ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 421330
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

雁ヶ腹摺山〜大峠のトレースに注意して下さい

2014年03月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:31
距離
12.3km
登り
1,990m
下り
956m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:42遅能戸バス停ー8:28金山温泉登山口ー10:06金山峠ー10:14百隆馨譟11:12林道合流地点ー11:38姥子山東峰11:50−13:20雁ヶ腹摺山13:50−道迷いー16:30真木小金沢林道
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
大月駅から西奥山行きバスで遅能戸バス停まで¥280。バスの本数少ないです。
コース状況/
危険箇所等
登山口から先の林道は雪です。林道に雪崩れた跡みたいになってるところがあり、ちょっと注意が必要です。沢に下りてからはトレース薄く、雪が締まってるところと緩んでるところの見分けがつきませでした。腿まで踏み抜く事多数。道もハッキリせず、たぶんここだろうと進んだら金山峠に着いた感じです。そこから林道にぶつかるまでは道がハッキリしてますが、その先の登りは尾根が広いわりに目印が少ない気がしました。でも真っすぐ登って行けば山頂に着く感じです。雁ヶ腹摺山からの下りは感想の方に書きます。
登山口です。林道はこの先雪になります。
2014年03月25日 08:28撮影 by  DSC-HX9V , SONY
1
3/25 8:28
登山口です。林道はこの先雪になります。
林道でちょっと気を使ったところ。ここの他にもう一か所あります。
2014年03月25日 08:55撮影 by  DSC-HX9V , SONY
4
3/25 8:55
林道でちょっと気を使ったところ。ここの他にもう一か所あります。
ここはもう渡渉しちゃいました。
2014年03月25日 09:09撮影 by  DSC-HX9V , SONY
3/25 9:09
ここはもう渡渉しちゃいました。
道に見えて道じゃなかったりします。
2014年03月25日 09:23撮影 by  DSC-HX9V , SONY
1
3/25 9:23
道に見えて道じゃなかったりします。
やっとの思いで金山峠に着きました。
2014年03月25日 10:06撮影 by  DSC-HX9V , SONY
1
3/25 10:06
やっとの思いで金山峠に着きました。
歩きやすくてほっとします。
2014年03月25日 10:14撮影 by  DSC-HX9V , SONY
1
3/25 10:14
歩きやすくてほっとします。
奈良子林道を右に進み姥子山に進みます。
2014年03月25日 11:17撮影 by  DSC-HX9V , SONY
1
3/25 11:17
奈良子林道を右に進み姥子山に進みます。
姥子山に着きました。いい景色です。
2014年03月25日 11:39撮影 by  DSC-HX9V , SONY
4
3/25 11:39
姥子山に着きました。いい景色です。
ちょっとアップで。自分はこちらからの富士山の方が好きかも。
2014年03月25日 11:38撮影 by  DSC-HX9V , SONY
5
3/25 11:38
ちょっとアップで。自分はこちらからの富士山の方が好きかも。
姥子山から雁ヶ腹摺山。
2014年03月25日 11:38撮影 by  DSC-HX9V , SONY
7
3/25 11:38
姥子山から雁ヶ腹摺山。
雁ヶ腹摺山に着きました。
2014年03月25日 13:40撮影 by  DSC-HX9V , SONY
9
3/25 13:40
雁ヶ腹摺山に着きました。
2014年03月25日 13:41撮影 by  DSC-HX9V , SONY
2
3/25 13:41
大峠に向かう途中で山頂を振り返って。原っぱみたいになってるんですかね。初夏の時期も気持ち良さそう。
2014年03月25日 13:58撮影 by  DSC-HX9V , SONY
7
3/25 13:58
大峠に向かう途中で山頂を振り返って。原っぱみたいになってるんですかね。初夏の時期も気持ち良さそう。
大峠への下りです。この後は写真を撮る心の余裕がなくなってしまいました。
2014年03月25日 14:02撮影 by  DSC-HX9V , SONY
4
3/25 14:02
大峠への下りです。この後は写真を撮る心の余裕がなくなってしまいました。

感想

恥なので記録を残すのをやめようかと思いましたが、足跡を残して来ちゃったので記録する
事にしました。ルートを見てもらえれば分かるかと思いますが、思いっきり道に迷い、全然
訳の分からないところに出てきてしまっています。もし雪解け前に同じようなルートを行く
予定でこの記録を読む方は、絶対に自分の足跡を辿らないで下さい。途中で明らかにルートを
探してウロウロしてるので分かると思います。

大峠への下りには足跡がありませんでした。道も雪でわからなくなっていましたが、なんとなく
道みたいになっているところを下ると赤いテープや標識があったので、途中までは順調でした。
ですが赤テープが途切れてから進む方向を見失いました。携帯のGPSも上手く作動せず、
ウロウロしてると「←雁ヶ腹摺山・上真木→」の標識を発見。目指す大峠とは違う方向な気が
しましたが、標識があるって事は道があるのだろうと下ったところ、だんだん道が荒れてきて
やっぱり間違えてると思いました。

道が違ったと思ったら、どんなにしんどくても登り返すようにしています。最悪山頂まで
登り返して登って来た道を下り、途中で通った林道を歩こうと覚悟してたところ、偶然
赤いテープを発見。それ以降赤いテープを目印に下ってきました。初めはそれが正解の
ルートかと思っていましたが、かなり道が荒れているのでちょっとおかしいなとは思い
ました。でもその時はもうとにかく林道への気持ちが強く、正解じゃなくても人がつけた
目印だから林道に続いてるに違いないと、目印に頼りに下りていくとダムに出ました。
やはり林業の方がつけた目印だったようです。そして目指す林道は対岸のかなり上を通って
いました(丁寧に林道まで登る目印の赤テープまでついていました)。幸いにもダムは
小さく水量も少なかったので、渡って頑張って急坂を登ります。林道寸前のところで上から
「びっくりしたー」と声が掛りました。林道の工事関係者の方でした。林道に引っ張り
あげてもらい、道迷いの事、赤テープの事を説明。すると親切にも駅まで車で送ってくれる
というので、ありがたくご厚意に甘えました。ハマイバ前で乗る予定の最終バスには到底
間に合わない時間だったので、本当に本当にありがたかったです。

今回は自分の雪山の認識の甘さが招いた事故寸前の山行でした。猛反省です。でもどこで
間違えたのか正解が分からないと悔しいので、山に雪がない時期にもう一度大峠から登って
みたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1079人

コメント

2枚目の写真
林道崩れてませか!?
2014/3/27 2:15
Re: 2枚目の写真
Bus-climbさん、こんばんは。

確かにこちらは土砂ですね。この写真の前に雪崩たようなところが
あったので「まただ。ガードレールも落石で落ちちゃって・・・」
なんて思っていましたが、思い返すと倒木跨いでます。土砂崩れの
上に雪が積もったのですね。
2014/3/27 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら