記録ID: 4145379
全員に公開
ハイキング
屋久島
宮之浦岳
2022年03月28日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp62043e17b56a9a6.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 955m
- 下り
- 937m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:02
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 11:10
8-9キロしか背負っていなかったが、登り下りが途中結構あり、コースタイム程度だった。同行の若者は、永田岳に飛ぶように走って行き、永田岳でドローンを飛ばしていたので、後に見せてもらうのが楽しみです。
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
飛行機
次の人は、すこし林道を下って若干林道の幅が広くなっているところに止めていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はほぼない。太いロープがぶら下がっている所が6−7か所あった。 投石の岩屋(?)のところは、小柄な私などにはよじ登るのがきつかった。 手袋は必須です。 |
その他周辺情報 | 尾の間温泉;300円、やや熱いが何とか入れる範囲。地元の方で賑わっている。 |
写真
屋久島空港着陸。27日12:30分。
空港はいかにも離島空港で、のどかな感じ。
荷物受取カウンタと出発ロビーの間は衝立のみ。
戻れません!と表示はあるが、トイレは外側に一つのみのため、出して貰う。
空港はいかにも離島空港で、のどかな感じ。
荷物受取カウンタと出発ロビーの間は衝立のみ。
戻れません!と表示はあるが、トイレは外側に一つのみのため、出して貰う。
さて、28日、4時に起きて、5時出発。
6時に淀川登山口に着く。駐車場スぺ―スは7-8台か、その最後の1台に滑り込む。 次の車は、少し下の路肩に誘導されていた。タクシー利用の方もいる。
登山届は左側の登山口横に入れられる。
用紙もあったので、コピー取って来ていなかったが名前等のみ走り書きして投函。
6時に淀川登山口に着く。駐車場スぺ―スは7-8台か、その最後の1台に滑り込む。 次の車は、少し下の路肩に誘導されていた。タクシー利用の方もいる。
登山届は左側の登山口横に入れられる。
用紙もあったので、コピー取って来ていなかったが名前等のみ走り書きして投函。
装備
個人装備 |
コンロ
魔法瓶
コッヘル
ナイフ
地図
コンパス
非常食
雨具
レジャーシート
うちわ
スマホ
弁当
|
---|---|
共同装備 |
水
ドローン
ピコシェルター
|
感想
34歳と22歳の若者は、さらに黒味岳にも跳ぶように登っていた。
年寄りとしては、ピストンのため、余計な欲を出さず、迷惑をかけずに済んだことを良しとしたい。
ひと月に35日雨が降るという屋久島を歩くのに、3泊4日あったので、最小の雨中登山で済んだのはピストン2回にして、天気予報を見ながら日を選べたからで、やはり日帰りは楽だ、と実感した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:380人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する