記録ID: 4203966
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山 仲間たちと今年初めての山行(^^)
2022年04月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1c537db1a03d07d.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 765m
- 下り
- 757m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 4:57
距離 7.5km
登り 765m
下り 764m
14:26
大平牧場駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
【復路】大平高原14:30ー(レンタカー、温泉立寄)→17:00大月19:08−(JR)→20:10新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
扇平〜山頂部にかけて岩稜が続き、クサリ場が4〜5箇所あり アルプス登山の良い訓練になる |
その他周辺情報 | みとみ笛吹の湯 https://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/citizen/gover/public/search/institution/mitomi_02/ ・国道140号の大平高原入口から5分ほど秩父方向へ、旧道に入り少し登ったところ ・コロナで12名までの入場制限と書かれた看板があったけど、比較的空いてた。 ・湯加減の良い内湯とぬるめの露天風呂 ・カランは6箇所でシャンプーとボディソープ付き ・休憩用の大広間あり ・山梨市営なので、入浴料は510円と割安 |
写真
装備
備考 | 念の為にチェーンスパイク持参したけど、残雪は山頂付近にごくわずかしかなかった |
---|
感想
会社の仲間との今年初めての山行は、天気に恵まれた。
乾徳山には初めて登ったが、東京から近くて、大平高原まで車で上がれば登降距離も短く、岩場もあって適度なスリルを楽しめるなかなか良い山だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
天気に恵まれ、お仲間と楽しくもスリリングな登山を満喫されたようで何よりでした
乾徳山には私も登ってみたいのですが、福島からここのみ訪れるには近くの茅ヶ岳と同様ハードルがなかなか高い存在です^^;。どうせなら高原ヒュッテ一泊ののんびりプランでと考えてはいるのですが、さていつになることやら...
R4年度第1回の登山例会が無事に終了しました。予定より早く下山できたので、大月駅前のワイン飲み放題の店での反省会にも全員参加でき、皆んな満足してくれたようでほっとしました。
東京の住人には近い乾徳山も、福島からだと少し遠いですね。東北南部にはこの時期良さそうな山がたくさんあるので、乾徳山をわざわざ目指すのはちょっと違うのかもしれませんね。
もし高原ヒュッテに泊まられるなら、黒金山を越えて西沢渓谷へ下るのも良さそうです。
ところで、GWが間近になってきましたが、大峰奥駆道の代替案は決まりましたか?
だいぶスケールダウンしましたが、テント一泊で花と海を愛でに出かけようと決めました。あとは天気ですけどどうなりますかね。二日続けて晴れる日があればオーケーなんですけど
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する