ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 420186
全員に公開
雪山ハイキング
阿蘇・九重

坊がつる・大船山

2014年03月21日(金) ~ 2014年03月22日(土)
 - 拍手
yurinee その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
12:19
距離
19.3km
登り
1,012m
下り
990m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【21日】
15:15 長者原駐車場より入山
15:30 雨ヶ池越登山口
16:40 雨ヶ池
17:30 坊がつる【テント泊】

【22日】
04:50 坊がつる
05:55 5合目展望所
06:30 段原【日の出】
07:05_08:35 大船山頂【御池_昼食】
10:00 坊がつる
【テント撤収】
10:55 坊がつる
11:55 雨ヶ池
13:00 雨ヶ池登山口
13:10 長者原駐車場
天候 【21日】曇りときどき雪
【22日】快晴
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※駐車場
 無料
 長者原駐車場まで普通車ノーマルタイヤで通行できた(15時頃)
コース状況/
危険箇所等
※道の状況
 普段はきちんと整備されていて踏み跡もあるので
 とても分かりやすいが、雪の降った登山道はわかりにくい。
 しかも踏み跡があっても、降雪により消えることもあるので注意。

※登山ポスト
 雨ヶ池越登山口にあり

※下山後の温泉
 展望露天風呂 山恵の湯 700円
 http://www.hosshouhotel.co.jp/
長者原
三俣はガスの中
2014年03月21日 15:02撮影 by  DSC-TF1, SONY
3/21 15:02
長者原
三俣はガスの中
雨ヶ池越登山口
2014年03月21日 15:31撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
3/21 15:31
雨ヶ池越登山口
休憩ポイント
指山分岐
2014年03月21日 16:04撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
3/21 16:04
休憩ポイント
指山分岐
あたり一面雪だらけ
2014年03月21日 16:15撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
3/21 16:15
あたり一面雪だらけ
雨ヶ池も真っ白
2014年03月21日 16:41撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
3/21 16:41
雨ヶ池も真っ白
真冬みたい
2014年03月21日 16:48撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
3/21 16:48
真冬みたい
坊がつる到着
青空が見えてきた!
2014年03月21日 17:12撮影 by  DSC-TF1, SONY
3
3/21 17:12
坊がつる到着
青空が見えてきた!
渡渉点
多分降雪後3人目
2014年03月21日 17:15撮影 by  DSC-TF1, SONY
3
3/21 17:15
渡渉点
多分降雪後3人目
月が見える
2013年01月01日 07:13撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
1/1 7:13
月が見える
サラサラの雪で快適
2013年01月01日 07:22撮影 by  DSC-TF1, SONY
7
1/1 7:22
サラサラの雪で快適
段原での夜明け
山頂はガスの中
2013年01月01日 07:32撮影 by  DSC-TF1, SONY
3
1/1 7:32
段原での夜明け
山頂はガスの中
段原の日の出
金色に輝く
2013年01月01日 07:36撮影 by  DSC-TF1, SONY
7
1/1 7:36
段原の日の出
金色に輝く
若干のガスで幻想的に
2013年01月01日 07:46撮影 by  DSC-TF1, SONY
5
1/1 7:46
若干のガスで幻想的に
朝日を浴びて…
2013年01月01日 07:46撮影 by  DSC-TF1, SONY
9
1/1 7:46
朝日を浴びて…
日差しが嬉しい
2013年01月01日 07:47撮影 by  DSC-TF1, SONY
5
1/1 7:47
日差しが嬉しい
大船御池
氷は乗ったら”ペキッ”と
2014年03月22日 08:06撮影 by  DSC-TF1, SONY
6
3/22 8:06
大船御池
氷は乗ったら”ペキッ”と
気分は北アルプス
2014年03月22日 08:07撮影 by  DSC-TF1, SONY
11
3/22 8:07
気分は北アルプス
うっすら由布と鶴見
2014年03月22日 08:15撮影 by  DSC-TF1, SONY
3
3/22 8:15
うっすら由布と鶴見
快晴と白い雪と虹と池と
2014年03月22日 08:17撮影 by  DSC-TF1, SONY
8
3/22 8:17
快晴と白い雪と虹と池と
阿蘇
2014年03月22日 08:24撮影 by  DSC-TF1, SONY
3
3/22 8:24
阿蘇
祖母傾
2014年03月22日 08:24撮影 by  DSC-TF1, SONY
3/22 8:24
祖母傾
米窪
2014年03月22日 08:25撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
3/22 8:25
米窪
大船山頂
2014年03月22日 08:35撮影 by  DSC-TF1, SONY
5
3/22 8:35
大船山頂
滑り台で下山
2014年03月22日 08:46撮影 by  DSC-TF1, SONY
4
3/22 8:46
滑り台で下山
大船の輝き
2014年03月22日 08:55撮影 by  DSC-TF1, SONY
3
3/22 8:55
大船の輝き
5合目展望所
2014年03月22日 09:19撮影 by  DSC-TF1, SONY
3
3/22 9:19
5合目展望所
登山口
2014年03月22日 09:54撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
3/22 9:54
登山口
マンサク
2014年03月22日 09:59撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
3/22 9:59
マンサク
平治岳
2014年03月22日 10:02撮影 by  DSC-TF1, SONY
3
3/22 10:02
平治岳
三俣山
2014年03月22日 10:02撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
3/22 10:02
三俣山
名残惜しく大船
2014年03月22日 10:52撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
3/22 10:52
名残惜しく大船
坊がつる全景
2014年03月22日 11:38撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
3/22 11:38
坊がつる全景
さながら日本庭園
2014年03月22日 11:45撮影 by  DSC-TF1, SONY
2
3/22 11:45
さながら日本庭園
最後の最後の大船
雪も減ってる…
2014年03月22日 11:58撮影 by  DSC-TF1, SONY
1
3/22 11:58
最後の最後の大船
雪も減ってる…
撮影機器:

感想

春の花、マンサクがそろそろと聞き、初心者を連れた坊がつるキャンプを計画。
ところが、低気圧のせいで長者原やくじゅう連山は大雪が降り真っ白。
本格的な雪山キャンプになってしまいました。
それでも、−13度。
北の方ではたいしたことないのかもしれませんが、九州の山としては寒い方。
初心者はほぼ一睡もできなかったというくらい、底冷えしました。
けれど、雪のおかげでぬれることは無く、おまけに翌日は快晴のお天気。
普段は岩ゴロゴロの大船登山道は埋もれ、とても歩きやすい雪道と変わっていて、
足に負担も少なく、とっても気持ちよく歩けました。
山頂も360度きれいに見れましたし、久しぶりに申し分ない条件がそろいました。

これで冬もさすがに終わりだろうから、
春を求めて今度はどこの山に登ろう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人

コメント

ゲスト
yurineeさんはじめまして^^
同日、同じ朝日を久住山の東尾根から眺めてました!
大船山もガスに包まれてたんですね〜
(夜明け前は晴れてたのに、、、、。)
17枚目の御池からの写真、すごく綺麗です!
あと段原からの大船山も美しいですね〜
素晴らしい写真&レコをありがとうございました!
2014/3/23 23:32
yoko13 さん
はじめまして^^
明け方は月夜なのにびっくりするほどきれいな星空でしたね~
歩くほどにガスが濃くなるのがもどかしかったですが、
同行者のお天気でなくても登頂したい希望を叶えるべく山頂に向かいました。
雪のおかげで登りは少々きつかったですが、恵まれていてアイゼン無しでも快適でした。
そして、びっくりするほどきれいな景色に感動しきり、しばらく下山したくなかったです。
デジカメでこれほど満足な写真が撮れたのは久しぶり、満足な一日でした♪
2014/3/24 21:24
8枚目
初めまして
8枚目 yurineeさんの前に歩いた二人は 私たちかも
昼ごろ通過しましたが、その時点では踏み跡なかったので

私たちは 寒さに耐えれそうにないので 法華院にテン泊しましたが、
あの日坊がつるにテン泊されたんですね
朝見たら テントが増えてるみたいだなぁっとは 思ってましたが

それにしても 大船山からの景色も最高に綺麗ですね
2014/3/24 9:46
mscl さん
そうなんですね、確かに踏み跡はほとんどなかったので、
新しいのはそれかもしれません、歩きやすかったですよね~
私たちはこれほど底冷えするとは思っていなくて…
寒かったですが風もなく、テン泊にはもってこいでしたが、少々冷えすぎました(笑)
大船は今まで何度となく登頂していますが、雪の季節にこんなにも条件のいい景色は
初めてだった気がします、本当に感動モノでした♪
2014/3/24 21:29
こんばんは〜(^^♪。
この時期にこの雪景色・・最高ですね
それにこの時期にして-13度は驚きです
やっぱりくじゅうは他の山とひと味違いますね

ところでいつもGPSデータやタイムを参考にさせてもらってます
行こうとする山でルート検索すると結構な頻度でyurineeさんの記録が出てくるので、4月に予定している鹿嵐山も失礼ながらまたまたデータをお借りしました・・
改めてお礼申し上げます。ありがとうございます
まずは事後報告まで・・・
2014/3/24 22:56
chengfuさん
こんばんは。
思いもかけない雪景色でした。
しかし、春装備の身にはかなり堪える寒さでした

GPS、精度の良いものではなく、一部手書きだったりするので
お役にたてるほどのものではないと思っていますが…
参考にしていただいているとは恐縮です。
使いたい人に参考にしてもらえたらと思って始めたヤマレコの記録。
そんなお話を伺って本当に嬉しく思いました
ありがとうございます
2014/3/24 23:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
長者原から雨が池ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [2日]
長者原発 大船山 北大船山 大戸越
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら