記録ID: 4204056
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
十種ヶ峰 - ぽわんぽわんの桃源郷 十種ヶ峰
2022年04月24日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 676m
- 下り
- 660m
コースタイム
天候 | 小雨〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
昨日から降り続いていた雨も小雨となった。
そのまま午前中には上がりそうな気配。
今日は日曜日。
山芍薬を目当てに大勢のハイカーが訪れるに違いない。
ということで、早めの行動開始を目指すべく、07:45に『神角八幡宮』の駐車場に到着。
駐車場には私を含め7台の車。
少し雨脚が強まったため、15分ほど様子見してから出発。
お地蔵さまのゲートを超えると急登の林道。
今日は後追いで山友が数名登ってくる予定だったので、極力のんびり歩いて登ったが、
レインウェアの下は汗だくになりそうな予感💦
結果、ヤマシャクヤクの森に着くまでにレインウェアは全て脱いだ。
風が心地良かった。
で、ヤマシャクヤクの森で『ocelot7さん』が合流。
引き続くゆっくりゆっくり登る。
写真を撮りながら、ゆっくりゆっくり登る。
マイナスイオンを全身で感じつつ、桃源郷のような世界にうっとりと佇んでしまう。
時折、下の方から賑やかで大きな声が聞こえてくる。
桃源郷を抜け、尾根筋へと出て山頂へ着く頃、下界を覆い隠していたガスが徐々に消えた。
山頂で休憩をしていると、日本海側に青空が見えた。
そうこうしてると『あやっぺさん』と、そのご友人2人が登場。
合流した5人でワイワイ下山した。
駐車場には沢山の車。
ヤマシャクヤクの森には歓声が響いてるんだろうなぁ😊
さて、ヤマシャクヤクの状況ですが、シーズン最盛期には突入してると思いますが、
小さく硬い蕾も多くあったので、来週末でも最盛期は継続中じゃないかなーと思います👍
いえ、保証はしませんけど(笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する