記録ID: 4212995
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩ハイク(武蔵五日市駅〜金比羅尾根〜日の出山〜御岳山〜大岳山〜馬頭刈尾根〜秋川渓谷瀬音の湯)
2022年04月28日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:37
- 距離
- 30.6km
- 登り
- 2,899m
- 下り
- 2,854m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 9:34
距離 30.6km
登り 2,905m
下り 2,862m
16:21
ゴール地点
天候 | 高曇り、午後になって薄日が差す時間も |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【復路】瀬音の湯〜武蔵五日市駅(西東京バス) 瀬音の湯は檜原街道から外れたところにありバス便が少ないです。入浴後、街道沿いの十里木バス停まで歩くと便が多くなります。(徒歩8分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
めったに行かない奥多摩エリア。 登山道としては国内でも屈指の整備状況。さすが東京都! 高い都民税を払い続けているのに、神奈川県の山ばかり行ってるのはもったいない?! |
その他周辺情報 | 地図だとわかりづらいですが、馬頭刈(まずかり)尾根を十里木方面にひたすら下ると、登山道が終わり舗装路に降り立ったところが「瀬音の湯」の敷地内です。バス停も敷地内にあります。 「瀬音の湯」は2007年にあきる野市が25億円掛けて建てたものだそうで、立派な施設です。地方の立派な日帰り温泉に見慣れていると普通と言えば普通ですが、都内にこれだけの温泉があるのはすごいし、何よりも秋川渓谷の新緑に囲まれたロケーションは素晴らしく、一度行く価値あり。 |
写真
ここが分岐となり、琴平神社経由と日の出山方面直進とに分かれる。琴平神社(写真忘れ)はちゃんとした拝殿もあり、寄り道してもいいと思います。
このコース、御嶽神社もあるので、ザックを下さずに取り出せる賽銭用の小銭をいくつか持っていると楽です。
このコース、御嶽神社もあるので、ザックを下さずに取り出せる賽銭用の小銭をいくつか持っていると楽です。
装備
備考 | 飲料水消費:2リットル 行動食:サラミ(大)x2、プロテインゼリーx1、大福x1、 |
---|
感想
丹沢に行こうと思っていたら家族が車を使うということで、久しぶりの電車登山。たまには奥多摩もいいですね。大岳山まで行って、さてどこへ下りようかと地図を広げ、奥多摩に下りても「もえぎの湯」は狭くて混んでいるので、「瀬音の湯」方面に下りてみることに。
晴れた日に行けば、秋川渓谷の新緑が目に眩しいほど綺麗だと思います。
三頭山山麓の数馬の温泉も気になるので、また行ってみます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:467人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する