ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4159140
全員に公開
ハイキング
奥秩父

白石山(毘沙門山)

2022年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:11
距離
9.0km
登り
936m
下り
926m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
0:43
合計
4:12
距離 9.0km 登り 936m 下り 937m
8:08
108
スタート地点
9:56
16
10:12
10:55
11
11:06
74
12:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
要トンネル付近の空いた場所に駐車。最寄りバス停は「要トンネル」。
コース状況/
危険箇所等
・腐った橋の先の分岐点が分かりづらい。
・長合沢ノ頭の直前に超急登が長く続く箇所があり、危険度が高い。
・白石山山頂は高度感があり、平衡感覚を失わないように注意。
・登山道として整備されているわけではなく、道標の類は一切ないので、道迷いに注意。
その他周辺情報 小鹿野町商店街にあるお食事処「昭和」にて、小鹿野町名物のわらじかつ丼が900円。
https://tabelog.com/saitama/A1107/A110701/11037225/
今回は、小鹿野町町営駐車場を利用。無料。
廃校になった倉尾中学校の校舎。昨年から「ディアレットフィールド醸造所」として生まれまわった。「ディアレットフィールド」とは、「小鹿野」を英語に直訳したものとのこと。
2022年04月10日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 8:07
廃校になった倉尾中学校の校舎。昨年から「ディアレットフィールド醸造所」として生まれまわった。「ディアレットフィールド」とは、「小鹿野」を英語に直訳したものとのこと。
腐った橋まで、未舗装の林道が続く。2年前に来た時はは穴ぼこだらけだったが、現在は修復されている。
2022年04月10日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 8:19
腐った橋まで、未舗装の林道が続く。2年前に来た時はは穴ぼこだらけだったが、現在は修復されている。
腐った橋。さすがにこれを渡るのは危険すぎるので、一旦沢に下りて渡渉する。
2022年04月10日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/10 8:22
腐った橋。さすがにこれを渡るのは危険すぎるので、一旦沢に下りて渡渉する。
しばらく沢の左側を歩いていると、ヤマレコアプリからルートを外れたとの警告が。どうも分岐点(後述)を見落としたらしい。ちょうど、東電または林業の管理用と思われる道を見つけて、本来のルートに復帰できた。下山時に、本来の分岐点が分かった。
2022年04月10日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 8:28
しばらく沢の左側を歩いていると、ヤマレコアプリからルートを外れたとの警告が。どうも分岐点(後述)を見落としたらしい。ちょうど、東電または林業の管理用と思われる道を見つけて、本来のルートに復帰できた。下山時に、本来の分岐点が分かった。
しばらくは杉林の中を、九十九折状に登山道が続く。
2022年04月10日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 8:30
しばらくは杉林の中を、九十九折状に登山道が続く。
一旦、尾根に乗れば、比較的なだらかな登山道が続く。
2022年04月10日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 8:45
一旦、尾根に乗れば、比較的なだらかな登山道が続く。
送電線の鉄塔のそばを通る。
2022年04月10日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 8:48
送電線の鉄塔のそばを通る。
ようやく、白石山の雄姿がお目見え。南側の国道299号線側から見ると、見かけが二子山そっくり。
2022年04月10日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 8:55
ようやく、白石山の雄姿がお目見え。南側の国道299号線側から見ると、見かけが二子山そっくり。
長合沢ノ頭の直下に、このルートの一番の難関の超急登が続く。かなり長い。画像ではわかりにくいが、危険度が高いので注意。
2022年04月10日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 9:32
長合沢ノ頭の直下に、このルートの一番の難関の超急登が続く。かなり長い。画像ではわかりにくいが、危険度が高いので注意。
長い超急登を登り切り、長合沢ノ頭に到着。しかし、「長合沢」って何と読むのだろう?💦
2022年04月10日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/10 9:56
長い超急登を登り切り、長合沢ノ頭に到着。しかし、「長合沢」って何と読むのだろう?💦
白石山山頂に、先行者がいる。
2022年04月10日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/10 9:58
白石山山頂に、先行者がいる。
白石山(毘沙門山)に到着。簡素な標識がある。
2022年04月10日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 10:17
白石山(毘沙門山)に到着。簡素な標識がある。
山頂は360°の展望。晴天に恵まれて素晴らしい眺め。左に見えるのが両神山。右には二子山が見える。
2022年04月10日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 10:21
山頂は360°の展望。晴天に恵まれて素晴らしい眺め。左に見えるのが両神山。右には二子山が見える。
山頂から国道299沿いの集落を見下ろす。画像で見る以上にかなり高度感があって面白いが、高所恐怖症の人は注意。
2022年04月10日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/10 10:22
山頂から国道299沿いの集落を見下ろす。画像で見る以上にかなり高度感があって面白いが、高所恐怖症の人は注意。
画像中央からやや右寄りに見えるのは、長沢(ちょうざわ)の集落。
2022年04月10日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 10:33
画像中央からやや右寄りに見えるのは、長沢(ちょうざわ)の集落。
登山時に見落とした分岐点が、下山時になってようやく分かった。
2022年04月10日 12:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 12:02
登山時に見落とした分岐点が、下山時になってようやく分かった。
あの腐った木の橋を過ぎて間もなく、この道標のあるところで沢を渡るのが正解。
2022年04月10日 12:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 12:02
あの腐った木の橋を過ぎて間もなく、この道標のあるところで沢を渡るのが正解。
チョウセンナニワズが咲いていた。ジンチョウゲ科の植物なので、花の形がジンチョウゲそっくり。
2022年04月10日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/10 10:45
チョウセンナニワズが咲いていた。ジンチョウゲ科の植物なので、花の形がジンチョウゲそっくり。
ブコウマメザクラが咲いていた。実は、今回の登山のお目当てはこれ。武甲山など秩父の石灰岩の山に自生する小型のサクラ。
2022年04月10日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 10:47
ブコウマメザクラが咲いていた。実は、今回の登山のお目当てはこれ。武甲山など秩父の石灰岩の山に自生する小型のサクラ。
萼筒(がくとう)が赤くて細長いのが特徴。
2022年04月10日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 10:49
萼筒(がくとう)が赤くて細長いのが特徴。
ミツバツツジが所々で開花していた。
2022年04月10日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/10 11:44
ミツバツツジが所々で開花していた。
数は少ないがアカヤシオツツジもあった。
2022年04月10日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 11:33
数は少ないがアカヤシオツツジもあった。
エイザンスミレ。関東で見られる野生のスミレの中では、これが一番好き。なんとも渋い色合いが良い。
2022年04月10日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/10 8:24
エイザンスミレ。関東で見られる野生のスミレの中では、これが一番好き。なんとも渋い色合いが良い。
下山後は、小鹿野町商店街にあるお食事処「昭和」にて、小鹿野町名物のわらじかつ丼を賞味。900円也。柔らかくて美味しかった。
2022年04月10日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/10 13:22
下山後は、小鹿野町商店街にあるお食事処「昭和」にて、小鹿野町名物のわらじかつ丼を賞味。900円也。柔らかくて美味しかった。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ 熊よけ鈴

感想

 今までに小鹿野町の二子山には、ヤマレコに記録していないものも含めて何度も登ったことがあり、そのたびに気になっていたのが白石山。実は2年前にも登ろうとしたのだが、道を間違ってしまったので途中で引き返してしまった。登山道としては整備はされていないので、道標は一切ない。今回は、序盤で分岐点を見落としてしまったが、無事に登頂。二子山と同じぐらいにかそれ以上に高度感があり、晴天に恵まれて360°の展望が堪能できた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1115人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら