ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4191283
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山

月山 (姥沢から)

2022年04月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
12.9km
登り
1,047m
下り
1,038m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
0:27
合計
5:16
7:46
4
7:50
7:50
6
7:56
7:56
40
8:36
8:42
9
8:51
8:52
18
9:10
9:11
33
9:44
9:44
4
9:48
10:03
6
10:09
10:09
44
10:53
10:54
19
11:13
11:14
13
11:27
11:27
53
12:20
12:21
4
12:25
12:26
35
13:01
13:01
1
13:02
ゴール地点
手動補正無し
天候 晴れ 春霞 頂上付近一時ガス気味
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は月山美化協力金500円
コース状況/
危険箇所等
クラック注意
アイゼンとポールぐらいはあった方よさげ
その他周辺情報 水沢温泉(300円)
平日だからかあまり車はない
2022年04月20日 07:45撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 7:45
平日だからかあまり車はない
駐車場角から雪の上を行く
2022年04月20日 07:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 7:51
駐車場角から雪の上を行く
リフト
まもなく営業開始のようだし乗ってみてもいいかな…
でもアイゼン脱ぐのも財布出すのもめんどくさいからやっぱいいか。
のらないならのらないでもっと手前から左の方に乗り上げておいた方が楽。
2022年04月20日 07:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 7:56
リフト
まもなく営業開始のようだし乗ってみてもいいかな…
でもアイゼン脱ぐのも財布出すのもめんどくさいからやっぱいいか。
のらないならのらないでもっと手前から左の方に乗り上げておいた方が楽。
あっちの稜線は帰りに通るか
2022年04月20日 08:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 8:05
あっちの稜線は帰りに通るか
こういう眺めの急斜面をひたすら登る
クッラクが3か所ほどあった
滑走禁止エリアだからか特にロープ貼ったりしてないので注意
2022年04月20日 08:15撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 8:15
こういう眺めの急斜面をひたすら登る
クッラクが3か所ほどあった
滑走禁止エリアだからか特にロープ貼ったりしてないので注意
振り返り
たまに振り返らなきゃやってらんないYO!
2022年04月20日 08:26撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/20 8:26
振り返り
たまに振り返らなきゃやってらんないYO!
姥が岳が近くなってきたみたい
2022年04月20日 08:35撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 8:35
姥が岳が近くなってきたみたい
姥が岳木道付近は完全雪無し
2022年04月20日 08:37撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 8:37
姥が岳木道付近は完全雪無し
姥が岳山頂、奥に月山。しろくろ。
シャチがこんな色だっけ。
2022年04月20日 08:37撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 8:37
姥が岳山頂、奥に月山。しろくろ。
シャチがこんな色だっけ。
品倉山だっけ
2022年04月20日 08:39撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 8:39
品倉山だっけ
クレバスはあるが稜線のヤブ近くを歩けば大体は大丈夫そう
隠れクラックに落ちても藪が出てるぐらいだから浅いだろう
2022年04月20日 08:40撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 8:40
クレバスはあるが稜線のヤブ近くを歩けば大体は大丈夫そう
隠れクラックに落ちても藪が出てるぐらいだから浅いだろう
先行者が見えない
今日は皆リフト待ちだったのかしら?
2022年04月20日 08:40撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 8:40
先行者が見えない
今日は皆リフト待ちだったのかしら?
冬しか来づらいとこだと思う
2022年04月20日 08:48撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 8:48
冬しか来づらいとこだと思う
そっから月山
2022年04月20日 08:49撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 8:49
そっから月山
装束場への夏道があるあたり。
このあたりだったか、降りてきたスキーヤーとすれ違った。
2022年04月20日 08:53撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 8:53
装束場への夏道があるあたり。
このあたりだったか、降りてきたスキーヤーとすれ違った。
地面結構広く出てる
2022年04月20日 09:03撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 9:03
地面結構広く出てる
誰も見えない。
先陣を切るしかないか。
2022年04月20日 09:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 9:08
誰も見えない。
先陣を切るしかないか。
この奥辺りまでアイゼン、そっから雪が無くなったので外す。
その後また2回雪の上を歩くが傾斜がきつくないのでつぼ足のまま。
ちょっとガスが出てきた
2022年04月20日 09:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 9:29
この奥辺りまでアイゼン、そっから雪が無くなったので外す。
その後また2回雪の上を歩くが傾斜がきつくないのでつぼ足のまま。
ちょっとガスが出てきた
振り返り
2022年04月20日 09:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/20 9:31
振り返り
鍛冶月光?の下あたり
2022年04月20日 09:37撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 9:37
鍛冶月光?の下あたり
鍛冶月光
2022年04月20日 09:39撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 9:39
鍛冶月光
登り切った
2022年04月20日 09:42撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 9:42
登り切った
一番乗りではないかもしれないが誰もいない。
GWあたりは人で賑わうのだろうか。
花が綺麗なのは何月だっけ。
2022年04月20日 09:44撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 9:44
一番乗りではないかもしれないが誰もいない。
GWあたりは人で賑わうのだろうか。
花が綺麗なのは何月だっけ。
神社の塀の上から
鳥海山は写真では小さいが肉眼では結構大きくみえる
2022年04月20日 09:48撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 9:48
神社の塀の上から
鳥海山は写真では小さいが肉眼では結構大きくみえる
そして山頂から
2022年04月20日 09:58撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 9:58
そして山頂から
北の8合目から姥沢まで車で何分かかるんだろ。
姥沢まで回送マイクロバスがあれば夏は便利かも。お値段次第だが。
8合目までいって戻ってくるのもいい天気で時間さえあればできなくはないな。
2022年04月20日 09:58撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 9:58
北の8合目から姥沢まで車で何分かかるんだろ。
姥沢まで回送マイクロバスがあれば夏は便利かも。お値段次第だが。
8合目までいって戻ってくるのもいい天気で時間さえあればできなくはないな。
ちょっと山頂より北に歩いてみた
2022年04月20日 10:00撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 10:00
ちょっと山頂より北に歩いてみた

こっちはクラックが見えない。
うすい新雪がある。
もどった山頂小屋あたりでようやく一人とスライド。
2022年04月20日 10:02撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 10:02

こっちはクラックが見えない。
うすい新雪がある。
もどった山頂小屋あたりでようやく一人とスライド。
南の景色が見えるかと少し南にあるいてみたがきりがないのでやめる。
2022年04月20日 10:13撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 10:13
南の景色が見えるかと少し南にあるいてみたがきりがないのでやめる。
定番の眺め。
このあと鍛冶月光でベテランの山スキーの方としばし会話。
そのころには登ってくる人結構いた。
夏道が覆われたあたりで再びアイゼン。
2022年04月20日 10:17撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 10:17
定番の眺め。
このあと鍛冶月光でベテランの山スキーの方としばし会話。
そのころには登ってくる人結構いた。
夏道が覆われたあたりで再びアイゼン。
クラック。
月山への急斜面降りる頃にはガスも無くなった。
2022年04月20日 11:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/20 11:08
クラック。
月山への急斜面降りる頃にはガスも無くなった。
姥が岳の雪庇
去年ここで犬連れの人を見たなそういや
あれから一年…
2022年04月20日 11:21撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 11:21
姥が岳の雪庇
去年ここで犬連れの人を見たなそういや
あれから一年…
赤御堂も離森もまだ行けるらしい、ただ藪区間がだんだん長くなるとか…。(山スキーのベテランの方の話)
以東岳の西の化なんとか山も道は無いが、タキタロウ小屋への登りが終わったあたりで右にすすんで稜線上がっていけば上のほうは藪も低くて行けるらしい。ただ以東小屋からはいけないらしいので、周回ができないとなると…
2022年04月20日 11:33撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 11:33
赤御堂も離森もまだ行けるらしい、ただ藪区間がだんだん長くなるとか…。(山スキーのベテランの方の話)
以東岳の西の化なんとか山も道は無いが、タキタロウ小屋への登りが終わったあたりで右にすすんで稜線上がっていけば上のほうは藪も低くて行けるらしい。ただ以東小屋からはいけないらしいので、周回ができないとなると…
前に登りで使ったリフトと夏道の間の稜線を降りようかどうしようかと迷ってリフト駅の方に歩いてきたが
クラックとかあるとめんどくさそうだしあまり眺めも良くないのでやっぱり来た道戻ろう。
2022年04月20日 11:40撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 11:40
前に登りで使ったリフトと夏道の間の稜線を降りようかどうしようかと迷ってリフト駅の方に歩いてきたが
クラックとかあるとめんどくさそうだしあまり眺めも良くないのでやっぱり来た道戻ろう。
リフト駅手前から登って来た道への復帰が急斜面のトラバースで、まあ緩み気味でアイゼンも効くし危なげは見た目よりなかったが。
2022年04月20日 11:46撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 11:46
リフト駅手前から登って来た道への復帰が急斜面のトラバースで、まあ緩み気味でアイゼンも効くし危なげは見た目よりなかったが。
だいぶ降りてきた
2022年04月20日 12:01撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 12:01
だいぶ降りてきた
霞んでるせいかテカってはいない山々
大将の月山を囲む精鋭と部下
2022年04月20日 12:06撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 12:06
霞んでるせいかテカってはいない山々
大将の月山を囲む精鋭と部下
駐車場そばだけどこの辺も十分眺めいいので散歩ルックでも来れそうだし誰か来たらいいのに
2022年04月20日 12:17撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 12:17
駐車場そばだけどこの辺も十分眺めいいので散歩ルックでも来れそうだし誰か来たらいいのに
雪のブロック
2022年04月20日 12:21撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 12:21
雪のブロック
駐車場ついたけど天気いいし時間もあるのでそのまま奥へ雪の上を歩いてみる。
2022年04月20日 12:28撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 12:28
駐車場ついたけど天気いいし時間もあるのでそのまま奥へ雪の上を歩いてみる。
離れた分月山とかがよくみえる。
手前にクラック。
2022年04月20日 12:37撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 12:37
離れた分月山とかがよくみえる。
手前にクラック。
雪上車のあとがある。
ここは姥沢までの車道が開通してないときに志津温泉から登ってくる道っぽい。
この辺で引き返した。
2022年04月20日 12:39撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 12:39
雪上車のあとがある。
ここは姥沢までの車道が開通してないときに志津温泉から登ってくる道っぽい。
この辺で引き返した。
駐車場そばから湯殿山
2022年04月20日 12:54撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/20 12:54
駐車場そばから湯殿山
同じく駐車場そばから。
この駐車場そばにもお土産屋とかあった方がリフト駅まで行くのがめんどくさい人向けに良さそうに思える。
2022年04月20日 12:54撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/20 12:54
同じく駐車場そばから。
この駐車場そばにもお土産屋とかあった方がリフト駅まで行くのがめんどくさい人向けに良さそうに思える。

装備

備考 ザック8kgちょいぐらいか(うち水分2L)

感想

天気よさそうだけど前日仕事で超早起き、遠出はきつい。
というわけで月山へ。
晴れてる月山はやっぱり綺麗だ。
今年は雪が多い分クラックも多いとベテランの方が仰ってました。

◆水沢温泉(300円)
元ヒノキぶろのスペースに湯船が拡張されて、そこはジャグジーが出るようになったようだ。
外に見える桜が綺麗だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人

コメント

そうそう、八合目まで行って戻ってくるのも966さんならきっと余裕ですよ。
ついでに湯殿山神社と肘折温泉と本道寺もお願いしまーす。(笑)
2022/4/26 8:45
北の8合目まで行って戻ってきてもなだらかだし、おそらく大朝日とかより全然楽な予感。
湯殿山神社と肘折温泉と本道寺は一度も行った事無いので、いつかは行ってみたいです。
(もちろん一度にではなく、それぞれ個別にw)
2022/4/26 21:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら