個体だとありがたい
大出日山登山道は九十九折りの素晴らしい整備
2022年04月06日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
4/6 13:08
大出日山登山道は九十九折りの素晴らしい整備
1000年栗
2022年04月06日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
4/6 13:13
1000年栗
こっちは100年カズラ。10年何とかがあるかと思ったらなかったです
2022年04月06日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
4/6 13:17
こっちは100年カズラ。10年何とかがあるかと思ったらなかったです
すっかり夏羽のアトリ
2022年04月06日 13:13撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
28
4/6 13:13
すっかり夏羽のアトリ
葉の形からオオバタネツケバナと思われます
2022年04月06日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
18
4/6 13:23
葉の形からオオバタネツケバナと思われます
最終駐車場とありますが、落石倒木で車での到達は困難。これより作業道
2022年04月06日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
4/6 13:34
最終駐車場とありますが、落石倒木で車での到達は困難。これより作業道
大出日山でもミツマタを見ることができました。望遠で撮影
2022年04月06日 13:35撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
26
4/6 13:35
大出日山でもミツマタを見ることができました。望遠で撮影
ナガバノタチツボスミレかな
2022年04月06日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
20
4/6 13:39
ナガバノタチツボスミレかな
フウロケマン
2022年04月06日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
20
4/6 13:41
フウロケマン
大出日山第二(上の)駐車場。ここまで未舗装なので、車が心配な方は麓の第一駐車場がおすすめ
2022年04月06日 13:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
4/6 13:49
大出日山第二(上の)駐車場。ここまで未舗装なので、車が心配な方は麓の第一駐車場がおすすめ
里山の春。これより長い舗装路
2022年04月06日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
4/6 13:53
里山の春。これより長い舗装路
今年初ショウジョウバカマ
2022年04月06日 13:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
19
4/6 13:57
今年初ショウジョウバカマ
大出日山登山口の看板。登山大会もあるそうで地元愛がすごい
2022年04月06日 14:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
4/6 14:00
大出日山登山口の看板。登山大会もあるそうで地元愛がすごい
オオイヌノフグリそっくりだけどずっと小さな花。幻のイヌノフグリかと思ったらフラサバソウ(帰化植物)。名前の由来は植物学者の「フラ」ンシェと「サバ」ティエを組み合わせたもの
2022年04月06日 14:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
4/6 14:21
オオイヌノフグリそっくりだけどずっと小さな花。幻のイヌノフグリかと思ったらフラサバソウ(帰化植物)。名前の由来は植物学者の「フラ」ンシェと「サバ」ティエを組み合わせたもの
川土手や法面にイチリンソウがちらほら。今年初
2022年04月06日 14:46撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
23
4/6 14:46
川土手や法面にイチリンソウがちらほら。今年初
素敵な山容の熊野要害山。眺望も良さそうですが寄る時間無いのが残念
2022年04月06日 14:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
23
4/6 14:58
素敵な山容の熊野要害山。眺望も良さそうですが寄る時間無いのが残念
道路沿いにはイカリソウもいっぱい。白花もありました
2022年04月06日 15:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
32
4/6 15:00
道路沿いにはイカリソウもいっぱい。白花もありました
田んぼの畦にはシマヘビ。
2022年04月06日 15:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
24
4/6 15:09
田んぼの畦にはシマヘビ。
ゲザーン!
2022年04月06日 15:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
22
4/6 15:52
ゲザーン!

感想

中国百名山80座目

先日aさんuさんが素敵なお花を見つけた天狗山。続いてみました。
ありがとうございます。

サンインシロカネソウは初めて見ましたが、黄金のベルみたいで可愛い花。下向きに咲くのですが、いい具合に覗き込めるポジションが取れました。
沼にはまりつつあるスミレの方も割と識別しやすい種類が多くてこれだと楽しい😁

加えて昨年chikakuさんが笹刈りしてくださった大出日山縦走路を踏破。
往路のアクセスで舗装路の長さに震えていたのでピストンするつもりだったのですが春の陽気に誘われて長く歩いてみました。下山路でミツマタ、舗装路でイチリンソウや白花イカリソウなど歩いた甲斐のある道のりになりました。

山頂からの眺望は黄砂でやや霞んでいたものの島根半島の町並み山並みを堪能。大出日山からはぎりぎり三瓶山も見えました。

大出日山は看板類や登山道整備にも気合いが入っていて知らない人にどちらが中国百名山かと聞いたら絶対大出日山と答えると思います。

往復340km+5時間の歩行は堪えますね。
夜勤明け日帰りプチ遠征はルートを考えないと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人

コメント

こんにちは もみじさん

いつも感心しています
長距離アクセス
その分いいこともいっぱいでよかったですね

ミツマタの望遠写真は背景がほぼ黒ですが、単なる影でしょうか
2022/4/7 11:53
olddreamerさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

広島郊外は車が少ないのでマイペースで走れてツーリングとしても楽しいです
特に今の時期はタムシバや各種桜が励ましてくれますし。
朝の広島通勤圏からの脱出と帰りの夜間走行は気を遣って疲れますけど。

ミツマタの撮影は測光ポイントをフォーカスポイントに絞ってあるので陽が当たって明るいミツマタの周りにある暗い杉林は黒つぶれする仕掛けです。
2022/4/7 13:21
もみじさん、こんにちは。

夜勤明け遠方・長距離周回、お疲れ様でした。
その甲斐あってかわいいのにあれこれと迎えてもらって良かったですね。
サンインシロカネソウ lovely

スミレも雪の多い地域独特な種類があるんですね。ハシナガスミレの距が細長い!どれもこういう特徴がほしいですね。菫沼に溺れかけられるもみじさんじゃあないけど私もノロ足におもりがついた状況です。

駐車場やその近くの情報、助かります、特に私は。😅 ありがとうございます。

p.s.
サンインシロカネソウ 見たことがあるのを思い出しました。2019年に船通山の烏上滝コースで。現在アップしているのは2018年ですが他にこの時期2回ある内の1つ。他1つは広島側から。さらに秋に1回で全4回。
でも、もみじさんのように上手に撮れていなくて小さいのがボツボツ。😅
2022/4/7 14:51
kabefuji33さんこんばんは。
コメントありがとうございます。

この日のお目当てぐらいしか見なかったらどうしようと思ってましたが素敵な里山でした。
サンインシロカネソウは「松江の花図鑑」によると八雲山の方にもあるみたいですね。

雪が降る地域云々はスミレハンドブックの受け売りです😁
ハシナガスミレはポツポツとは見たことあったようです。タチツボスミレの個体差くらいにしか思ってなかったのですが、ここでは群生しててこれは違うと勘付けました。
こういうわかりやすい子から一つ一つ積み重ねです😊

花を抜きにしても素敵な山なので、ちと遠いですが是非是非。300m位歩きますが下の駐車場がいいですよ。
2022/4/7 19:15
こんにちは

ニョロ出ましたね。
トカゲも出始めて犬は喜んでいますが😅

サンインシロカネソウ、可愛いですね。
小さいのによく目にとまって素晴らしい〜♪
私のいつもの犬散歩道でもサンインクワガタを作春、発見できたのですが
どこだったかわからなくなって、今、途方にくれています。

それからフラサバソウ・・・
この年になるまでずーっとフサラバソウ、と思いこんでいました。
由来を教わったのでもう間違えないはず、ありがとうございます
2022/4/7 16:41
hobbitさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

今年初ニョロです😁
花冷えでまだのっそり。毒のある2種以外なら大歓迎です。

サンインシロカネソウ、小さいし、渓流沿いのごちゃごちゃしたとこに咲いてるので、先行者さまさまでした😊
キンポウゲ科の花は良いですね。

ヤマレコのスポット機能、花の位置をどんどん登録できるのでなかなか良いです。共有もできますし。
サンインクワガタ、花が咲けば分かるでしょうか? まさか採られてなければいいですね。

フラサバソウ、検索の予測に「由来」と出てきました。皆さん不思議な名前だと思っていたようで。
2022/4/7 19:23
momijiosamuさん。こんばんは♪
7日。有休とって行ってきました。並びますね😁
花の名前。参考にさせていただきます。
アップは明日かな。
2022/4/7 18:38
yasuha2009さんこんばんは。
コメントありがとうございます。

続きましたね😁
レコ楽しみにしております。

来週から天気が崩れるようなので今のうちに好天を楽しみたいところです。
花の名前ですがテンナンショウは「テンナンショウ属の何か」です😎
ボタンネコノメはヨゴレネコノメによく似てますのでどちらかな? ヨゴレ→山陽側、ボタン→山陰側っぽいのですが。
スミレは多分大丈夫っぽいのしかアップしてません😅
2022/4/7 19:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら