ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4155368
全員に公開
雪山ハイキング
白山

念願の野伏ヶ岳に行ってきたよ♩

2022年04月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:55
距離
12.3km
登り
1,044m
下り
1,049m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:29
休憩
1:26
合計
8:55
7:16
260
11:36
13:01
82
14:23
14:24
102
16:06
16:06
5
天候 言う事ない快晴!
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
この時期、北陸方面からは九頭竜湖より127号線で石徹白には雪などで通行止めですので、白鳥まで出てから石徹白に向かわなくてはいけません。
コース状況/
危険箇所等
登山道もなく、足跡も皆さん様々なのでヤマレコ見ながら登りました
雪はこの時期ですので、大分腐っています
その他周辺情報 満天の湯 700円也 ツルツルになります
     日焼けの後には丁度いい湯加減(^^♪
     https://winghills.net/bath/
4時に金沢出発して、3時間・・
近い山なのにアクセス悪すぎ( ;∀;)
最高のお天気にワクワクが止まらない♩
2022年04月09日 07:12撮影 by  NEX-6, SONY
7
4/9 7:12
4時に金沢出発して、3時間・・
近い山なのにアクセス悪すぎ( ;∀;)
最高のお天気にワクワクが止まらない♩
今日はいつものtosiyukiに加えて、 WhiteFalconも同行(^^♪
宜しくですm(__)m
って・・彼の写真がない(笑)
2022年04月09日 07:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10
4/9 7:15
今日はいつものtosiyukiに加えて、 WhiteFalconも同行(^^♪
宜しくですm(__)m
って・・彼の写真がない(笑)
レコで見る橋を渡り・・
2022年04月09日 07:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/9 7:29
レコで見る橋を渡り・・
アイゼン装着します
でも普通の道とMIXが続き、もう少し先でよかったと後悔・・
2022年04月09日 07:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/9 7:34
アイゼン装着します
でも普通の道とMIXが続き、もう少し先でよかったと後悔・・
20分ほどで雪がつながり、せっせとスギ林を駆け上がります
2022年04月09日 07:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
4/9 7:58
20分ほどで雪がつながり、せっせとスギ林を駆け上がります
今日は時計回りに行きます
後から牧場経由ではないことに気が付くが時すでに遅し・・
道なき道を適当に上がります
2022年04月09日 08:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
4/9 8:46
今日は時計回りに行きます
後から牧場経由ではないことに気が付くが時すでに遅し・・
道なき道を適当に上がります
ようやく杉林を抜け見晴らしが良くなってきました
2022年04月09日 09:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8
4/9 9:06
ようやく杉林を抜け見晴らしが良くなってきました
とうとう野伏君 登場!
池の前まで行ってみます
2022年04月09日 09:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
4/9 9:20
とうとう野伏君 登場!
池の前まで行ってみます
おぉ〜 かっこいい〜!!
加えて紺碧の空〜♩
2022年04月09日 09:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9
4/9 9:17
おぉ〜 かっこいい〜!!
加えて紺碧の空〜♩
ここはまず集合写真で♩
左の尾根から上がるのかな?
2022年04月09日 09:21撮影 by  NEX-6, SONY
13
4/9 9:21
ここはまず集合写真で♩
左の尾根から上がるのかな?
とりあえず尾根まで上がります
結構な勾配です
2022年04月09日 09:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
4/9 9:34
とりあえず尾根まで上がります
結構な勾配です
尾根に上がれば楽かと思いきや・・
これまたハードなダイレクト尾根・・
2022年04月09日 10:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
4/9 10:08
尾根に上がれば楽かと思いきや・・
これまたハードなダイレクト尾根・・
ブナの木の最終ラインまで来ました
陽が直接降りかかる・・
今日は焼けるな・・
2022年04月09日 10:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8
4/9 10:26
ブナの木の最終ラインまで来ました
陽が直接降りかかる・・
今日は焼けるな・・
ここからも容赦なく急登・・
置いてきぼり・・
2022年04月09日 10:57撮影 by  NEX-6, SONY
5
4/9 10:57
ここからも容赦なく急登・・
置いてきぼり・・
写真を撮る余裕を見せておいて休憩・・
ゼーゼー・・
2022年04月09日 10:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
4/9 10:58
写真を撮る余裕を見せておいて休憩・・
ゼーゼー・・
牧場跡が見えます
大分登ってきました
ゼェゼェ・・
2022年04月09日 10:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
4/9 10:58
牧場跡が見えます
大分登ってきました
ゼェゼェ・・
WhiteFalconはさすがの若さでドンドン先へ・・
2022年04月09日 11:08撮影 by  NEX-6, SONY
7
4/9 11:08
WhiteFalconはさすがの若さでドンドン先へ・・
ここで一旦藪の中に侵入
反対の雪面に行きます
2022年04月09日 11:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
4/9 11:12
ここで一旦藪の中に侵入
反対の雪面に行きます
藪から出ると数名の方たちと出会い、
「上はもう貸し切りで最高ですよ〜♩」
よし!あと ひと踏ん張りっ!!
2022年04月09日 11:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10
4/9 11:19
藪から出ると数名の方たちと出会い、
「上はもう貸し切りで最高ですよ〜♩」
よし!あと ひと踏ん張りっ!!
・・でもさっきから白山が
まじかにド〜ンで前に進まない♩
2022年04月09日 11:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
4/9 11:19
・・でもさっきから白山が
まじかにド〜ンで前に進まない♩
あの奥が山頂です
こんな青空の登山・・
ゆったり満喫しなくては(^^♪
2022年04月09日 11:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
4/9 11:21
あの奥が山頂です
こんな青空の登山・・
ゆったり満喫しなくては(^^♪
二人も歓声あげまくりでした♪
2022年04月09日 11:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
4/9 11:26
二人も歓声あげまくりでした♪
雪が割れて藪が出ています
この藪だと確かに残雪期限定かも・・
賞味期限ぎりぎりかな?
2022年04月09日 11:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
4/9 11:34
雪が割れて藪が出ています
この藪だと確かに残雪期限定かも・・
賞味期限ぎりぎりかな?
「おぉ〜い!着いたぞ〜早く来い〜」
最後の最後でまた足が攣り・・
おいていかれます・・( ;∀;)
2022年04月09日 11:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
4/9 11:37
「おぉ〜い!着いたぞ〜早く来い〜」
最後の最後でまた足が攣り・・
おいていかれます・・( ;∀;)
遅れること2分・・
ようやく私も到着!
2022年04月09日 11:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10
4/9 11:36
遅れること2分・・
ようやく私も到着!
雲一つないお天気に感動です
まずは白山!
2022年04月09日 11:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
4/9 11:42
雲一つないお天気に感動です
まずは白山!
アップで!
右が別山 その左が御前ヶ峰
その間の下が三ノ峰
2022年04月09日 11:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
4/9 11:42
アップで!
右が別山 その左が御前ヶ峰
その間の下が三ノ峰
左の真っ白な山は赤兎山
右の大地の様な山が大長山
2022年04月09日 11:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
4/9 11:42
左の真っ白な山は赤兎山
右の大地の様な山が大長山
経ヶ岳
2022年04月09日 11:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
4/9 11:42
経ヶ岳
荒島岳
その右奥は銀杏峰
2022年04月09日 12:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
4/9 12:57
荒島岳
その右奥は銀杏峰
山頂写真はやっぱり白山をバックに\( 'ω')/
2022年04月09日 11:43撮影 by  NEX-6, SONY
14
4/9 11:43
山頂写真はやっぱり白山をバックに\( 'ω')/
今日はこの天気を確信して焼肉(^^♪
2022年04月09日 12:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
4/9 12:00
今日はこの天気を確信して焼肉(^^♪
スーパーの安い肉だがここで食べると格別の味っ!
2022年04月09日 12:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
4/9 12:18
スーパーの安い肉だがここで食べると格別の味っ!
食後はお昼寝の時間・・?
この時期、雪上で寝そべれるなんて・・
幸せ・しあわせ(⌒∇⌒)
2022年04月09日 12:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
4/9 12:48
食後はお昼寝の時間・・?
この時期、雪上で寝そべれるなんて・・
幸せ・しあわせ(⌒∇⌒)
WhiteFalconもお昼寝タイム・・
お母さんはせっせとお片付け・・(笑)
2022年04月09日 12:48撮影 by  NEX-6, SONY
7
4/9 12:48
WhiteFalconもお昼寝タイム・・
お母さんはせっせとお片付け・・(笑)
一時間もマッタリ・・
この青空のお・か・げ♪
風もほぼ無く最高の山頂時間でした
2022年04月09日 12:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
4/9 12:58
一時間もマッタリ・・
この青空のお・か・げ♪
風もほぼ無く最高の山頂時間でした
さぁ!それでは降りますか・・
名残惜しい・・
2022年04月09日 13:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9
4/9 13:00
さぁ!それでは降りますか・・
名残惜しい・・
大分腐ってきたけど快適 快適!
2022年04月09日 13:06撮影 by  NEX-6, SONY
7
4/9 13:06
大分腐ってきたけど快適 快適!
藪を潜り・・
2022年04月09日 13:12撮影 by  NEX-6, SONY
9
4/9 13:12
藪を潜り・・
少しいやらしい所を過ぎれば・・
2022年04月09日 13:14撮影 by  NEX-6, SONY
5
4/9 13:14
少しいやらしい所を過ぎれば・・
また軽快にザクザク下れます
正面の山は大日岳ですね
俺だけまだ行ってないです。来年行ってみよっ!
2022年04月09日 13:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
4/9 13:13
また軽快にザクザク下れます
正面の山は大日岳ですね
俺だけまだ行ってないです。来年行ってみよっ!
アイスバーンだと怖いぐらいの勾配です
腐っていて逆に良かったかも・・
2022年04月09日 13:15撮影 by  NEX-6, SONY
5
4/9 13:15
アイスバーンだと怖いぐらいの勾配です
腐っていて逆に良かったかも・・
帰りは左の牧場方面に適当に下ります
2022年04月09日 13:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
4/9 13:33
帰りは左の牧場方面に適当に下ります
池の所まで下りました
2022年04月09日 14:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
4/9 14:04
池の所まで下りました
牧場跡まで来ました
いつもは淡々とした下山ですが今日は違いますよ
2022年04月09日 14:09撮影 by  NEX-6, SONY
7
4/9 14:09
牧場跡まで来ました
いつもは淡々とした下山ですが今日は違いますよ
野伏の雄姿をバックに雪原地帯を自由気ままに歩きます
2022年04月09日 14:15撮影 by  NEX-6, SONY
7
4/9 14:15
野伏の雄姿をバックに雪原地帯を自由気ままに歩きます
昼を過ぎてもこの青空!
2022年04月09日 14:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6
4/9 14:19
昼を過ぎてもこの青空!
WhiteFalconはここでテント張って遊びたいっ!としきりに叫んでました♪
2022年04月09日 14:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
4/9 14:28
WhiteFalconはここでテント張って遊びたいっ!としきりに叫んでました♪
そして・・
このアングル・・これです!いつもレコで見ていた場所!
行きで見るはずだったけど俺が間違えた・・
ごめんねぇ・・(笑)
2022年04月09日 15:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
4/9 15:06
そして・・
このアングル・・これです!いつもレコで見ていた場所!
行きで見るはずだったけど俺が間違えた・・
ごめんねぇ・・(笑)
ここはやっぱりcoffeeTimeですね
時間など気にせずまったりしましょう♪
2022年04月09日 14:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
4/9 14:42
ここはやっぱりcoffeeTimeですね
時間など気にせずまったりしましょう♪
おっさんは羊羹を頂き、
満足・満足・・
2022年04月09日 14:43撮影 by  NEX-6, SONY
14
4/9 14:43
おっさんは羊羹を頂き、
満足・満足・・
ここからも別山がド〜ンと見え、
極楽・極楽・・
2022年04月09日 14:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
4/9 14:42
ここからも別山がド〜ンと見え、
極楽・極楽・・
あそこに行ってきたよ〜
・・の最後のポーズ!
2022年04月09日 15:00撮影 by  NEX-6, SONY
13
4/9 15:00
あそこに行ってきたよ〜
・・の最後のポーズ!
後は道なき道を適当に下り・・
2022年04月09日 15:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
4/9 15:05
後は道なき道を適当に下り・・
到着〜\( 'ω')/
お疲れ〜
楽しかった〜
2022年04月09日 16:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
4/9 16:11
到着〜\( 'ω')/
お疲れ〜
楽しかった〜

感想

随分前から行きたいねぇと二人で言っていたが、なかなか天気に恵まれず
先延ばしになっていた、野伏が岳!
とうとうその日がやってきた!休日が合い、天気も快晴予報!
今回はWhiteFalconも参加で三人で行って来ました♪
でも、この野伏が岳・・金沢から近いようで遠い・・
九頭竜湖から石徹白に入ればすぐなのにこの時期は通行止めで一旦白鳥まで出てから
向かわなくてははいけない・・4時に出て駐車場に着いたのが7:00過ぎ・・
駐車はできたけど着いた頃には皆さん出発していて、ほぼ最終組でした
でも今日は完全に晴れ予報!慌てず楽しんでいきましょう!
2時間弱 杉林を適当に上り詰めるとやっと池の奥に本日の主役・野伏さんが登場!
ブナ林に変わりダイレクト尾根をガシガシ登ります
でも思いのほか急登・・ペース落ちますが、紺碧の青空に励まされ一歩一歩・・
こんな時期ですから雪も大分腐り、
踏み抜くこともなかったですがかなりしんどかったです( ;∀;)
WhiteFalconとtosiyukiのスピードに追い付けず、かなり焦りましたが
何とか山頂へたどり着けました
山頂からの眺望は言う事なしの満点です♪
風もほぼ無く白山が眼前にド〜ン\( 'ω')/
焼肉食べて一時間もまったりしました
下山も牧場跡の方へ行ったので またこれが新鮮な景色を堪能!
ここでもマッタリ珈琲タイムで満喫させてもらいました
最近 こんなに天気に恵まれた山行あったかな??
最後の最後まで青空いっぱいの野伏が岳でした(^^♪
こんな当たりがあるから、また次の予定をすぐ妄想するんだよなぁ・・♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:538人

コメント

昨日はお世話になりました!
念願の野伏ヶ岳に加えてもらいラッキーでした
焼肉も最高で本日、野々市のラムーに行ったほどです(まだ開店してませんでした)
「 ごちそうさまでした!」
顔も日焼けでパンパンです。
あ〜やばぃー♪
2022/4/10 16:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら