カバ岳 南西尾根ルート 芦ヶ久保駅〜越生駅
- GPS
- 08:15
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 890m
- 下り
- 1,121m
コースタイム
9:40カバ岳9:50−10:27刈場坂峠10:35−10:41ツツジ山11:00−11:34ぶな峠ー
12:10飯盛峠ー12:35野末張見晴台13:05−14:35梅林まつりー15:25越生駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
カバ岳尾根取付〜カバ岳は道はありません。尾根にのるまでは、急傾斜や倒木等厄介ですが、 尾根にのれば藪も少なく歩きやすいです。尾根途中の急傾斜の箇所では、雪による滑落防止の ためアイゼンを使用しました。 その他は一般ルートで危険はありませんが、当日は気温も高く、かなり踏み抜きました。 |
写真
感想
なんと、3か月近く山から遠ざかっていました。
行きたくても行けなかったのです。去年の暮に体調を崩し、手術入院。1か月で、体調がもとに戻ったものの、家内が足をけがし、松葉杖生活。おまけに子供が受験と、とても山に行ける状況ではありませんでした。
やっと家族の許しを得て本日の山行に至ったのですが、はっきり言ってもう山ならどこでもよっかたわけです。
雪がまだ多いという情報は得ていたので、いつもの秩父エリアは断念。芦ヶ久保あたりがいいのかなと・・・・
それなら以前からあたためていたカバ岳直登ルートを加えて、下山は梅林が見ごろな越生へぬけることにしましょう。
芦ヶ久保駅を7:15に出発。約40分程、国道を正丸方面に向かって移動します。ここで痛恨のミス。
国道だから飲料の自販機の1台ぐらいはあるだろうと思っていましたが、全く見当たらない。駅で買っておけばよかったと反省。まあ最悪の場合、雪もたくさんあることだし・・・
約40分程で、中井エリアに到着。橋を渡る手前で左折し、取付き場所を探します。尾根や斜面の傾斜などを見て探すのですが、これも自分にとって楽しみのひとつです。
カバ岳への直登ルートは尾根にのってしまえば、藪も少なく歩きやすいコースでした。今日はリュックの擦り傷も少なかった。むしろ、そのあとの車道歩きの方が大変でした。まだガードレールが見えないほどに雪が積もっており、本日は気温も高かったせいもあり雪が腐りはじめ、膝までの踏抜き地獄にあいました。
山に行けなかった3か月の間いろいろなルートを考えたのですが、この積雪量では5月連休あたりまでは無理そうです。
しばらくは、おとなしめな山行が続きそうです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
warutepoさん、お久しぶりです。
冬季はオフシーズンなのかと思ってましたが、そういう事情があったのですね。体調は戻られたとのことですが、時間はたっぷりあります。無理せず、気が向いた時だけ行けば良いと思いますよ。人生も山あり谷ありです。
久しぶりの山歩きはいかがだったでしょうか?
ノートレースに踏み込むのは気持ち良いですよね。
それにしても、今年は本当に雪が多いです。陽当たり具合によって状況が一変するので、計画時に歩行時間を予想するのが難しいです。
せっかく雪があるのだからとソコに向かうと、余りの積雪量で散々な目に会ったりして・・・山は期待を裏切りませんね。
今年も、warutepoさんならではのコース取りを楽しみにしています。
お疲れ様でした。
kinoeさん こんばんは
約3か月ぶりの山行だったためか、1日たった今でも筋肉痛です。
それが何とも心地よい痛みで・・・
今年の残雪の多さにはビックリしました
これでノートレースだと、メジャーもVルートも変わりありませんね。
今回、ぶな峠付近でロストし、コンパス使いましたから
大好きな長沢背稜北面エリアは、しばらくは厳しそうです。
雪が消えるまでは、今回のように近場のエリアで楽しむ予定です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する