ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 420255
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
葛城高原・二上山

はじめてのダイトレ縦走大会トレーニングをガイド!?〜二上山⇔葛城山

2014年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:32
距離
23.4km
登り
1,352m
下り
1,359m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:54 二上山ふるさと公園
8:15 祐泉寺登山口
8:31 岩屋峠
8:42 万葉の森駐車場
9:36 平石峠
10:20 岩橋山
11:10 持尾辻
12:29 葛城山
14:25(昼食)
15:56 岩橋山
17:08 竹内峠
18:21 二上山ふるさと公園
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二上山ふるさと公園
コース状況/
危険箇所等
ダイトレ道は整備されていて危険なところはありません。
ふたかみパーク當麻(二上山ふるさと公園)からスタート(s)
2014年03月23日 07:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
3/23 7:54
ふたかみパーク當麻(二上山ふるさと公園)からスタート(s)
今日は長丁場。よろしくお願いいたします^^(m)
2014年03月23日 22:25撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
3/23 22:25
今日は長丁場。よろしくお願いいたします^^(m)
祐泉寺(s)
2014年03月23日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/23 8:15
祐泉寺(s)
まず岩屋峠に向かいます(s)
2014年03月23日 08:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/23 8:17
まず岩屋峠に向かいます(s)
のっけから早いね〜(m)
2014年03月23日 22:25撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
3/23 22:25
のっけから早いね〜(m)
今日はうまくハート形に取れませんでした(s)
2014年03月23日 08:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/23 8:30
今日はうまくハート形に取れませんでした(s)
岩屋峠着(s)
2014年03月23日 08:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/23 8:31
岩屋峠着(s)
岩屋の千年杉(s)
2014年03月23日 08:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/23 8:32
岩屋の千年杉(s)
万葉の森駐車場(s)
2014年03月23日 08:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/23 8:42
万葉の森駐車場(s)
ゲートを潜ります(s)
2014年03月23日 08:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/23 8:45
ゲートを潜ります(s)
見よ!この早さ!! (m)
2014年03月23日 22:25撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
3/23 22:25
見よ!この早さ!! (m)
今日もごきげんなstayさん♬(m)
2014年03月23日 22:25撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/23 22:25
今日もごきげんなstayさん♬(m)
ダイトレ道へ再合流(s)
2014年03月23日 09:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/23 9:03
ダイトレ道へ再合流(s)
この陰陽が大好き♡(m)
2014年03月23日 22:25撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
3/23 22:25
この陰陽が大好き♡(m)
おぉ〜ちゃんとcheckして進みます。初めだけ^^;しばらくするとチラ見程度w(m)
2014年03月23日 22:25撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
3/23 22:25
おぉ〜ちゃんとcheckして進みます。初めだけ^^;しばらくするとチラ見程度w(m)
雲ひとつありません(s)
2014年03月23日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/23 9:31
雲ひとつありません(s)
平石峠につきました(s)
2014年03月23日 09:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/23 9:36
平石峠につきました(s)
富田林方面(s)
2014年03月23日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/23 9:53
富田林方面(s)
岩橋山(s)
2014年03月23日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/23 9:54
岩橋山(s)
葛城山はまだ遠ーい(s)
2014年03月23日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/23 9:57
葛城山はまだ遠ーい(s)
クリアしなければならない階段(s)
2014年03月23日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/23 9:58
クリアしなければならない階段(s)
一歩ずつ(s)
2014年03月23日 10:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/23 10:01
一歩ずつ(s)
心が折れないよう(s)
バッキバキに折れてます(m)
2014年03月23日 10:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
3/23 10:04
心が折れないよう(s)
バッキバキに折れてます(m)
stayさんを探せ!!@@(m)
2014年03月23日 22:25撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
3/23 22:25
stayさんを探せ!!@@(m)
密談中。こそこそこそ。(m)
仕事の話はNGでした(s)
2014年03月23日 10:23撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
3/23 10:23
密談中。こそこそこそ。(m)
仕事の話はNGでした(s)
偶然、職場のS君と出会いました(s)
2014年03月23日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
3/23 10:30
偶然、職場のS君と出会いました(s)
木漏れ日のなか、岩橋峠への急階段をおります(s)
2014年03月23日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/23 10:34
木漏れ日のなか、岩橋峠への急階段をおります(s)
岩橋峠(s)
2014年03月23日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/23 10:36
岩橋峠(s)
天気は快晴ですが、眺望は霞んでいます(s)
2014年03月23日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/23 11:02
天気は快晴ですが、眺望は霞んでいます(s)
持尾辻(s)
2014年03月23日 11:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/23 11:10
持尾辻(s)
地面の影がクジラの鹿の子模様になってる!(m)
2014年03月23日 22:25撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
3/23 22:25
地面の影がクジラの鹿の子模様になってる!(m)
山麓公園線は工事で通行止めの看板がありました(s)
2014年03月23日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/23 11:32
山麓公園線は工事で通行止めの看板がありました(s)
2014年03月23日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/23 11:34
この木を見た瞬間、へし折れていたものが癒されました(*^^*)
2014年03月23日 22:25撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
3/23 22:25
この木を見た瞬間、へし折れていたものが癒されました(*^^*)
登っても
2014年03月23日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
3/23 11:52
登っても
登っても
2014年03月23日 11:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
3/23 11:55
登っても
まだ階段が続く(s)
2014年03月23日 11:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
3/23 11:57
まだ階段が続く(s)
登るっきゃない(s)
やるっきゃない,やるっきゃない!!古っ!!(m)
2014年03月23日 11:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
3/23 11:58
登るっきゃない(s)
やるっきゃない,やるっきゃない!!古っ!!(m)
葛城山北尾根コース出会い(s)
2014年03月23日 12:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/23 12:00
葛城山北尾根コース出会い(s)
左に行きたーい(s)
2014年03月23日 12:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/23 12:03
左に行きたーい(s)
2014年03月23日 12:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/23 12:03
余裕ですな〜♬
今日は派手派手lookなstayさん(m)
2014年03月23日 12:06撮影 by  DSC-WX100, SONY
7
3/23 12:06
余裕ですな〜♬
今日は派手派手lookなstayさん(m)
いつの雪でしょうか?まだちょこっと残ってました(m)
2014年03月23日 22:25撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
3/23 22:25
いつの雪でしょうか?まだちょこっと残ってました(m)
あと少し(s)
2014年03月23日 12:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/23 12:11
あと少し(s)
電波塔がみえると一安心(s)
2014年03月23日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/23 12:17
電波塔がみえると一安心(s)
初級ゴール地点(s)
2014年03月23日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/23 12:23
初級ゴール地点(s)
もうひとふんばり!!(m)
2014年03月23日 22:25撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
3/23 22:25
もうひとふんばり!!(m)
10ヶ月ぶり、葛城山山頂get!!(m)
2014年03月23日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
10
3/23 12:29
10ヶ月ぶり、葛城山山頂get!!(m)
私はヘロヘロやのに。。。やはりタフguyはかっこいい^^/(m)
2014年03月23日 12:33撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
3/23 12:33
私はヘロヘロやのに。。。やはりタフguyはかっこいい^^/(m)
今日はカレー鍋にしました(s)
from India
2014年03月23日 12:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
3/23 12:53
今日はカレー鍋にしました(s)
from India
しこたま仕込み中に。(m)
2014年03月23日 12:57撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
3/23 12:57
しこたま仕込み中に。(m)
かんせーい。約一月ぶりのstay鍋に満たされ、極楽極楽^^まぢうま^皿^(m)
2014年03月23日 12:58撮影 by  DSC-WX100, SONY
11
3/23 12:58
かんせーい。約一月ぶりのstay鍋に満たされ、極楽極楽^^まぢうま^皿^(m)
次は金剛山(s)
2014年03月23日 14:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/23 14:06
次は金剛山(s)
大峰はまだ雪をかぶってます(s)
2014年03月23日 14:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/23 14:06
大峰はまだ雪をかぶってます(s)
金剛山をバックに(s)
2014年03月23日 14:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
3/23 14:07
金剛山をバックに(s)
今度は大峰(s)
2014年03月23日 14:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
3/23 14:08
今度は大峰(s)
おっと!!全部、サンプルまで買い占めしました?stayさん?(m)
2014年03月23日 14:14撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
3/23 14:14
おっと!!全部、サンプルまで買い占めしました?stayさん?(m)
展望デッキにて^^(m)
2014年03月23日 14:24撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
3/23 14:24
展望デッキにて^^(m)
ん?なにか悩みでもあるのですか?物思いにふけってはりました。(m)
2014年03月23日 22:25撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
3/23 22:25
ん?なにか悩みでもあるのですか?物思いにふけってはりました。(m)
帰路は下り(s)
2014年03月23日 15:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/23 15:44
帰路は下り(s)
お約束の鉄塔を見上げます(s)
2014年03月23日 15:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/23 15:45
お約束の鉄塔を見上げます(s)
岩橋峠の階段(s)
2014年03月23日 15:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/23 15:47
岩橋峠の階段(s)
登り返しは辛い(s)
2014年03月23日 15:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/23 15:47
登り返しは辛い(s)
あと30段(s)
2014年03月23日 15:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/23 15:56
あと30段(s)
降りてきた岩橋山です(s)
2014年03月23日 16:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
3/23 16:20
降りてきた岩橋山です(s)
平石峠葛城第24経塚
2014年03月23日 16:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/23 16:30
平石峠葛城第24経塚
ここは右へ(s)
2014年03月23日 17:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/23 17:01
ここは右へ(s)
2014年03月23日 17:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3/23 17:08
後ろ姿ばっかでごめんなさいm(_ _)m (m)
2014年03月23日 17:10撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
3/23 17:10
後ろ姿ばっかでごめんなさいm(_ _)m (m)
うむ〜(悩) 私は今何県に居てるの?大奈県?(m)
2014年03月23日 22:25撮影 by  DSC-WX100, SONY
3/23 22:25
うむ〜(悩) 私は今何県に居てるの?大奈県?(m)
こっからも距離ありましたよね。。。^^;(m)
2014年03月23日 22:25撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
3/23 22:25
こっからも距離ありましたよね。。。^^;(m)
見事な梅(s)
2014年03月23日 17:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
3/23 17:44
見事な梅(s)
夕暮れの二上山(s)
2014年03月23日 18:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
3/23 18:10
夕暮れの二上山(s)
ふたかみパーク當麻
無事とうちゃーく(s)
2014年03月23日 18:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
3/23 18:21
ふたかみパーク當麻
無事とうちゃーく(s)

感想

ダイトレ縦走大会に初挑戦するmarochicchiさんに、
ダイトレコースや雰囲気を感じてもらうために、二上山から葛城山のコースを
トレーニングも兼ねて歩いてきました。
スタートは、旧スタート地点の「ふれあいパーク當麻」から。
天気は、雲一つない快晴で、暑くも寒くもない絶好の登山日和でした。

二上山登山口からは、大会のコースを忠実にたどっていきました。
祐泉寺、大日池、NTT?道を経由してダイトレ道へ合流。
平石峠までは比較的アップダウンが少ないのですが、
縦走大会の経験がないmarochicchiさんもペース配分が難しいところ。
平石峠から、岩橋山、葛城山までのダイトレコースは、
いかにトータル数千段にもおよぶ階段をどう克服するかが問題。
下から見上げる階段は、まっすぐ伸びて天空まで続くように見えます。
登っても登っても、次の階段が出てきます。
慣れていないmarochicchiさんは、ここでペースがダウン。
でも弱音を吐かずに黙々と登っておられましたが、私ならしんどいと大騒ぎでしょうね。

ところで岩橋山に向かう途中で、職場のS君と出会うというハプニング。
山で仕事の話をしてては、ダメでした。

時間は少しかかりましたが、何とか葛城山に無事到着。
今日のお楽しみのランチタイム。 今日のstay鍋は、カレー鍋。
ベースは、うどんスープの素と市販のカレールゥ、カレーパウダーも投入。
あとは肉類と野菜を投入するだけ。
おいしいといわれるのが恥ずかしいほど、実に簡単です。
山の話などで2時間近くも長居してしまいました。

大急ぎで戻ります。
帰りは下り基調ですが、戻り返しもあり、疲れた足には堪えます。
岩橋峠からの厳しい登りで、疲れがピークに。
ルートも平石峠からのほうが、ふるさと公園に近いのに、
竹内峠まで行ってしまう痛恨のミスルート。
marochicchiさんには、疲れた足に鞭打つことになってしまいました。
ゴメンなさいm(__)m
到着もなんとか真っ暗になる前に戻って来られました。

今回のトレーニングは、ペース配分に課題を残してしまいました。
当日は、完走を目指して、楽しめたらと思います。
頑張りましょう!

「来月の13日、40th チャレンジダイトレにチャレンジをしたい」っと前にstayさんにお話をしていて、
なんと!!ご一緒してくれはることに^^v

その前にのろまな亀の私を鍛えるべく、トレーニングをしてもらいました。
本番のコースでもOKと言ってもらってたのですが、本番を前に心が折れそうなので二上山〜葛城山までの往復に。

登り初めに「時間があれば二上山の洞窟にも!」なーんて喜んでた私。まだまだ青かったです。。。
序盤の舗装道で1つ折れる。登りの階段がある度に折れていく。。。
階段地獄は生き地獄でした><

バッキバキに折れている私の横を走り抜けてゆくトレランの方。無邪気なボーイの子供達。
何が違う???そう!!体重が違う!!
今年入って、部署が変わって全然ジムに行けてないので、身体がだぶダブついておーる!!
明日からダイエットを決めましたp^^q

何故明日から??? そう!!!今日のランチもstay鍋だから〜^皿^
今回はカレー鍋♬実はカレー鍋っていうのが私は初めて。うまっ(¥o¥)

途中、stayさんの同僚の方にお会いしたときに「彼女は大丈夫!飯でつってるから^^」っと。
強ち間違ってないな〜^^; お昼ご飯の為に頑張ったもん♬

さぁー還り。行った分は帰らないとね。
「下りや平坦な所はもっとピッチあげないと」っとアドバイスをもらったので、
ガンガン下って行ったのですが、帰りも登りがあったのね〜忘れてたね〜。

一気にペースと気力、体力をおとしてしまったwあと精神面もww
竹内まで降りてきて、二上山に登るのしんどいので竹内街道で帰ることにしてもらって、

せっかく一緒に登ってもらってるのに、登る力が残ってなくてホンマ残念で悔しい。(T T)
でも足の裏から悲鳴が聞こえてたの(助けて〜私の足〜)

当日はこんなんないように弱音が出ないように完走できるように、トレーニングしようp^^q
stayさん、いつもありがとうございます。当日もよろしくお願いいたします^^v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:835人

コメント

お疲れさんでした。
staygoldさん

今年もチャレンジ登山参戦ですか?
まさか、本番はstay鍋ではないでしょうね?
私は前回参加してみて、すごいスピードで脇を走り抜ける
トレランさんたちに恐怖を感じて今回は参加には前向きではありません。
なので、陰ながら応援をさせてもらいますね。

marochicchiさん

そうですね。まあ1度しかチャレンジ登山には参加したことがないのですが
たいしたアドバイスはできないですが、ポイントは軽量化ですね。
水分は足りないと困るし、多いと重いし・・・
私は2リットルでしたが、1リットルでよかったですね。
ただし、これは天候によるし、予想できないですね。
チェックポイントで、水分をもらえるのでもらうようには心がけましたよ。

それと、食事はゆっくりと食べられないので行動食を中心にされた方がいいでしょう・・・ ゼリー系のものが食べやすいです。まあ、好みがあると思いますが・・・

それと、とりあえずは中級ゴール(金剛山)を目標にされたらいいんじゃないでしょうか?私もとりあえず、中級ゴールを目標に、行けそうなら上級ゴールを目指す作戦でした。中級まで行けたら惰性で最後まで行けると思います。

あと、本番になったら周りのペースに流されてそれなりに歩けますよ。
コースはある程度、全部歩いていたほうがイメージしながら歩けていいと思います。あと、トイレの場所とかチェックしておくのも大事ですね。

長々とすいません。
まあ、stay師匠のアドバイスを聞いていれば大丈夫ですよ。
2014/3/25 21:03
再々チャレンジです
orisさん おはようございます♪
コメントありがとうございます。

本当は今年はスルーの予定でしたが…
marochicchiさんの お付き合いで楽しんできます

まさかstay鍋はありませんよ
重量もですが楽しむ時間がありません

トレランの人の一部は、横を黙って駆け抜けるマナーの悪い人も
おられるますので、恐ろしいですね
トレランを否定はしませんが、参加者が多い大会なので、
別々に大会を開いていただけるとありがたいですが、連盟は大変ですか

そうそうmarochicchiさん たぶんご近所にお住まいですよ。
機会があれば誘ってやってください
2014/3/26 5:44
ちわ~(*^ー^)ノ♪
orisさん、はじめまして(^-^)
アドバイスありがとうございます(*´∀`)
いっこいっこの山は経験があっても縦走はないので、
ちょっと心配してます,,,(;´_ゝ`)
やはりお水とシャリ!!自分の体調に合わして持って行かないとだめですね(^_^;)
まっ一番は私の心技体ですね!
stayさんに『ガイド?して良かった!!』っと言ってもらえるよう、
精一杯、根性出して行きたいと思ってます。

orisさんとは多分御近所さんなんですよ♪
一度ご一緒お願いします(*^ー^)ノ♪
2014/3/26 17:18
ご無沙汰してますstaygoldさん!
1年ぶりです。Yoshiminです。
チャレンジ登山の季節に登場です
私も30日に水越峠〜天見を歩いてきました。
倒木が多く、道が崩れているところもあり大変でした。
でも、来週には整備が入るそうですので当日はきっと大丈夫でしょう。

今年はチェックポイントでお手伝いをしています。
もし、見かけたらお声かけてくださいね~

ではでは、チャレンジ登山頑張ってください!
2014/3/31 10:12
去年のダイトレチャレンジ以来ですね
こちらこそご無沙汰です。
山岳会では、ご活躍されているんでしょうね

今度は、ちはや園地以降は昨年の大会から歩けていません。
ちょっと心配ですが、何とかなるかな

今年は、ボランティアで参加されるんですね。
大変ですが、よろしくお願いします
2014/3/31 12:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら