ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 418498
全員に公開
ハイキング
近畿

歴史ある風情あふれる柳生街道(奈良公園→笠置)

2014年03月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:24
距離
26.7km
登り
931m
下り
966m

コースタイム

   
06:55 奈良公園(猿沢池前)

08:33 首切り地蔵

09:22 石切峠(峠の茶屋前)

10:28 円成寺

11:10 夜支布山口神社(昼食)

12:34 阪原峠入口

13:19 柳生八坂神社

14:02 笠置山寺

14:19 笠置駅
  
天候 曇り 時々 小雪
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
  
★スタート地点
近鉄奈良線近鉄奈良駅 徒歩5分

★ゴール地点
JR関西本線笠置駅 すぐ
  
コース状況/
危険箇所等
     
古くからの歴史あふれる柳生街道。
全体的にバラエティに富んだ面白さがありました。

・奈良公園から高畑町にかけては土壁と鹿の光景。 
・春日山原生林あたりは苔むした大木と石畳み。
・円成寺は国宝の仏像があり。
・大柳生から柳生にかけて難所の阪原峠越え。
・柳生の里。家老屋敷など。
・笠置。笠置山寺の巨大な磨崖仏。

さすがは「美しい日本の歩きたくなるみち500選」に
選ばれているだけはあります。

茶屋や名物、他に屋根のある休憩所、綺麗なトイレは
全区間に渡って見かけることができました。

全般的なルートとして緩やかなアップダウンがあります。
奈良公園側から柳生へは上り一辺倒と思われがちですが
逆方向の柳生から下るコースを取ってもハードでないので
さほど疲れ的には変わりはないように思います。
 
今回のルート選定では
一地方街道であるため詳細な資料が少なく苦労しましたが
出来るだけ昔の道を忠実に歩くことを心がけました。

歩くにあたっては基本的には道標どおり進むと良いです。
注意点として途中の首切り地蔵でルートは二手に分かれます。
左への石畳の道は江戸中期以降のルートになるようです。
今回は右への江戸中期以前のルートを利用しましたが
鎖場があったりアップダウンが多く若干大変な道でした。

特に拘らなければ石畳がある江戸中期以降のルートが良いですが
剣豪が通った道を堪能したい方は今回の道がもってこいかもしれません。
    
  
道路元標広場よりスタート。
2014年03月21日 17:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:20
道路元標広場よりスタート。
猿沢池方向に池沿いの道へ。
2014年03月21日 17:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:20
猿沢池方向に池沿いの道へ。
奈良公園といえば鹿。この先の春日山原生林内でも見かけました。
2014年03月21日 17:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
3/21 17:20
奈良公園といえば鹿。この先の春日山原生林内でも見かけました。
真っ直ぐ路地を進みます。突き当りを左へ。
2014年03月21日 17:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:20
真っ直ぐ路地を進みます。突き当りを左へ。
突き当りを右に曲がると春日大社の参道です。
2014年03月21日 17:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:20
突き当りを右に曲がると春日大社の参道です。
春日大社の鳥居前で右折。この付近の道筋は大きく北に迂回する形になっています。おそらくかつては迂回せずに奈良ホテルの敷地内を通っていたものと思われます。
2014年03月21日 17:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:20
春日大社の鳥居前で右折。この付近の道筋は大きく北に迂回する形になっています。おそらくかつては迂回せずに奈良ホテルの敷地内を通っていたものと思われます。
ここで左の旧道へ。
2014年03月21日 17:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:20
ここで左の旧道へ。
ここを左。
2014年03月21日 17:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:20
ここを左。
右斜めへ横切って片側一車線の車道へ。
2014年03月21日 17:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:20
右斜めへ横切って片側一車線の車道へ。
ここを右。真っ直ぐは旧街道をバイパスした道です。
2014年03月21日 17:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:20
ここを右。真っ直ぐは旧街道をバイパスした道です。
ここを左へ。
2014年03月21日 17:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:20
ここを左へ。
風情ある高畑町の道。
2014年03月21日 17:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:20
風情ある高畑町の道。
土壁があちこちにあって奈良町と違った景色を楽しめます。
2014年03月21日 17:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:20
土壁があちこちにあって奈良町と違った景色を楽しめます。
ここは左の道を直進。ちなみに右に行くと新薬師寺です。道標が立っています。
2014年03月21日 17:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:20
ここは左の道を直進。ちなみに右に行くと新薬師寺です。道標が立っています。
左の登り道ではなく真っ直ぐ進みます。
2014年03月21日 17:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:20
左の登り道ではなく真っ直ぐ進みます。
この辺りの柳生街道は滝坂道とも呼ばれています。
2014年03月21日 17:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:20
この辺りの柳生街道は滝坂道とも呼ばれています。
土道の緩やかな勾配が続きます。
2014年03月21日 17:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:20
土道の緩やかな勾配が続きます。
一帯は春日山原生林で保護されているので苔が美しい光景が広がっています。
2014年03月21日 17:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:20
一帯は春日山原生林で保護されているので苔が美しい光景が広がっています。
一部、石畳になってる場所があります。見た感じは近年新たに整備されたように思いますが江戸時代からあったのかは定かではありません。
2014年03月21日 17:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:20
一部、石畳になってる場所があります。見た感じは近年新たに整備されたように思いますが江戸時代からあったのかは定かではありません。
川を横目に進みます。小さい滝があちこちにあり目を楽しませてくれます。
2014年03月21日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:21
川を横目に進みます。小さい滝があちこちにあり目を楽しませてくれます。
橋があった跡。現在の橋は少し下流側にあって洪水か何かによって架け替えられたのでしょう。
2014年03月21日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:21
橋があった跡。現在の橋は少し下流側にあって洪水か何かによって架け替えられたのでしょう。
見事な観音様。柳生街道はこのような磨崖仏をよく見かけます。
2014年03月21日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
3/21 17:21
見事な観音様。柳生街道はこのような磨崖仏をよく見かけます。
道沿いにある大木。原生林内ではこの木の倍以上もある巨木も見かけることができました。
2014年03月21日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:21
道沿いにある大木。原生林内ではこの木の倍以上もある巨木も見かけることができました。
首切り地蔵の休憩所。綺麗なトイレがありました。
2014年03月21日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:21
首切り地蔵の休憩所。綺麗なトイレがありました。
左が江戸時代中期以降に開拓されたルート。右が中期以前のルートです。鎌倉時代に作られた首切り地蔵は右に少し行ったところに立っていました。
2014年03月21日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:21
左が江戸時代中期以降に開拓されたルート。右が中期以前のルートです。鎌倉時代に作られた首切り地蔵は右に少し行ったところに立っていました。
首切り地蔵。首のあたりで大きく切断されています。
2014年03月21日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
3/21 17:21
首切り地蔵。首のあたりで大きく切断されています。
ここは右へ。山道へと入っていきます。
2014年03月21日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:21
ここは右へ。山道へと入っていきます。
山道はこんな感じ。踏み跡がしっかりしてるので迷うことはないでしょう。
2014年03月21日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:21
山道はこんな感じ。踏み跡がしっかりしてるので迷うことはないでしょう。
ドライブウェイを斜めに横切ります。
2014年03月21日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:21
ドライブウェイを斜めに横切ります。
地獄谷の石窟仏。着色が綺麗に残っています。かなりの大きさです。
2014年03月21日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
3/21 17:21
地獄谷の石窟仏。着色が綺麗に残っています。かなりの大きさです。
橋を渡った先は道が細くなっており鎖を持ちながら進みます。
2014年03月21日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:21
橋を渡った先は道が細くなっており鎖を持ちながら進みます。
尾根道。
2014年03月21日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:21
尾根道。
ここで江戸中期以降の道と合流します。右方向へ。
2014年03月21日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:21
ここで江戸中期以降の道と合流します。右方向へ。
舗装した道がしばらく続きます。
2014年03月21日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:21
舗装した道がしばらく続きます。
峠の茶屋。この日も名物の団子が売られていました。
2014年03月21日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:21
峠の茶屋。この日も名物の団子が売られていました。
のどかな光景が広がっています。
2014年03月21日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:21
のどかな光景が広がっています。
山あいに広がる田畑。この付近は大和茶の畑を多く見かけました。
2014年03月21日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:21
山あいに広がる田畑。この付近は大和茶の畑を多く見かけました。
ここを左へ。
2014年03月21日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:21
ここを左へ。
車が時おり通りますが静かな快適な道です。
2014年03月21日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:21
車が時おり通りますが静かな快適な道です。
三叉路。ここは右の道を進んでいきます。
2014年03月21日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:21
三叉路。ここは右の道を進んでいきます。
東海自然歩道は街道をほぼ踏襲した道筋です。迷った時は案内板を目印にしていくと良いでしょう。
2014年03月21日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:21
東海自然歩道は街道をほぼ踏襲した道筋です。迷った時は案内板を目印にしていくと良いでしょう。
道が雨水によってえぐられてしまっています。
2014年03月21日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:21
道が雨水によってえぐられてしまっています。
大きな石を切り開いたのでしょうか。立派な切通しがありました。
2014年03月21日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:21
大きな石を切り開いたのでしょうか。立派な切通しがありました。
ここは右へ。
2014年03月21日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:21
ここは右へ。
ここも右へ。
2014年03月21日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:21
ここも右へ。
ここは左へ。
2014年03月21日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:21
ここは左へ。
国道と合流します。斜めに横切りその先にある旧道へ。
2014年03月21日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:21
国道と合流します。斜めに横切りその先にある旧道へ。
柳生街道の後半のルート案内板。
2014年03月21日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:21
柳生街道の後半のルート案内板。
円成寺の池の脇を進んでいきます。この池の反対側には茶屋があり秋にはマツタケご飯も頂けます。
2014年03月21日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:21
円成寺の池の脇を進んでいきます。この池の反対側には茶屋があり秋にはマツタケご飯も頂けます。
円成寺の山門。
2014年03月21日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
3/21 17:21
円成寺の山門。
国道に出て左へ。この先にも茶屋や自販機がありました。
2014年03月21日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:21
国道に出て左へ。この先にも茶屋や自販機がありました。
真ん中の道を下ります。
2014年03月21日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:21
真ん中の道を下ります。
山林を過ぎるとこれから進む道筋が見えてきました。
2014年03月21日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:21
山林を過ぎるとこれから進む道筋が見えてきました。
ここを右へ。
2014年03月21日 17:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:21
ここを右へ。
ここは左へ。草道に入ります。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
ここは左へ。草道に入ります。
前日に雨が降ったので道には水が流れています。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
前日に雨が降ったので道には水が流れています。
ここを右下へ。その先には川があり橋を渡ります。ちなみに真っ直ぐ行けば大柳生の集落ですが街道は迂回し高台を通っていたようです。川の洪水対策だったのかもしれません。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
ここを右下へ。その先には川があり橋を渡ります。ちなみに真っ直ぐ行けば大柳生の集落ですが街道は迂回し高台を通っていたようです。川の洪水対策だったのかもしれません。
柳生街道と書かれた石柱。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
柳生街道と書かれた石柱。
古い石灯籠がポツンと。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
古い石灯籠がポツンと。
大柳生の古くからある神社。左の階段を下に降ります。階段のない頃は真っ直ぐ進み鳥居をくぐった後に下へ迂回していたかもしれません。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
大柳生の古くからある神社。左の階段を下に降ります。階段のない頃は真っ直ぐ進み鳥居をくぐった後に下へ迂回していたかもしれません。
夜支布山口神社の境内。ここで昼食にしました。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
3/21 17:22
夜支布山口神社の境内。ここで昼食にしました。
階段を下りた先。ここを左へ。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
階段を下りた先。ここを左へ。
ここを左に曲がります。直角状に曲がる道筋は区画整理によって改良されたものでしょう。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
ここを左に曲がります。直角状に曲がる道筋は区画整理によって改良されたものでしょう。
のどかな草道。左方向には大柳生の集落を眺めることができます。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
のどかな草道。左方向には大柳生の集落を眺めることができます。
ここを左へ。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
ここを左へ。
ここを右へ。この辺りは迷いやすいので道標を頼りにしていくと良いでしょう。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
ここを右へ。この辺りは迷いやすいので道標を頼りにしていくと良いでしょう。
突き当りを左へ。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
突き当りを左へ。
ここは右へ。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
ここは右へ。
クランク状に進みます。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
クランク状に進みます。
ここは左へ。そしてすぐに右に曲がります。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
ここは左へ。そしてすぐに右に曲がります。
見事な梅の花!この付近の旧道はここより少し高い位置を進んでいたようですが消滅しているようです。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
見事な梅の花!この付近の旧道はここより少し高い位置を進んでいたようですが消滅しているようです。
休憩所が見えたら右へ。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
休憩所が見えたら右へ。
青少年センター脇に出ました。真っ直ぐ突き抜けます。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
青少年センター脇に出ました。真っ直ぐ突き抜けます。
ここを右へ。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
ここを右へ。
山すそを進んでいきます。道の形状的に区画整理した感じが見受けられるので写真71あたりの消滅した旧道はここへショートカットして結ばれていたのかもしれません。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
山すそを進んでいきます。道の形状的に区画整理した感じが見受けられるので写真71あたりの消滅した旧道はここへショートカットして結ばれていたのかもしれません。
雪が降ってきて一気に白くなってきました。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
雪が降ってきて一気に白くなってきました。
ここは左へ。最初は右かなと思い下りたのですがどうも違うようです。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
ここは左へ。最初は右かなと思い下りたのですがどうも違うようです。
ここを左へ。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
ここを左へ。
左へ。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
左へ。
ここで右に曲がります。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
ここで右に曲がります。
難所の阪原峠の始まりです。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
難所の阪原峠の始まりです。
勾配が続きます。かなりのものです。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
勾配が続きます。かなりのものです。
途中から藪道になるのですが大したことはありません。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
途中から藪道になるのですが大したことはありません。
史跡の石仏の横を進むと柳生の里はすぐ。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
史跡の石仏の横を進むと柳生の里はすぐ。
民家の横をおりていきます。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
民家の横をおりていきます。
鳥居のあたりで左へ。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
鳥居のあたりで左へ。
神社の前で右に曲がります。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
神社の前で右に曲がります。
わかりにくいですがカーブミラーの先で左に曲がります。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
3/21 17:22
わかりにくいですがカーブミラーの先で左に曲がります。
家老屋敷が見えてきました。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
家老屋敷が見えてきました。
左に曲がって国道と合流します。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
左に曲がって国道と合流します。
ここを左斜め方向へ。旧道の名残りです。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
ここを左斜め方向へ。旧道の名残りです。
橋を渡って左へ。川の土手を進みます。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
橋を渡って左へ。川の土手を進みます。
橋を渡らずそのまま直進して旧道へ。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
橋を渡らずそのまま直進して旧道へ。
川の右岸を進みます。石仏の先で橋を渡ります。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
川の右岸を進みます。石仏の先で橋を渡ります。
ゴルフ場への道に進みます。右へ。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
ゴルフ場への道に進みます。右へ。
ゴルフ場の先は寂しい道になっていました。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
ゴルフ場の先は寂しい道になっていました。
ここを左へ。まっすぐ行けば笠置山寺の境内です。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
ここを左へ。まっすぐ行けば笠置山寺の境内です。
急坂なので注意が必要です。
2014年03月21日 17:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:22
急坂なので注意が必要です。
ここは左へ。わかりにくいので注意が必要です。
2014年03月21日 17:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:23
ここは左へ。わかりにくいので注意が必要です。
道標のある坂を下っていきます。
2014年03月21日 17:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:23
道標のある坂を下っていきます。
笠置の町が見えました。
2014年03月21日 17:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:23
笠置の町が見えました。
郵便局の先を左に曲がると笠置駅です。
2014年03月21日 17:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
3/21 17:23
郵便局の先を左に曲がると笠置駅です。
撮影機器:

感想

   
1月からお休みしていた街道歩きですが
スキーシーズンが終わり再び歩き始めました。

第一弾は「柳生街道」
ハイカーに人気の道で有名どころだけあって
茶屋やトイレなど整備が行き届いていたのに感心しました。

ただこの日は寒かった・・・。
途中では雪が舞い散る天候で寒さはMAX状態。
すれ違う人も3人だけという感じでした。

でも、逆に考えてみると
静かな風情を楽しめて良かったかなと思います。

なお、
今回の街道歩きの記録は
以下のブログでもまとめてみました。
http://borabora.seesaa.net/article/395377338.html
     

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14797人

コメント

お久しぶりです!
ご無沙汰してます、こんばんは。
柳生街道、懐かしいなあ。
何年か前、奈良から笠置まで歩きましたよ。
あれは夏だったかな
笠置に着いて温泉に入れると思って行ったら、ナント休業日
峠の茶屋で主人に「わらび餅」を勧められ食べたなあ。
味はイマイチ・・・・・
ホント懐かしくレコを拝見しました。
また街道歩きの季節ですね
2014/3/24 18:39
Re: お久しぶりです!
katatumuriさん、お久しぶりです。
今年は冬の金剛山にも登れず久々のレコになってしまいました

笠置の温泉。そういやありましたねぇ。
今回は僕もちょっと入れなかったのですが
ゴールに温泉があるのは魅力ですよね。
また折を見て歩いてみようと思います
2014/3/25 8:18
nyaosukeさん、こんばんは。
先日のラジオウォークで見かけた柳生街道、前から一度歩きたいと思っていました。
でも笠置まではけっこうな距離、アップダウンも多く厳しそうですね。
2014/3/24 21:47
Re: nyaosukeさん、こんばんは。
akipapaさん、こんにちわ。

レコを見て驚きました。参加されていたんですね
柳生街道を歩いててウォークの看板を見かけたので
とても気になっておりました。

柳生街道は全区間だと結構な距離になるのですが
一般的には奈良公園から柳生まで行ってバスで帰るのが
どうも多いようですね。この日もそういう人とすれ違いました。
これだと20キロほどになるのでいい感じかなーとは思います。

アップダウンについては急登はないので
日頃鍛えてられるakipapaさんでしたら楽勝でしょう
これからの新緑の季節なかなか良さそうです
 
2014/3/25 8:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら