記録ID: 4204884
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
金峰山
2022年04月22日(金) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9924ce00b2dfa94.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:33
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,156m
- 下り
- 1,159m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:32
距離 11.1km
登り 1,159m
下り 1,161m
13:53
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
いつも急な思いつきです。どうせ遠くに行くなら金峰山行くかな?( ̄▽ ̄) ということで、高速の割引も考慮して夜から出発。 行きがけには、木曽駒も見とくかと寄り道しました。すごい雪にびっくりしながらも堪能!バスでの下山時に日本カモシカと遭遇!僕ら2人だけのために、ドライバーさんが停車してくれました! 翌日、早朝に出発して快晴の山行きとなりました。 相棒念願の構図で撮るべく、重いレンズを持って行った甲斐がありましたよ。 山頂では、金峰小屋をお手伝いしに来ていた超美人さんともお友達になれました。疲れ切っていた僕らもテンション上がって感謝です。 下山の長い事! 稜線手前に残っている残雪や稜線の雪は溶けたり、凍ったりで怖かった! 膝までの踏み抜きもあるのでゲーターは必須です。それと、僕らはチェーンスパイクで歩きやすかったのですが、稜線手前の残雪は凍ってたりして、あそこはアイゼンの方が安全だと思いましたよ。 無事に下山で来てよかったと思いました。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する