記録ID: 421139
全員に公開
山滑走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山系箕輪山
2014年03月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:23
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 394m
- 下り
- 824m
コースタイム
箕輪スキー場Aリフト10:02→仏沢源頭10:56→鉄山避難小屋11:49〜12:27→迷い沢源頭12:52→1550mの台地13:01→迷い沢尾根への沢の横断14:05→迷い沢渡渉地点14:47
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
箕輪山西尾根と鉄山北斜面は広大で、目印もないので,霧の時はルートファインディングに注意を要する。 ここは、日常的に強風がが吹いているので、寒気が厳しいときは、凍傷に注意た必要だ。ルートは箕輪山西尾根直下標識から少し下り気味に尾根を巻いて行くと,仏沢源頭に着く,ここの,黒木の樹氷が目印だ。ここからコンパス角度180°で真南に進み,高度1600mの地点で角度140度に進むと鉄山避難小屋に着く。 入山届けはスキー場フロントに提出。 温泉は周囲にたくさんあるが,お勧めは,岳温泉の「岳の湯300円」だ。 |
写真
感想
3月21,22,23日と箕輪山では降雪があり、気温も氷点下8℃くらいなので、新雪滑走が出来ると楽しみに出かけた。スキー場に着いてみると、山の方は厚い霧に覆われていた。Aリフトを降りると、足元も見えないほどのホワイトアウトだ。地元の山スキー愛好者の団体さんも、初心者が参加しているので、今日は撤退とゲレンデに向かった。鉄山避難小屋まではホワイトアウトだが、迷い沢源頭まで行くと、霧は晴れるので、滑走には支障がないはずだ。鉄山北斜面ではホワイトアウトの中で、途中少し西よりによったが、お昼には鉄山避難小屋に着いた。
途中、コンパス角度を確認しながら登ったので,普段は1時間10分くらいのところを約2時間かかった。
思ったとおり,迷い沢源頭までくると、霧がはれ,青空までのぞいていた。1550mの台地からは新雪の深雪滑走が楽しめた。ここの樹林は深雪の中斜面が続くので、初心者でも楽しめる斜面だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する