記録ID: 4158095
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山【黒檜山・駒ヶ岳周回】
2022年04月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:11
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 549m
- 下り
- 547m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
おのこ駐車場で車中泊させて頂きました。 広い駐車場でトイレ・自販機もあります。 TVも受信できたので快適でした。 * 深夜に車が頻繁に入って来ます。 爆音の車も来るので、耳栓とアルコールが必要です(^_^;) 観光の方もおられるので下山時は満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(黒檜山登山口〜山頂) 登山口から岩の急登で始まります。 直ぐに日陰は雪道となるのでチェーンを装着しましが、日向は岩土の露出があります。標高を上げると完全な雪道です。 (黒檜山〜駒ヶ岳) 黒檜大神の鳥居から下り始めると木段や岩の露出ヶ所が増えて来ます。 鞍部辺りは泥濘みがありました。 (駒ヶ岳〜駒ヶ岳登山口) 下山を開始すると雪が無い場所が増えて来ます。最初の鉄階段通過後にチェーンを外しましたが、2度目の鉄階段が雪で滑り台の様になっていました(゚o゚;; |
写真
撮影機器:
感想
小・中学生時代を埼玉北部で過ごした私にとっては遠足や家族と何度か訪れてた思い出の地。
やっと赤城山に登る事が出来ました!
黒檜山は登山口から急登でしたが、標高を稼げるので尾根まで短く感じました。
雪のある内は今回の周回方向が正解かなと思います。
尾根道に出ると展望が開けます♪
展望スポットからの眺めは特に素晴らしく春霞だったのが悔やまれました。
大タルミから駒ヶ岳へ向かう道は穏やかな登りで、景色を楽しみながら歩く余裕があります。
今日も多くの方が登られておりました。
まだ花も緑もない残雪期の山行でしたが、昨日の荒山高原・赤城山ともに良い山でした♫
遠くに感じていましたが、自宅から下道でも2時間半の道のり
時期を変えて訪れたい山々でした(*´-`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する