記録ID: 4192452
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
今年は雪が多かった?残雪の荒島岳
2022年04月21日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:07
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,196m
- 下り
- 1,233m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:58
距離 10.1km
登り 1,266m
下り 1,282m
5:39
5:42
45分
休憩
6:27
6:30
10分
休憩
6:56
6:58
9分
白山ベンチ
7:20
7:30
25分
アイゼン装着
12:25
ゴール地点
下山時駐車場で出会ったご婦人。
昨年同日に来た時には雪もなく山頂まで行けたそう。
今年はしゃくなげ平手前の積雪で引き返したと。
今年は例年より残雪が多いようです。
昨年オープンした 幹の駅おおの 荒島の郷 は昨年は登山者で大賑わいであったyほうです。遠く北海道や東北からも多くの登山者が来登された様子
富士写カ嶽も展望もよくお勧めだった。
昨年同日に来た時には雪もなく山頂まで行けたそう。
今年はしゃくなげ平手前の積雪で引き返したと。
今年は例年より残雪が多いようです。
昨年オープンした 幹の駅おおの 荒島の郷 は昨年は登山者で大賑わいであったyほうです。遠く北海道や東北からも多くの登山者が来登された様子
富士写カ嶽も展望もよくお勧めだった。
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
しゃくなげ平手前の鞍部から積雪あり。シャーベット状で踏ん張り効かず。急登でもあり登りづらかったです。 しゃくなげ平から先は雪はまばらですが、夏道が途切れるところもあるのでチェーンスパイクはつけたままにしました。 |
その他周辺情報 | 荒島岳近くに昨年オープンしたばかりという道の駅がありました。 かなり広くモンベルも出店されていました。カフェも併設されています。 https://store.montbell.jp/search/shopinfo/?shop_no=678592 |
写真
感想
1000m越えの山の初の単独登山
急がず、無理に登頂をせず、「引き返す勇気」を胸に登り始めた。
シャクヤク平前の雪の急坂、もちが壁の急登。
登れても下れないのでは…事故は下りで起こる…
いろんな事が頭を交錯する。
紙地図とスマホ地図を見比べつつ登り無事に下山できたけど、トレースも不明瞭なっ雪山は、体力も若い頃より確実に低下している自覚を胸に慎むべきであると思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する