記録ID: 420621
全員に公開
ハイキング
丹沢
谷太郎川P~境界尾根~七沢山~不動尻
2014年03月23日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:03
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 694m
- 下り
- 685m
コースタイム
(谷太郎林道終点P)13:00
14:30(標石 第26号)14:35
14:50(標石 第29号)
15:00(標石 第32号直下)15:20
15:45(標石 第34号 登山道合流)15:50
15:55(七沢山)
16:05(唐沢峠分岐)16:10
17:15(不動尻)
17:35(谷太郎川辺)-休憩- 18:20
18:30(谷太郎林道終点P)
14:30(標石 第26号)14:35
14:50(標石 第29号)
15:00(標石 第32号直下)15:20
15:45(標石 第34号 登山道合流)15:50
15:55(七沢山)
16:05(唐沢峠分岐)16:10
17:15(不動尻)
17:35(谷太郎川辺)-休憩- 18:20
18:30(谷太郎林道終点P)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●谷太郎林道終点P~標石 第26号 始めのうちは踏み跡がありますが、尾根が広がってくるに従い消えてきます。鹿柵が見えたらそれに沿って上がって行けます。 ●標石 第26号~七沢山 26号から七沢山までは痩せ尾根です。道迷いの心配もなく、この間が一番楽しいところです。緊張感と達成感を味わえます。 ●七沢山~谷太郎林道終点P 2月の大雪でかなり荒れたことと思いますが、綺麗に整備されていました。所々、雪が残っています。通行止めは解除されています。 |
写真
感想
一週間前に谷太郎川に散歩に来た時、不動尻への登山道が通行止めになっていた。
その時、たまたま境界尾根を見つけて、ここから三峰山まで行けるのではないのかと思った。
この時はまだ境界尾根という名前も存在も知らなかった。
2日後、1/16,500の東丹沢の地図を取り寄せて、はじめて境界尾根の存在を知った。
今思うと、なぜヤマコレで検索しなかったのか・・・(汗)。
そんないきさつでこのハイキングが始まった。
出発が13時というのは、靴を忘れて来てしまい、途中で引き返したためだ。
忘れてなくても、12時頃だったと思うが。
サンダルで運転してると、いつかはやるんじゃないかと思っていた。
1/16,500の地図があったおかげで、鹿柵の位置や標石の存在が分かっていたので、
バリルート初心者の私でも歩くことができた。
それでも、現在地が分からず、GPSに一度頼ってしまったのが悔しい。
街並みの眺望はあまり好きではないのだが、
標石32号直下から見た、東京方面の眺めは最高だ。
険しい足場が、より一層気分を盛り上げてくれる。
そして、周りに誰も居ないのがいい。
途中で引き返そうかと思ったが、その分、達成感が大きかった。
次回は宝尾根を上ってみたい。
早めの出発で、もちろん靴は前の日に車に入れて。
*FIREBOX Nano Stove 焚き火の動画
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する