ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4149275
全員に公開
ハイキング
東海

弓張山地縦走(静岡と愛知の里山)

2022年04月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:58
距離
38.1km
登り
2,477m
下り
2,450m

コースタイム

日帰り
山行
9:35
休憩
0:24
合計
9:59
5:47
5:48
21
6:09
6:09
14
6:23
6:24
11
6:58
6:58
43
7:41
7:42
22
8:04
8:04
13
8:17
8:17
29
8:46
8:46
11
9:07
9:08
14
9:22
9:30
62
10:32
10:33
8
10:41
10:41
25
11:06
11:06
32
11:38
11:39
5
11:44
11:45
6
11:51
11:51
19
12:10
12:13
13
12:26
12:26
2
12:28
12:28
17
12:45
12:45
20
13:05
13:05
19
13:24
13:25
5
13:30
13:31
8
13:39
13:39
9
13:48
13:49
7
13:56
13:56
32
14:28
14:28
24
14:52
14:53
17
15:10
【メモ】

・水場は一切ないのでしっかり持って行こうね。

・アップダウンがしつこい。

・楽をしようとルートを外すとロクなことがない。
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
浜名湖佐久米駅よりおはようございます。
3
浜名湖佐久米駅よりおはようございます。
モーモー君。
ニョロリ君。
そんなことはいい、出発だ。
3
そんなことはいい、出発だ。
奥浜名湖自然歩道佐久米コースにて尉ヶ峰をめざす。
3
奥浜名湖自然歩道佐久米コースにて尉ヶ峰をめざす。
なにっ!マジかっ!
4
なにっ!マジかっ!
まあいい、行けるところまで行こう(強引にでも突破する気マンマン)
2
まあいい、行けるところまで行こう(強引にでも突破する気マンマン)
尉ヶ峰が見えてきた。
3
尉ヶ峰が見えてきた。
今日は獅子落しはパスして迂回路で。迂回路っつたって大して楽じゃないけど。
2
今日は獅子落しはパスして迂回路で。迂回路っつたって大して楽じゃないけど。
富士山。見えるわけがない。
3
富士山。見えるわけがない。
いのしし山、じゃなくて尉ヶ峰到着。
3
いのしし山、じゃなくて尉ヶ峰到着。
展望最高。
パラグライダー離陸所展望最高。
3
パラグライダー離陸所展望最高。
富幕山遠いな。
風越峠。
風越峠からの取り付きには通行止めの張り紙がない。さっきのは剥がし忘れだったのか。
5
風越峠からの取り付きには通行止めの張り紙がない。さっきのは剥がし忘れだったのか。
知らん。
知らん。
風越峠周辺展望最高。
6
風越峠周辺展望最高。
とくに通行止めもなく快適に進む。
2
とくに通行止めもなく快適に進む。
こんなところで疲れてるわけにはいかんのですよ。
4
こんなところで疲れてるわけにはいかんのですよ。
富幕山到着。
富幕山西尾根の途中展望最高。
4
富幕山西尾根の途中展望最高。
普通にルートを歩いていると見落としそうな扇山。
3
普通にルートを歩いていると見落としそうな扇山。
瓶割峠まで下ってきた。
1
瓶割峠まで下ってきた。
今日は砕石機が稼働していないので静かですよ。
2
今日は砕石機が稼働していないので静かですよ。
金山の案内に沿って砕石場の中を通らせてもらう。
4
金山の案内に沿って砕石場の中を通らせてもらう。
しばし林道を歩いて金山への取り付き。
1
しばし林道を歩いて金山への取り付き。
あっという間に金山。
2
あっという間に金山。
山頂の反射板で呪いの波動を新城方面に飛ばす。
2
山頂の反射板で呪いの波動を新城方面に飛ばす。
ゆるやかな稜線歩き。
2
ゆるやかな稜線歩き。
知らん。
展望最高。
雨生山。
下りはかなり急なので、獅子落しならぬオッサン落しにならないよう要注意。
4
下りはかなり急なので、獅子落しならぬオッサン落しにならないよう要注意。
宇利峠。ようやく前半終了だが、ここからが本番だ。
2
宇利峠。ようやく前半終了だが、ここからが本番だ。
BCAA補給、足の保護クリーム塗り直し、靴下チェンジ、いつになく準備万端である。
5
BCAA補給、足の保護クリーム塗り直し、靴下チェンジ、いつになく準備万端である。
気合いを入れ直して出発じゃー!
2
気合いを入れ直して出発じゃー!
そんな気合いをくじく序盤の超急登にアッサリ心が折れる。
4
そんな気合いをくじく序盤の超急登にアッサリ心が折れる。
展望最高。湖西連峰最低。
1
展望最高。湖西連峰最低。
標高464メートルの平尾山までしつこくアップダウンを繰り返す。今回いちばんキツイと感じた区間。
3
標高464メートルの平尾山までしつこくアップダウンを繰り返す。今回いちばんキツイと感じた区間。
向こうに見える稜線が往路で歩いた奥浜名湖自然歩道の佐久米コース。あんなところからここまでよく歩いてきたもんだ。
3
向こうに見える稜線が往路で歩いた奥浜名湖自然歩道の佐久米コース。あんなところからここまでよく歩いてきたもんだ。
平尾山。
中山峠まで下る。
1
中山峠まで下る。
中山峠から坊ヶ峰まで急登もあるにはあるものの、ここまでの連続アップダウンよりはいくらか楽。
2
中山峠から坊ヶ峰まで急登もあるにはあるものの、ここまでの連続アップダウンよりはいくらか楽。
一定間隔でエネルギー補給したおかげでバテ症状は回避できた。
3
一定間隔でエネルギー補給したおかげでバテ症状は回避できた。
坊ヶ峰。
無慈悲にも下る。
1
無慈悲にも下る。
本坂峠。
おなじみ本坂峠の白まとい。
4
おなじみ本坂峠の白まとい。
大山浅間社。
本坂峠から富士見岩までは比較的ゆるやかな登り。
1
本坂峠から富士見岩までは比較的ゆるやかな登り。
富士見岩。ちょうどお昼どきなので何組かの登山者が休んでました。
4
富士見岩。ちょうどお昼どきなので何組かの登山者が休んでました。
バテ症状は出てないとはいえさすがにシンドイのでしばし休憩。
1
バテ症状は出てないとはいえさすがにシンドイのでしばし休憩。
大知波峠。
ヨーシ ヨシ ヨシ
3
ヨーシ ヨシ ヨシ
コースから少し外れた場所にある美貞山(霊屋峰)。
2
コースから少し外れた場所にある美貞山(霊屋峰)。
多米峠。
味わい深いレトロイラスト。
4
味わい深いレトロイラスト。
多米峠から神石山に向けてふたたび登る。
2
多米峠から神石山に向けてふたたび登る。
雨やどり岩。
執拗に繰り返されるアップダウンに心がボキッ!と音を立てて折れました。
2
執拗に繰り返されるアップダウンに心がボキッ!と音を立てて折れました。
神石山。
展望最高。湖西連峰最低。
5
展望最高。湖西連峰最低。
疲れすぎて妖精の幻覚を見る。
3
疲れすぎて妖精の幻覚を見る。
下りの階段がとっても楽です。
1
下りの階段がとっても楽です。
スマン、何の興味もない。
2
スマン、何の興味もない。
あと5キロの辛抱。
2
あと5キロの辛抱。
船形山城があった船形山。
1
船形山城があった船形山。
一息峠。
一息峠からまだまだ小さなコブをいくつか超えなくてはならず、あまりにキツすぎるので巻き道を行ってみる。
1
一息峠からまだまだ小さなコブをいくつか超えなくてはならず、あまりにキツすぎるので巻き道を行ってみる。
しかし、楽をしようとすればするほど判断を誤ってしまい、あらぬ方向に進んでしまうことに。
1
しかし、楽をしようとすればするほど判断を誤ってしまい、あらぬ方向に進んでしまうことに。
楽をするために巻き道を行ったのに、結局道を間違えてけっこう登り返しさせられるハメになるという(汗)
2
楽をするために巻き道を行ったのに、結局道を間違えてけっこう登り返しさせられるハメになるという(汗)
息も絶え絶えでコースに復帰。
3
息も絶え絶えでコースに復帰。
最後のピークとなる東山(松明峠)。展望最高。
4
最後のピークとなる東山(松明峠)。展望最高。
もしかすると10時間を切れるかもしれない感じなので、末脚を発揮して最後の猛反撃に出る(誰も攻められちゃいないんだが)。
1
もしかすると10時間を切れるかもしれない感じなので、末脚を発揮して最後の猛反撃に出る(誰も攻められちゃいないんだが)。
あああ〜〜〜〜〜〜死ぬ〜〜〜〜〜〜。
1
あああ〜〜〜〜〜〜死ぬ〜〜〜〜〜〜。
神社の鳥居をなぎ倒しながら突っ走るバチ当たり。
1
神社の鳥居をなぎ倒しながら突っ走るバチ当たり。
ええい、車どけっ!どけいっ!
2
ええい、車どけっ!どけいっ!
着いた、ギリギリチョーーーーーップ!
2
着いた、ギリギリチョーーーーーップ!
エヴァンゲリオン号で帰りますよ。
5
エヴァンゲリオン号で帰りますよ。
疲れてるなんてレベルじゃないです。
4
疲れてるなんてレベルじゃないです。

感想

ここんとこしっかり
山歩きしていなかったので、
ひさびさにちゃんと
山歩きしようと思った。

でも、遠くへ行く気が
あんまり起きないので、
近場にしようと思い、
何を血迷ったか弓張山地を
縦走することになった。

同じコースを去年の1月に歩いて
さんざん懲りているハズなのに、
ちょっとどうかしている。

歩き始めて1時間ほどで
自問自答を繰り返し、
アップダウンを繰り返し、
地図の確認を繰り返し、
アップダウンを繰り返し、
地図の確認を繰り返し、
アップダウンを・・・


アップダウンを・・・


アップ・・・


ええい、アップダウン
しつこいんじゃーーーー!





おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 東海 [日帰り]
浜名湖アルプス
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 東海 [日帰り]
ハマイチ
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら