記録ID: 4202540
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
風薫る。伊豆ヶ岳と浅見茶屋。
2022年04月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9e2931995d47147.gif)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,043m
- 下り
- 1,138m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 5:37
距離 13.6km
登り 1,043m
下り 1,165m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
駐車スペースは15台くらい。 天気が良いとすぐいっぱいになってしまうので、早めの到着がおすすめ。 この日も7時までに7〜8割がた埋まりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所とくになし。 このエリアにありがちですが、登山ルートが多く、入り乱れています。 余程慣れているのでなければ、分岐では地図確認を。 ぼーっとして違う道を降りると、見当違いのところに到着します(汗) |
その他周辺情報 | このコースのお楽しみは、なんといっても浅見茶屋。 浅見茶屋 https://tabelog.com/saitama/A1106/A110603/11004154/ |
写真
正丸駅の駐車場を利用。写真の右手奥にもスペースあり。
全部で15台くらいかな?
7時ころまでに、おおかた埋まってしまいました。
発券機にお金を入れ、発行されたチケットをダッシュボードにおいておく、という方式。
500円/24時間。
全部で15台くらいかな?
7時ころまでに、おおかた埋まってしまいました。
発券機にお金を入れ、発行されたチケットをダッシュボードにおいておく、という方式。
500円/24時間。
感想
関東地方の天気が良い、とのことで、伊豆ヶ岳ハイキングへ。
もはや、伊豆ヶ岳のついでに浅見茶屋、でなく、
浅見茶屋のついでに伊豆ヶ岳、になっています(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人
いいねした人