記録ID: 415074
全員に公開
ハイキング
近畿
犬鳴山(七宝瀧寺-燈明ヶ岳-経塚権現山-天狗岳)
2014年03月11日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:36
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 634m
- 下り
- 627m
コースタイム
10:21七宝瀧寺(境内散策)10:54-10:54燈明ヶ岳登山口-11:28七宝瀧寺 奥の院(燈明ヶ岳)11:43-11:48葛城二十八宿第八番経塚(経塚権現山)11:52-12:03天狗岳(国土地理院地図の燈明ヶ岳)12:08-12:57犬鳴温泉センター-13:03休憩13:07-13:07七宝瀧寺(境内散策)13:57
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山名については、気をつけないといけないことがあります。 ・国土地理院地形図の「燈明ヶ岳」(標高558m)=現地標識や登山地図等の「天狗岳(天狗魔王岳)」、 ・現地標識や登山地図等の「燈明ヶ岳」=七宝瀧寺 奥の院 (気づかないと悩みます)。 天狗岳〜犬鳴温泉センターは、部分的ですがかなりの急坂あり、道が細いところありです。その上、落葉で滑ります。ですので、下りはお勧めしません(今回、知らずに下ってしまいましたが)。部分的に不明瞭ですが、テープを追えば大丈夫と思います。 他は、特に問題なし。 ※犬鳴山は、七宝瀧寺の境内を散策する分には何も危険はありません。しかし、山道に入ると結構危険なところや険しいところがあります。特に裏行場は、そうみたいです。 |
写真
撮影機器:
感想
夕方の通院前に軽く山歩きです。
七宝瀧寺の境内は、渓谷美がいいですね。特に行者の滝が迫力あり良かったです。
境内〜七宝瀧寺 奥の院〜経塚権現山〜天狗岳は、小さい石仏や祠とか鳥居とかがあって、いかにも修験道という感じでした。道も原生林でなかなかいいです。
しかし、天狗岳〜犬鳴温泉センターは部分的ですが、結構、怖いところがありました。下りでは、二度と御免だ、という感じです。登りなら面白いかも知れませんが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1517人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する