記録ID: 419785
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
湯元〜前白根山
2014年03月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:50
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 922m
- 下り
- 923m
コースタイム
3:00自宅発
5:30湯元温泉駐車場
6:00スタート
7:00リフトトップ
8:50外山鞍部
10:10前白根山
10:30下山開始
11:25外山鞍部通過-12:10リフトトップ-12:50駐車場戻り
5:30湯元温泉駐車場
6:00スタート
7:00リフトトップ
8:50外山鞍部
10:10前白根山
10:30下山開始
11:25外山鞍部通過-12:10リフトトップ-12:50駐車場戻り
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
夏に同じコースを歩いて、あまりのキツさに「もうこりごり」と思ったはずなのに
「雪の時はどうなんだろう」と、性懲りも無く再びここを歩いてみたくなりました。
やっぱりキツかった〜〜(^_^;)
でも夏とは違って、男体山ファミリーの素晴らしい展望を見ることが出来たし
真っ白な奥白根山のカッコいい姿は格別だったし、
登った甲斐があったな〜と・・・・
下山後のお楽しみ、湯元の温泉に入って
その後、sajunさん情報でチェックしていた「ぽんぽこ亭」を目指して
高速使って急いだけど、昼営業は終了してたのが非常に残念無念!
またまた「日光おかき」に立寄り、試食を楽しんでおみやげ買って帰りました
満足満足(^^)v
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは!
ねえねえ、どないしちゃったんですか
大変失礼しますが、今までのレコからとはちと違う(^^)!
凄いです!、お二人の姿がとってもかっこいい!
プロのカメラマンに撮影してもらったみたい。
53・54さんなか、山と渓谷に出てきそう〜なショットですね(^^)
超〜ぉ高度で、難易度が超〜ぉ高い峰を登っている感じ〜!
いつもと違うのはなぜ
でも頑張りましたね。夏道でも結構辛かったのを覚えていますよ。それを真冬に登ったのですから凄いです
それと〜ぉ、カンソウイモ、茨城名産を栃木で食するなんてやりますな〜
それと〜ぉ、49の写真、心惹かれました〜、とってもステキです!
私好みの素敵な写真です。一時釘付けになりました。何度も何度も見返してしまいました〜〜〜ぁ(^^)/~~~
わ〜〜い!うれしいな
そんなふうに言ってもらえるなんて!
でも、もしホントにかっこよく見えるとしたら
それは背景のおかげでしょーー
背景のかっこよさに、普段の「ヘタレ」がうまく隠されて
きっと私たちまでカッコよく見えてしまうのだーー
むふふ〜
49の写真は「sakurasakuワールド」を意識して撮ってみました
本家本元からおほめを頂けるなんて!
これまたうれしいな〜〜
かんそうイモは、なんといっても「茨城県民熱愛おやつ」です
行動食にもピッタリ
かんぴょうなら「かんぴょうスナック」とかありそう…
地味においしそうですけどね
冬季にこのルート頑張りましたネェ〜
その甲斐あってか素晴らしい冬景色ぃ〜〜
ええもんとええ根性みせてもらいました
前白根山は白根山の最高の展望デッキですヨネ!
夏に金精トンネルから五色山経由で登った事がありますが
眼下の五色沼(冬は凍結でしょうが)と白根山の絶景でした
でも私には冬に湯元から登る根性はないな
綺麗な写真沢山撮れましたね
No49冬咲きの茶薔薇、心惹かれたに一票追加です
栃木の名店巡りsajunさんご推奨「ポンポコ亭」は残念でしたが
我がママ様御用達「日光おかき」は再訪できて良かったですネ
いや〜 頑張っちゃいましたよ〜
自分でもそう思います
実は登山道の取り付きから雪がたっぷりの急な斜面を見た途端
「これはちょっと私にはムリかも」って思って
切込湖・刈込湖ハイキングに変更する〜〜?と一瞬迷ったんです。
でも1月に男体山を登り切ったということが
自分の中でひとつの自信となってまして、
それを思い出して頑張れた感じです
途中、那須方面を眺めてましたけど、
ガスが掛かってて、勢いよく風に流されるのを見てて
いかにも「寒気が流れ込んでます」的な天気で
「うわ〜、那須方面に行かなくてよかったよ」なんて言ってたんです
(ゴメンナサイ
BOKUTYANN さんがその頃、強風に煽られていたとは…
たいへんでしたね、御無事でなによりでした〜
やっぱ、日光おかきは欠かせませんね
ゴールデンワカンふたたび、ですね!
でも、急坂だとやっぱりアイゼンの方がいいのかな
荒れてる夏道も雪モリモリの冬道も、どちらも大変そうです〜!
私など、前白根まで行けるかどうか・・黄色インコ家すごいです!!
No.31の頑張ってる姿、いいですネ
No.49の真冬のバラの花
前白根からの神様がいそうな奥白根山、どれもきれい〜〜
拍手、目白押しの雪山レコを堪能させていただきましたよ
そして・・クルマの中がとても綺麗に整頓されているのに感動いたしました
はいはい、再びのゴールデンワカンでございましたよ
圧雪車の入る前のスキー場で大活躍でした
でもやっぱり急坂ではアイゼンの出番でしたね。
私としては夏の荒れたボコボコの道よりは、
雪で覆われた冬の方が、まだ歩きやすかったかな〜
気候的にも今時季のほうが、暑いの大苦手の私に合ってるし
車の中がキレイなのは
先週、車検に出したばっかりだったからですよ
ちょうどいい機会だと、トランク内を整理整頓したからです。
(ダンナがね
白い大きな発泡スチロールの箱には、
山行の時はいつも保冷剤と炭酸水が積んであります。
山から下りてくると無性に炭酸が飲みたくなりません??
あとはお帰りにスイーツやら買っても保冷できるようにね
いや〜最高ですネヽ(^o^)丿
Kiiro_inkoさん、おはようございます♪
前白根からの奥白根山の眺めは最高ですよネェ!!
前白根からの眺望は、私も大好きです
風邪も強く雲の流れも速かったようですが
晴れの登山で
感じられるレコです、登山後も温泉におかきに
フルコースって感じですしーこりゃ満足ですわぁ
ポンポン亭〜残念でしたネ、またのお楽しみってことで
私はといいますと、、、行きたい山は沢山あるのに
そして、山禁解除で休みもできたのに…
風邪が治らん
今日も、最高の山日和なのに…家でうだうだしてます
残念
あれれ〜、sajun さんたらせっかく山禁解除なのに
風邪でダウンでしたか〜
こんないいお天気の日に、家でうだうだでは
余計に調子狂っちゃうんじゃないの〜〜〜
早いとこ元気になってくださいね〜
前白根から見る真っ白な奥白根山は
ホントにホントにカッコよくて、
ガスが掛かった感じがまた、荘厳な雰囲気を醸し出して
もうもう、見惚れてしまいましたよ
夏の真っ青な五色沼を従えた姿も素敵ですけど、
冬もまた格別でございました
ぽんぽこ亭はほんとに残念でした。
わらじ大のハンバーグ、楽しみにしてたんですがね
昼営業に間に合うように山を下りるのは至難の業に思えるので、
次は夜の営業を狙ってみます
晴天!おめでとうございます
素敵な写真がいっぱいですね!
No,44月面着陸映像みたいです
前回のレコと言い、輝いて感じられたのは新調したアルミ製のワカンのせいか・・・
ともあれ、無事下山でよかったです
やっぱ、黄金のワカンで輝きが増した???
「安物かんじき」とは大違いです
月面着陸
自分でも見ようによってはそんな風に見えるかも〜〜
温泉寺の源泉には入れなかったけど、
湯元の温泉は帰ってからも硫黄の臭いがプンプンしてサイコー
やっぱイイですね
どうもでした〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する