記録ID: 418615
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
滝子山
2014年03月21日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:16
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,316m
- 下り
- 1,464m
コースタイム
8:39 笹子駅
8:58 稲村神社
9:08 桜森林公園
9:11 寂?少荘入口分岐
9:36 道証地蔵
10:01 浜立山分岐
12:43 鎮西ヶ池
13:00 滝子山13:45
13:52 滝子山・三角点峰
14:18 女坂
14:26 桧平
14:56 フタマタ沢ノ頭
15:21 最終水場
16:12 滝子山分岐
16:45 初狩駅
8:58 稲村神社
9:08 桜森林公園
9:11 寂?少荘入口分岐
9:36 道証地蔵
10:01 浜立山分岐
12:43 鎮西ヶ池
13:00 滝子山13:45
13:52 滝子山・三角点峰
14:18 女坂
14:26 桧平
14:56 フタマタ沢ノ頭
15:21 最終水場
16:12 滝子山分岐
16:45 初狩駅
天候 | 晴れ後曇り一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路 初狩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体に沢沿いの道は雪解けが進んでおり、滑り落ちるような場所が点在している。 笹子側は雪が沢を隠している箇所が多い。 滝子山北側の防火帯は雪が締まっていて、チェーンアイゼンが有効である。 |
写真
感想
山友M君と久しぶりの山行。(残念ながら男子)
山頂付近で強風と小雪で体感温度はマイナスに。
天気予報通り荒れた天候であったが、良い経験をした。
防火帯からの最後の登りはトレースが混在していて、山頂に直登するコースになったので、
かなりきつい登りであった。
後から来たご夫婦は余裕で登って来られていたが、私たちはヘロヘロだった。
せまい山頂に7~8名の方がいた。
滝子山行きましたね!
沢コースで行かれましたが…
寂ショウ尾根はまだ危険でしょうか?
南向きですから意外と雪が少ないかもしれませんよ~
寂ショウ尾根の情報はありませんが、たしかに南側斜面は雪がほぼありませんでした。
岩場に雪があると危ないと思い沢コースを選択したのですが、沢沿いの踏み抜きに難儀しましたので、寂ショウ尾根のほうが良いかもしれませんね。
命の危険はないにせよ、沢に滑り落ち靴の中がビチョビチョにならず良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する