記録ID: 4174135
全員に公開
ハイキング
甲信越
霧訪山
2022年04月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:39
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 529m
- 下り
- 437m
コースタイム
天候 | 曇り ちょっと寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はしっかりしていますが、登山道が多い割には表示が少ないので、道間違いに注意してください。 |
その他周辺情報 | 近いので直帰 |
写真
感想
信州の里山総選挙 冬山編で1位になった霧訪山。以前から気になっていたのですが、ここで登ってきました。
三人で行くので、車2台で塩尻側の山の神自然園から登り、小野へ降りるコースとしました。
季節は春。山の神自然園付近は、もも?の花がきれいに咲いていました。
登り始めるとこぶしのような白い花があちこちで咲いています。調べると、「こぶし」ではなく「田虫葉」らしい。微妙に違うようです。
あっと言う間に山頂。風があり、さむい。
残念ながら山頂からの展望は雲のためイマイチ。八ヶ岳、北アルプス、南アルプスは雲の中。
山頂でマッタリして、小野方面へ下山。コチラは南斜面だからか、暖かく木々も芽を出していました。
急斜面で標高を一気に下げて、あっと言う間に登山口に到着。
里山総選挙1位の霧訪山ですが、地元の欲目もありますが、守屋山の方が良い山では?と思ってしまいました。登山道の整備、バリエーションの豊富さ、山頂からの展望も守屋山が・・・
でも、霧訪山にもいろんな登山道が有るのでまたよく晴れた日に行きたいですね〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する