記録ID: 4215498
全員に公開
ハイキング
日高山脈
芽室岳
2022年04月29日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,161m
- 下り
- 1,175m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:15
距離 9.1km
登り 1,188m
下り 1,201m
7:39
435分
スタート地点
14:54
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1000m辺りから圧雪。アイゼン必要。 |
写真
感想
6年前な豪雨により大きな損害を受け、閉鎖となっていた芽室岳のゲートが4月28日にオープン。大先輩に誘われ、登ってきました。
スタート地点(山小屋)そばの芽室川は雪解け水が多く、唯一?の橋も水の中・・。渡れる場所を探し回ったり、即席の橋を造ろうとしたりで大苦戦。1時間近くかけてやっと「ビーバーM」が木の橋を架けてくれました。
1000m付近までは所々残雪はあったものの笹も刈ってありアイゼン無しで登ることが出来ましたが、それ以降は残雪も多い上、急斜面になっていることからアイゼン・ピッケルは必需。
天気が良く風も弱かったため、気持ちよくピークまで登ることが出来ました。
話によると、昨年秋までに大がかりな復旧作業が行われていたとか・・ピークから壮大な日高山脈や遠くに見える十勝連峰を目にできたときは、感謝でいっぱいでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する