海津大崎の桜&近江百山の東山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3d52bc356778eaa.jpg)
- GPS
- 06:12
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 639m
- 下り
- 620m
コースタイム
天候 | 快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その後電車で永原駅からマキノ駅へ移動。¥200。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※GPS、地形図、コンパスは持っておいた方がいいです。 大崎寺から尾根への取り付きは一般ルートではありません。取り付き地点からザレた急斜面を登ります。P483までは急斜面。ザレておりかつ枯れ葉で大変滑りやすいです。 その後東山までも踏み跡は少々不明瞭です。目印となるテープの類はありますので、それ探しながら進むといいです。 東山〜北峰〜竹生島展望所までも少々ルート不明瞭。 竹生島展望所から峯山までは倒木も多くなります。迂回したりしてるうちに方向分からなくなります。要注意です。 峯山からもしばらく倒木続きますが少なくなってきます。万路越直前辺りから歩きやすくなります。 万路越からは明瞭なルートになります。 |
その他周辺情報 | あねがわ温泉とか色々あります。 道の駅 塩津海道 あぢかまの里の鮒ずし茶漬けに挑戦しました。 焼き鯖寿司はメチャクチャおいしいかったです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
以前からしたためていた海津大崎の桜並木に本日行ってきました。土壇場で桜満開予報に変わったのでラッキーです。下道で長浜へ。
過去レコなどから車は永原駅に停めて、電車でマキノ駅へ移動。ここから海津大崎へ向かいます。朝早すぎで太陽逆光です。写真がうまく撮れない。時間帯は失敗した。肉眼ではとても素晴らしい桜並木でした。
桜並木を歩いて大崎寺へ向かいます。寺の遊歩道を歩いて行き止まりのところから尾根へ取り付きます。P483までザレザレの急斜面を登ります。P483からはなだらかな尾根歩きになります。しかしながらしっかりした登山道はありません。黄テープやピンクテープを目印に歩きやすいところを登っていきます。東山山頂直前で人を見かけるが全然違う方向へ降りて行ってしまった。どこへ行ったのだろう。
そして近江百山の東山に到着。眺望ありません。少し休憩。その後順調に北峰&竹生島展望所へ到着。展望所はホントに竹生島が眺められます。ここでも竹生島見ながら休憩。そして展望所から先へ進むのですが、この辺りから倒木が多くなる。以前歩いた続ぎふ百山の北山よりも酷い状況。倒木のおかげで先が見えなかったりしたため、尾根を間違えたり、気が抜けない状況になってきました。慎重に歩いて何とか峯山へ辿り着く。ここでご夫婦?が休憩していました。言葉を交わすことはなかったけど、物好きな人だな。絶対只者ではないな。
その後も倒木ロードが続きますが、徐々に歩きやすくなってきた。倒木が終わりを告げた辺りでまた人にお会いする。男性1名、女性2目。これから大崎寺の方を目指すとの事。大変ですけど頑張ってください。
その後は徐々に歩きやす道に。万路越にやっと到着。ここからはしっかりした道を降りるだけです。途中外人さんにお会いする。これから登山ですか?どこまで行くつもりだろう。意外とたくさんの人にお会いしビックリ。皆さん桜並木を目指すのかな。万路越からは順調に永原駅まで戻ることが出来ました。無事降りられてよかったです。
そして本日もう一つのミッション。道の駅「塩津海道あぢかまの里」へ向かいます。ここの珍品「鮒寿し茶漬け」を注文。うわぁ匂いが強烈。これ、どぶの匂いだよね。っていうか家帰ってから気付いたけど魚の腐った匂いだよ。メチャキツイ。味はどうだろう。うん、食べれる。悪くないかな?ちょいちょい食べていく。イヤ、うーーん、これは・・・、やっぱり、、、うん、ハッキリ言って不味い。これはダメだ。食べれない。B級グルメ初の敗北です。無理です。お口直しに焼き鯖寿司を食べる。メチャクチャうまい。鮒ずし食べた後なので尚更です。皆さん焼き鯖寿司おススメです。鮒ずしは一度チャレンジしてみるのもいいかも。
その後、帰る途中に寄った阿弥陀橋辺りの桜の名所がすごかった。海津大崎よりもいいのでは?という感じ。そしてお風呂入って帰宅。
本日も完全燃焼。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する