ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4199785
全員に公開
トレイルラン
京都・北摂

京都一周トレイル京北 南半周

2022年04月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
hassi8484 ketta その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:34
距離
23.4km
登り
1,155m
下り
1,127m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
0:58
合計
7:34
8:41
8:42
20
9:02
9:17
49
10:06
10:06
52
10:58
11:08
37
11:45
11:57
143
14:20
14:25
20
14:45
14:46
9
14:55
15:08
8
15:16
15:17
28
15:45
ゴール地点
伏見坂付近について。本当の京北コースは大森に一旦下りて北上して茶呑峠に向かいますが、舗装路&林道であること、未知の地への興味などから、伏見坂を上ったところから尾根に乗って直接茶呑峠へ向かいました。
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さて、入山
2022年04月23日 08:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/23 8:15
さて、入山
最初から険しい
2022年04月23日 08:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 8:18
最初から険しい
2022年04月23日 08:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 8:29
城跡
2022年04月23日 08:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 8:39
城跡
黒尾山付近。岩がところどころ出てきます。
2022年04月23日 08:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 8:59
黒尾山付近。岩がところどころ出てきます。
黒尾山頂上
2022年04月23日 09:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 9:02
黒尾山頂上
走れない下り
2022年04月23日 09:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 9:08
走れない下り
ぇ、ちょっとこれは険しすぎない?
2022年04月23日 09:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 9:08
ぇ、ちょっとこれは険しすぎない?
ロストしてたらしい
2022年04月23日 09:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 9:14
ロストしてたらしい
正しい道を下る。木々が美しい。
2022年04月23日 09:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 9:22
正しい道を下る。木々が美しい。
お、3年前に来た時はここは雑草が胸丈まであったけど、全然なくなっている!
2022年04月23日 09:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 9:24
お、3年前に来た時はここは雑草が胸丈まであったけど、全然なくなっている!
植樹地帯。京北は木の利活用、山の循環を心がけてます。その昔、平安京遷都のための建物に使われたのは京北の木。山国から出荷されていた。
2022年04月23日 09:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
4/23 9:29
植樹地帯。京北は木の利活用、山の循環を心がけてます。その昔、平安京遷都のための建物に使われたのは京北の木。山国から出荷されていた。
小屋群。不安定そうだけどシンプル。
2022年04月23日 09:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 9:33
小屋群。不安定そうだけどシンプル。
柏原へ下山
2022年04月23日 09:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 9:37
柏原へ下山
振り返ると黒尾山
2022年04月23日 09:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 9:36
振り返ると黒尾山
2〜3k走ると吊り橋
2022年04月23日 09:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 9:52
2〜3k走ると吊り橋
吊り橋渡った後からの上りがしつこい。3年前は上り口が胸丈の雑草でボーボーでしたが、ここも整備されていた。
2022年04月23日 10:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 10:24
吊り橋渡った後からの上りがしつこい。3年前は上り口が胸丈の雑草でボーボーでしたが、ここも整備されていた。
林道に出たところ、足元で動くものがあったのでふと目をやると、1.5〜2m級のこいつ。
滅多に出ない声が出た。毒はなさそう。
2022年04月23日 10:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 10:28
林道に出たところ、足元で動くものがあったのでふと目をやると、1.5〜2m級のこいつ。
滅多に出ない声が出た。毒はなさそう。
3年前もえぐれてた。
2022年04月23日 10:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 10:32
3年前もえぐれてた。
2022年04月23日 10:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 10:33
ここでV字に折れて林道とお別れして下りへ。細野へ。
2022年04月23日 10:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 10:37
ここでV字に折れて林道とお別れして下りへ。細野へ。
旧細野小学校。
2022年04月23日 11:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 11:08
旧細野小学校。
トイレはあるけどかなり汚かったらしい...中から2人の悲鳴が。(私は行ってません。)
2022年04月23日 11:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 11:11
トイレはあるけどかなり汚かったらしい...中から2人の悲鳴が。(私は行ってません。)
滝又の滝へ。この山の中に赤い橋はちょっと浮いた雰囲気。
2022年04月23日 11:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 11:20
滝又の滝へ。この山の中に赤い橋はちょっと浮いた雰囲気。
2022年04月23日 11:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 11:27
滝又の滝、石佛。
2022年04月23日 11:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 11:29
滝又の滝、石佛。
2022年04月23日 11:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 11:30
滝へ
2022年04月23日 11:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 11:38
滝へ
かわいーね♪
2022年04月23日 11:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 11:40
かわいーね♪
滝又の滝。
落差もそこそこ。むちゃくちゃ迫力があるわけじゃないけど、品がある。
2022年04月23日 11:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 11:49
滝又の滝。
落差もそこそこ。むちゃくちゃ迫力があるわけじゃないけど、品がある。
滝を巻く上りがきつい
2022年04月23日 11:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 11:55
滝を巻く上りがきつい
滝上部
2022年04月23日 11:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 11:59
滝上部
2022年04月23日 12:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 12:02
2022年04月23日 12:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 12:04
Cafe & Bar
2022年04月23日 12:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/23 12:05
Cafe & Bar
2022年04月23日 12:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 12:15
余野に降りてきた。3年前はここに白い山羊が現れた。
2022年04月23日 12:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 12:16
余野に降りてきた。3年前はここに白い山羊が現れた。
2022年04月23日 12:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 12:17
2022年04月23日 12:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 12:17
七面鳥が求愛してた
2022年04月23日 12:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 12:18
七面鳥が求愛してた
伏見坂へ。少し登ったところから余野を見る。
2022年04月23日 13:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 13:13
伏見坂へ。少し登ったところから余野を見る。
さて、ここから大森へ降りる正規ルートか、尾根に乗るか。
協議の結果、尾根を行くことに。初挑戦。
2022年04月23日 13:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 13:20
さて、ここから大森へ降りる正規ルートか、尾根に乗るか。
協議の結果、尾根を行くことに。初挑戦。
P520
2022年04月23日 13:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 13:24
P520
え、めっちゃええやん
2022年04月23日 13:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 13:26
え、めっちゃええやん
ここだけ、降りる方向に注意。
2022年04月23日 13:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 13:28
ここだけ、降りる方向に注意。
木から生えるどらやき。
ちゃうちゃう、サルノコシカケの幼茸。
2022年04月23日 13:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 13:31
木から生えるどらやき。
ちゃうちゃう、サルノコシカケの幼茸。
ええやん
2022年04月23日 13:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 13:34
ええやん
送電線その1
2022年04月23日 13:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 13:35
送電線その1
送電線その2
2022年04月23日 13:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 13:40
送電線その2
ここの登りだけ要注意。見回しても踏み跡なし。直登。木を手掛かりに上るしかない。地面はフカフカで踏ん張ると崩れる。
2022年04月23日 14:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 14:00
ここの登りだけ要注意。見回しても踏み跡なし。直登。木を手掛かりに上るしかない。地面はフカフカで踏ん張ると崩れる。
もうちょいで登りおわり。終わるところで東俣山分岐。
2022年04月23日 14:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 14:11
もうちょいで登りおわり。終わるところで東俣山分岐。
くだる
2022年04月23日 14:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 14:14
くだる
茶呑峠
2022年04月23日 14:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 14:20
茶呑峠
2022年04月23日 14:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/23 14:26
2022年04月23日 14:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 14:28
ここから北へ行く予定でしたが、さっきの新ルートでもうお腹いっぱい。
しかも見るからに荒れている。
3年前に行った時も荒れてて、急登で、しかも上った後にクマのフンのオマケ付き。あまり気が進まない。
2022年04月23日 14:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/23 14:23
ここから北へ行く予定でしたが、さっきの新ルートでもうお腹いっぱい。
しかも見るからに荒れている。
3年前に行った時も荒れてて、急登で、しかも上った後にクマのフンのオマケ付き。あまり気が進まない。
ということで、鳴の堂へ
2022年04月23日 14:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 14:23
ということで、鳴の堂へ
パラグライダー場は見ておきたい
2022年04月23日 14:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 14:53
パラグライダー場は見ておきたい
やっぱいいよね〜
2022年04月23日 14:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 14:55
やっぱいいよね〜
コンポストトイレかな
2022年04月23日 15:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 15:10
コンポストトイレかな
鳴野堂ニ石仏
2022年04月23日 15:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 15:17
鳴野堂ニ石仏
杉皮が捲れまくってる地帯。ここだけ杉が真っ赤っか。
2022年04月23日 15:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 15:30
杉皮が捲れまくってる地帯。ここだけ杉が真っ赤っか。
え、ここから天童山行けるんですか?ご丁寧に悪路とまで書いてある。
そうそう、鳴野堂から中江への下りは、季節が季節なら上からヒルが降ってくるらしいので注意。
2022年04月23日 15:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 15:35
え、ここから天童山行けるんですか?ご丁寧に悪路とまで書いてある。
そうそう、鳴野堂から中江への下りは、季節が季節なら上からヒルが降ってくるらしいので注意。
賀茂神社
2022年04月23日 15:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/23 15:39
賀茂神社
中江へおりてきました。
2022年04月23日 15:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 15:42
中江へおりてきました。
2022年04月23日 15:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 15:51
丸太をざっくり使ったログハウスのカフェ。丸太の長さがあえて揃ってないところがいい。木を丸々使ってる感じがいい。
2022年04月23日 16:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4/23 16:03
丸太をざっくり使ったログハウスのカフェ。丸太の長さがあえて揃ってないところがいい。木を丸々使ってる感じがいい。
丸太を半分に割ったものを座面にしたベンチ
2022年04月23日 16:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
4/23 16:25
丸太を半分に割ったものを座面にしたベンチ

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ 靴下 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル

感想

3年前にも南半周をしてますが、162号線の西側で一部藪漕ぎをしていた箇所がかなり整備されていて、快適に行けました。それでも吊り橋からの登りはやっぱしんどい...
また、伏見峠→茶呑峠へは尾根沿いの山道を行くルートにアレンジ。山に行くなら一か所くらいは未知の道を通らなければ気が済まなくなってきた...いかんいかん。しかしこれが意外といい感じの道。尾根をスタートしてから4〜500m、尾根筋と下る方向が違う箇所があり、そこだけややこしかったけど、あとは薄っすら踏み跡があったり、防獣ネットを辿っていけました。ただし!!!「東俣山分岐」へ向かう急斜面はかなり荒れていて、周りを見回しても踏み跡が見つけられず、上るために地面を踏み込めば崩れるくらいの柔らかさ...木につかまりながら上った箇所がありました。あそこだけは完全に息が上がりましたが、結果オーライ。新ルートの収穫のあるトレランとなりました。
なお、中江へ下山後、ちょうどいいバスがないため、ウッディー京北まで+5.5kmランがオマケでついてきました...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら