ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4203
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

稲包山

2009年11月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:32
距離
21.8km
登り
1,978m
下り
1,961m

コースタイム


四万川ダム6:20…赤沢峠7:50…8:50稲包(いなつつみ)山1598M 9:05…10:10キワノ平ノ頭1510M…10:50長倉山…11:10三国峠…11:40上越橋…12:20法師温泉…12:50赤沢スキー場前…赤沢峠14:40…15:20四万川ダム
天候 晴→15:00〜雨
過去天気図(気象庁) 2009年11月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
昔のMAPに記載されていたヤブ漕ぎはなく、分かりやすい登山道でした。
紅葉状況は周辺の街がいい感じ。

四万(しま)温泉は、四万川沿いで、日向見(ひなたみ)・新湯(あらゆ)・山口(やまぐち)・温泉口(おんせんぐち)からなる四万(よんまん)の病悩を治す霊泉と言われている有名な温泉。無料の共同浴場(4箇所)は、混浴露天風呂以外は、15時クローズ。
こしきの湯:400円 午前10時〜午後5時 単純泉 pH8.2
四万温泉周辺は夜が早い。遅くなると温泉、食事ができなくなる。

道の駅おのこで前泊。ただし、ここから四万温泉まで 1.0h 程度かかる。
四万温泉にはコンビニがないので、その手前で必要品を調達しておく。

夕食:時代屋
http://www.dan-b.com/jidaiya/
思わず飲みたくなるお店。猪や雉、カモが食べられる。
赤坂、六本木に支店があるようなので、今度カモ鍋食べてきます。
ファイル
非公開 4203.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54)
稲包山はきれいなピラミット型
2009年11月01日 08:15撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/1 8:15
稲包山はきれいなピラミット型
山頂
2009年11月01日 08:47撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/1 8:47
山頂
山頂からの風景
2009年11月01日 08:47撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/1 8:47
山頂からの風景
送電線好きな人にオススメな風景
2009年11月01日 08:47撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/1 8:47
送電線好きな人にオススメな風景
紅葉もいい感じ
2009年11月01日 11:59撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/1 11:59
紅葉もいい感じ
秋の風景ですねぇ
2009年11月01日 12:15撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/1 12:15
秋の風景ですねぇ
2009年11月01日 12:17撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/1 12:17
法師
2009年11月01日 12:23撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/1 12:23
法師
法師温泉。外来1000円。いい感じの秘湯でした。
2009年11月01日 12:24撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/1 12:24
法師温泉。外来1000円。いい感じの秘湯でした。
しばらく舗装道路を歩く。
2009年11月01日 12:40撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/1 12:40
しばらく舗装道路を歩く。
赤沢スキー場から再び登り返し。
2009年11月01日 12:46撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/1 12:46
赤沢スキー場から再び登り返し。
ここからyhiro。登山道入り口。駐車スペースが奥に見える。
2009年11月03日 21:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/3 21:48
ここからyhiro。登山道入り口。駐車スペースが奥に見える。
赤沢峠付近からの稲包山。
2009年11月03日 21:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/3 21:47
赤沢峠付近からの稲包山。
法師温泉。なかなか雰囲気の良いところでした。
2009年11月03日 21:49撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/3 21:49
法師温泉。なかなか雰囲気の良いところでした。
法師温泉2。
2009年11月03日 21:49撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/3 21:49
法師温泉2。
赤沢スキー場から赤沢林道の登り。
ちょうど紅葉の時期でした。
2009年11月03日 21:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/3 21:50
赤沢スキー場から赤沢林道の登り。
ちょうど紅葉の時期でした。

感想

日曜日に予定していた山行が雨天中止になり途方に暮れていたところ、
yhiroさんがETCカードが手元になくて探し中ということを偶然知り、
天気良さそうな場所山行ということで、
ETC持参で強引に便乗しました。

群馬が天気良いポイントでしたので、
以前から行ってみたかった四万温泉周辺で…
温泉に入れればよかったのですが、
何故か、長時間歩くことになりました。

赤沢スキー場あたりまでは普通に歩いてましたが、
観光地を歩いた後の登り返しが、精神的にきつかったのか(←言い訳)
全く早く歩けず、荷物を持っていただいちゃいまいました…(感謝)
通りすがった団体(1組)からは非難囂々でした(涙)。

今回の水分摂取量やバテバテっぷりは久々かも。
山ヤレベルはまだまだということがよく分かりました。
トレーニングさせていただき、ありがとうございました!

金曜夜にレンタカーで戸隠へ出発のはずが ETC カード調達を忘れる失態。
一日ずらせばとの条件で、yukiさんに ETC カード持参で同行してもらう。

行き先は天気が良さそうな四万温泉。

個人的に、春がきたら赤テープをもって白山北方の笈ヶ岳や奥秩父をさまよ
うつもりなので、その準備をかねて稲包山から三国峠稜線上の薮こぎコース
を選択。

ところが稜線にでたところきれいに笹が刈られている。新しいエアリアマップ
を見るとしっかりコースタイムまで入ってました。
手元で確認した、そして今回の山行中になくしてしまった 15 年位前のエアリ
アには三国峠から白砂山までの稜線は厳しい薮こぎとあったのですが・・・。

もともとは三国峠までは行けず、途中引き返しと見てましたが、順調に三国峠
まで到達。
その後景観の美しい渓谷を下って法師温泉へ。
法師温泉は雰囲気のあるいい温泉です。

今回は歩きすぎ時間が迫っていたため、温泉はパスしてそのまま赤沢スキー
場から登り返し。かなりペースをあげて登ったため、yukiさんはだいぶ疲れ
た模様。どうもスミマセン。

なんとか雨が降り始めた 15:00 過ぎに駐車場に到着。
今回も良く歩きました。お疲れ様です。

四万温泉にこだわらないならば、景色や時間を考慮すると、法師温泉から入り
三国峠、稲包山、赤沢林道を経て法師温泉、あるいはその逆コースが良いと思
いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3279人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら