高山不動修験の大滝の源頭を探して、裏山探検隊が行く!
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:43
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 710m
- 下り
- 778m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り: 吾野 |
写真
その庭先部分に、濃いピンクと薄ピンクの八重桜が、一本の木に❣️
感想
ちょっとだけ天気が不安な中での出発
ほんの少しのポツポツ雨で済みました
よくご一緒する仲間たちと、地図片手に滝探し山行
地図とスマホ画面とを照らし合わせて現在地確認
地形を見る視野を広げないとなかなか難しいーーー
ロープワーク有り、藪漕ぎ有り、ルートファインディング有りの
あっという間の8時間でした
新品のペツルのガリーもしっかり活躍の場がありました
必要なツールが増えていく これも安全登山の為
今日もいい1日となりました
また、ご一緒お願い致します
今日はワクワク楽しみの裏山探検隊。
お馴染みメンバーで探検だ!
事前にミッションを知らされ、それをヒントにルートを推測する。これが実に楽しい。
どの尾根を辿るだろう?
このルートかな、あのルートかなと、ハートが高揚する!
で、実際に行ってみて、想像を超えた地形や状況に出会す。
さあ、どうクリアするか?
スキルや知識経験が試される。
足りないことは、信頼できるリーダーがいるので、どんとこい❣️でした。
滝の周りの崖、簡単じゃない!
高巻くのだって、簡単じゃない!
だけど、とてもワクワク楽しかった。
今日の探検隊のミッション:
地図と地形を見比べて、滝の表記の謎を解明することだった。
最初に出てきた滝は、山と高原の地図に出ている大滝で、ハイキングで来られる所だった。
さらに遡上する国土地理院地形図で表記されていた大滝の位置は、滝の源頭だったことが発見できた。
ミッション達成❣️
ただ新しいザックだったので、あっちこっちにお試しで突っ込んだのが、災いした。
装備装着の時、ハーネスが見つからなくて、びっくりした。忘れるはずないのに…。
リーダーが予備を持っていてくれ、かつ小さいサイズのハーネスを貸してくれたOさんのお陰様で、何とかなった。
家に帰って荷物整理したら、水ボトルの下からハーネスが出てきた! やっぱりあったんだ。
しかしあっても、見つけられなかったのだから、無いのと同じだった。反省!
ご一緒した皆様、チームで助け合って、ミッション達成しましたね。
ありがとうございました😊
またよろしくお願いいたします🤲
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する