記録ID: 4213311
全員に公開
雪山ハイキング
十和田湖・八甲田
南八甲田 櫛ヶ峯
2022年04月28日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:49
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 575m
- 下り
- 53m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 7:08
距離 6.1km
登り 594m
下り 71m
天候 | 晴れ 風少し強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
だいぶ雪が少なくなって藪が出てきているところあり。池塘も何ヵ所か出てきているので、もう少しで冬道は通れなくなると思います。 |
写真
撮影機器:
感想
天気図を見たら高気圧に覆われるようなので、初めての櫛ケ峯へ。今回は雪の壁が低くなっていたので、アイゼンのみで。木の間が狭くなって藪が出ていたりしていたので、小回りが効くアイゼンで正解でした。池塘が出ていたり、崩壊している所が何ヵ所かあり、藪を避けて歩きやすいところをGPSログを見て修正しながら登っていきました。更に写真もいっぱい撮ったので、山頂に到着した途端にスマホのバッテリーが少なくなっていて大慌てで電源を切りました。モバイルバッテリーを探しても見つからず。忘れて行ってました。前日に入れたか確かめないといけないと反省。
今回は睡蓮沼から登っている人が少なくて、山頂に着くまで誰にも会いませんでした。下る時にやっと1グループ登ってくる人達がいました。その後、櫛ケ峯の鞍部で八甲田登山のベテランの知り合いと遭遇。こういう時期の歩き方を聞きながら一緒に下山しました。
もっと雪道を歩きたいけど、この状況だと今年は最後かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
すごい!すごい!カッコいい!おめでとう!😆
櫛の背後に雲が出てきたり、スマホのバッテリーのくだりは、自分も経験あるだけに読んでて私までドキドキしてきちゃった。
ちなみに私も今日櫛へ行くからとても参考になったよ。
雪道をまだ歩きたいとのことだけど、睡蓮沼から仙人岱や大岳方面も連休中ならまだチャンスあるんじゃないかな!?
仙人岱までは竹竿に沿っていけば薮に遭遇することはないように思う♪
その先は人も足跡もいっぱいで大岳の夏道に出るのはそんなに難しくないと思うよ!😄
地図が読めて1人で櫛に行く度胸のあるyuさんなら行けると思うなあ♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する