ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 419828
全員に公開
山滑走
白山

大日ヶ岳BC(白山を間近に眺めながら贅沢滑走!)

2014年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:58
距離
6.6km
登り
317m
下り
863m

コースタイム

8:15高鷲スノーパークリフトトップ - 8:50大日ヶ岳9:00 - <スキー滑走〜登り返し> - 9:20稜線 - <スキー滑走> - 9:45リフトトップ - <ゲレンデ滑走> - 10:10駐車場
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
高鷲スノーパークの駐車場を利用。(1000台程度駐車可能)
1台1000円の駐車料がかかる。
スノーパークからリフトトップまでゴンドラ利用。
1回1200円でインフォメーションカウンターで購入。(リフト券売り場ではない)
チケット購入時に登山届の記入と提出が求められる。
下山後は同カウンターで下山報告をする必要がある。
コース状況/
危険箇所等
■コース状況
・アイスバーンの上にうっすらと新雪が乗っている状態。
・山頂までシールでハイクアップ可能。
・山頂から谷底まで滑走可能だが、後半は消化試合になりそうだったので途中から登り返して尾根に戻り尾根〜ゲレンデを滑走した。
・ツリーラン後の登り返しではクトーが大活躍。シールだけだとアイスバーンがきつい。
高鷲スノーパークはスキーヤー、スノーボーダーで大賑わい。
2014年03月23日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3/23 7:49
高鷲スノーパークはスキーヤー、スノーボーダーで大賑わい。
リフトトップからハイクアップ開始。
2014年03月23日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3/23 8:16
リフトトップからハイクアップ開始。
今日も気持ちの良い樹林帯歩き。
2014年03月23日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
3/23 8:17
今日も気持ちの良い樹林帯歩き。
今日も青い空と白い雪。最高の天気!
2014年03月23日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
3/23 8:22
今日も青い空と白い雪。最高の天気!
遠くまでよく見通せる。
2014年03月23日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
3/23 8:23
遠くまでよく見通せる。
トレースはバッチリ。どこでも歩けるけど。
2014年03月23日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
3/23 8:31
トレースはバッチリ。どこでも歩けるけど。
白山の御前峰と剣ヶ峰が見えてきた!
2014年03月23日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
6
3/23 8:31
白山の御前峰と剣ヶ峰が見えてきた!
別山もみえてきた!ここから見る白山は横に長い。
2014年03月23日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
3/23 8:33
別山もみえてきた!ここから見る白山は横に長い。
左のほうに荒島岳。
2014年03月23日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
3/23 8:35
左のほうに荒島岳。
荒島岳アップ。
2014年03月23日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
3/23 8:35
荒島岳アップ。
山頂までもう少し。
2014年03月23日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
3/23 8:38
山頂までもう少し。
誰かのシュプールが見える。
2014年03月23日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
3/23 8:38
誰かのシュプールが見える。
大日ヶ岳登頂!
2014年03月23日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
5
3/23 8:48
大日ヶ岳登頂!
お地蔵さんが埋まっている。
2014年03月23日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
3/23 8:48
お地蔵さんが埋まっている。
白山全景。
2014年03月23日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
3/23 8:48
白山全景。
御嶽山がうっすらと影を浮かべる
2014年03月23日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
3/23 8:49
御嶽山がうっすらと影を浮かべる
こっちはもっとうっすら・・・乗鞍。
2014年03月23日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3/23 8:49
こっちはもっとうっすら・・・乗鞍。
別山アップ。
2014年03月23日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
3/23 8:49
別山アップ。
御前峰、剣ヶ峰。
2014年03月23日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
3/23 8:49
御前峰、剣ヶ峰。
大長山も近い!
2014年03月23日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
3/23 8:50
大長山も近い!
いつも仲良し大長山と赤兎山
2014年03月23日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
3/23 8:50
いつも仲良し大長山と赤兎山
来たルートを滑って戻ってもいいけど、まずはツリーランしないと。
2014年03月23日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
3/23 8:50
来たルートを滑って戻ってもいいけど、まずはツリーランしないと。
さてと、山頂からドロップイン!
2014年03月23日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
3/23 9:01
さてと、山頂からドロップイン!
いい感じのツリーラン
2014年03月23日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
3/23 9:03
いい感じのツリーラン
ダケカンバは青空と白い雪が良く似合う
2014年03月23日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
3/23 9:03
ダケカンバは青空と白い雪が良く似合う
もう少し先まで滑ってみよう
2014年03月23日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3/23 9:03
もう少し先まで滑ってみよう
尾根沿いには雪庇が成長している。
2014年03月23日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
3/23 9:03
尾根沿いには雪庇が成長している。
ツリーランのシュプール
2014年03月23日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
3/23 9:05
ツリーランのシュプール
消化試合になりそうなので登り返そう
2014年03月23日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
3/23 9:17
消化試合になりそうなので登り返そう
少しガリってるけどいい斜面。
2014年03月23日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
3/23 9:17
少しガリってるけどいい斜面。
雪崩れそうな斜面。
2014年03月23日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
3/23 9:17
雪崩れそうな斜面。
稜線に戻ってから来た道を滑走しながら戻る。
2014年03月23日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3/23 9:41
稜線に戻ってから来た道を滑走しながら戻る。
リフトトップ到着。
2014年03月23日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
3/23 9:47
リフトトップ到着。
キッズパーク?で未来のオリンピック選手が楽しんでいました。
2014年03月23日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
1
3/23 10:11
キッズパーク?で未来のオリンピック選手が楽しんでいました。
撮影機器:

感想

前日に金剛堂山を登ったばかりだが、ピーカンの予報を見過ごすことができず、大日ヶ岳でショートトリップを楽しむことにした。
BCスキーを楽しむという目的もあったが、今回は「久しぶりに白山の雄姿を眺める」というスペシャルミッションを帯びていた。(という気がしていた)
何となく寝不足気味でウトウトしそうになりながら東海北陸道を走っていると、西側にドーンと白山の雄姿が目に入ってきた。
そこからはすっかり目がさえてアドレナリンが出まくる。

スタート地点となる高鷲スノーパークに着くと登山客もちらほら見えるが、若いスノーボーダーやらスキーヤーが圧倒的に多かった。
そして名古屋弁があちらこちらで飛び交っていた(笑)
ダイナランドと並び、この辺はフリースタイルのメッカなのだろう。
白馬同様(むしろそれ以上?)に活気があるような気がする。

ゴンドラでリフトトップまで上がり、スキーでハイクアップ開始。
真っ青な空の下、白い雪とダケカンバを眺めながら軽快に歩いていく。
登山客、BCスキーヤーもそれなりに多い。
みんな白山を眺めに来ているのだろうか。

そして苦労もなく山頂到着。
登頂の達成感こそあまりないものの、目の前に広がる白山の光景は言葉では言い表せないほど素晴らしいものだった。
何より別山が近い!
そして別山から剣ヶ峰に続く長い稜線をこれだけ間近に眺められるのが嬉しかった。
これだけでも来てよかったと思えてくる。

だが、それだけではない。
いつものようにもう一つの楽しみが待っている。
山頂からのドロップ。
谷底まで滑ってスキー場に合流・・・でも良かったが下部は斜度も緩く雪質も期待できなさそうだったので、急斜面のツリーランを途中まで滑って登り返すことにした。
青空の下でのツリーランは本当に心地よい。
アイスバーンの上に新雪が乗っている状態だったがそれなりに滑りやすかった。
登り返しはシールだと厳しそうだったのでクトーを使う。
先日改造したクトーは雪面によく食い込んでいい感じだった。(日記参照(笑))

山頂に戻って再度リフトトップに向かってドロップイン。
数人の登山者とすれ違いながら稜線を滑っていく。
ゲレンデに戻り、せっかくなのでコブ斜面の滑りを楽しんでからそのまま下山。

短時間ながらも眺望と滑りの両方を楽しむことができて、とても有意義な山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人

コメント

予定通り、
大日ヶ岳でしたか(^^)
晴れ、雪、スキー。最っ高やね!

こっちは家族サービス。奥さんの友達が遊びに来て、もんじゃ焼きパーティしてました♬
もんじゃを焼きながら窓から見える青空に「もったいないなぁ」とつぶやきつつ(^_^;)
2014/3/25 22:32
代わりに楽しんでおきました
yamachanこんばんは。
予定通り、快晴の青空の下白山を眺めてきましたよ!
ようやく白山がまともに眺められる季節がやってきました。
今回は眺めるだけでしたが、次はいよいよ白山BCだと思うとワクワクしています。
これからのBCシーズン、晴れの日は逃しません!(笑)
2014/3/25 23:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 白山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら