記録ID: 4148940
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
大楠山と鎌倉殿の13人の和田義盛ゆかりの浄楽寺を訪ねる
2022年04月08日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 294m
- 下り
- 287m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:46
距離 10.1km
登り 297m
下り 297m
10:43
13分
神奈川県立立石駐車場(立石公園)スタート地点
15:29
神奈川県立立石駐車場(立石公園)ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
以前の山頂付近が、菜の花に覆われてた時の山行 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1064838.html |
写真
水切りが、埋まっていました
今回はスコップも麻袋も持ってこなかったので、次回土砂を除去しようと思っています
ここ以外にも水切りが埋まっているところがあるのか、ないのかチェックしながら歩きました
今回はスコップも麻袋も持ってこなかったので、次回土砂を除去しようと思っています
ここ以外にも水切りが埋まっているところがあるのか、ないのかチェックしながら歩きました
以前なら春の菜の花がさいて、秋にはコスモスの花が見られる場所ですが、コロナの蔓延防止のためか、枯れた草があるのみです
残念です
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1064838.html
残念です
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1064838.html
4/8は花まつりです
帰路に立ち寄ったお寺(浄楽寺)で、お参りしました
https://jorakuji-unkei.com/history/
鎌倉殿の13人 に出てくる
和田義盛が開基と伝わる浄楽寺です
近代郵便制度の父と呼ばれた前島密の墓所もある
帰路に立ち寄ったお寺(浄楽寺)で、お参りしました
https://jorakuji-unkei.com/history/
鎌倉殿の13人 に出てくる
和田義盛が開基と伝わる浄楽寺です
近代郵便制度の父と呼ばれた前島密の墓所もある
撮影機器:
感想
水切りが土砂で埋まって、雨水が流れるため、ドロドロになったり歩きにくくなっているところがありました
梅雨前に時間を見つけて、山頂までの気になった何か所かを、梅雨前に補修してこようかと思っています
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
房総・三浦 [日帰り]
JR衣笠駅から阿部倉登山口経て大楠山、帰路は前田橋ルートで下山し京急バス前田川よりJR逗子駅に。
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する