記録ID: 4215362
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊
中岳ー喜茂別岳ー庚申草山(無意根大橋)
2022年04月29日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:54
- 距離
- 34.8km
- 登り
- 1,543m
- 下り
- 1,551m
コースタイム
天候 | 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇全行程12本爪アイゼン着用。 ◇(私が辿ったルートでは)出発から丹沢山までの区間で雪が途切れている箇所がいくつかあります。 ◇庚申草山は、山頂手前の岩場は無視してさらに奥から登りました。 ◇庚申草山から無意根大橋へ下りるルートはデタラメなので参考にはしないで欲しいです。 |
写真
感想
1月から集中して取り組んできた札幌150峰。予定より早く、残すところ4日分の山行を早めに切り上げ、今日をもって今シーズンの幕を閉じることにしました。
シーズン後半はもはや惰性でやっている道の駅スタンプラリーみたいなものでした。ポケモンGOとやっていることは変わらないんじゃないか?って考えたら一気に興ざめしちゃいましてね。何事も熱狂し続けられる程度でやるのが一番ですね。
札幌150峰は残り50以上あると思いますが、ワンシーズンでこれだけ登れたら十分。あとはグリーンシーズンと来シーズン、気が向いたときに訪れればいいかな。
さて今回の行程は30kmと長いものの、この冬の実績から判断すると、正味10時間くらいで終えられるものと見積もりました。いつも通り始発の地下鉄&バスでも夕方には下りられる算段ですが、明日も仕事だし、天気もいいので退勤後に仮眠をとって終バスで移動することにしました。
こうしたいつもと違う経験を積んでいくと自分の限界値を上書きできるだけではなく、視野や思考も広がります。大人たちこそ、日々チャレンジなんですよね。
とは言え、最後の薄別川渡渉の顛末は本文中に書いたとおり推奨できません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する