記録ID: 421217
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
新雪の赤城山(火起山〜竈山〜鍋割山)を歩いて来ました♪
2014年03月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 470m
- 下り
- 456m
コースタイム
08:22 大河原バス停・バス乗車
09:33 姫百合駐車場・登山口
10:48 荒山高原
11:12 火起山
11:29 竈山
12:00 鍋割山山頂
昼食
12:59 下山開始
14:47 姫百合駐車場・登山口
15:36 箕輪バス停・バス乗車
09:33 姫百合駐車場・登山口
10:48 荒山高原
11:12 火起山
11:29 竈山
12:00 鍋割山山頂
昼食
12:59 下山開始
14:47 姫百合駐車場・登山口
15:36 箕輪バス停・バス乗車
天候 | 晴れ(場所により強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
土日祝日はバスの増便があるようです。 除雪作業が行われて、午後には車道に雪はありませんでした。 コース上にトイレはありませんので、姫百合駐車場のトイレを利用して下さい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんでした。一部風の強い箇所や雪庇がありました。 新雪が積もった翌日でしたが、チェーンスパイクでも十分歩けるコースでした。 帰りに、「富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館」に寄って体を癒して帰りました。 http://www.michi-fujimi.com/index.htm 温泉内の食堂で、お客さんのリクエストメニュー・タルタルソースがのったたれカツ丼(タルかつ丼)を食べたのですが、何とも言えないコクのある良いお味で、また食べに行きたいです♪^^ レストランだけの利用もできるようです。 |
写真
撮影機器:
感想
前日(21日・祝)に雪が降ったらしく、当日の22日は標高600m辺りから道路上に積雪がありました。
一週間前に、ノーマルタイヤで姫百合駐車場まで行けるか下見をして大丈夫な事を確認したのですが、まさか前日に雪が降るなんて…^^;
車で途中までいったのですが、断念して大河原まで引き返しました。
と、目の前にバス停があるではないですかっ!!
時間を確認すると、5分後にバスがやって来ますwww
急いで支度をしてバス停へ、忘れ物がないかヒヤヒヤしました。
数分遅れでバスがやって来ました〜♪
乗り込むと結構な乗車率。
皆さんほぼ100%山の格好です^^
乗車時間は約12分。
姫百合駐車場近くの箕輪バス停で下車、下りたのは私たち二人だけでした^^;
皆さん、黒檜山に行くのかなぁ…?!
駐車場は20〜30台くらい駐車できそうでしたが、9時半頃には満車状態に。
結構な人数が荒山や鍋割山に登ったようです。
帰りのバスの時間をチェックしてから出発〜♪
前日降ったフワフワの雪が気持ち良い〜^^
チェーンスパイクで十分歩ける雪の量でした。
火起山を過ぎた稜線から、富士山と浅間山が一度に目の中に入ってきた光景にはとても感動しました。
ツツジはちょっと枝が折れていたり倒木があったりで心配ですが、満開の頃また訪れてみたいです♪
おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1843人
choco-t さん、ご無沙汰しております。
その節は色々とありがとうございました
一週間前に下見をしていたとは・・・用意周到ですね
最近は本当に暖かくなってきましたが、雪は最後の一降りだったかもですね
とはいえ当日はこの快晴
よかったですね^^
鍋割山って丹沢以外にもあったんですね・・・
標高も同じくらいですし・・・^^;
お疲れさまでした。
Tomosatoさん、こんにちは^^
アップはされていませんが、今回も〆で「おしるこ」頂きましたよ〜
あの甘さがGood!です
下見と言っても、近いのでドライブがてらのついでです
スタッドレス履いてないので、なかなか雪山にいけないのが残念なのですが…
バスが乗り入れていてホント良かったです
鍋割山は、丹沢にもあるんですね。
私も知りませんでした
来シーズンは、もっと本格的な雪山に行きたいなぁ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する