記録ID: 4218956
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
"賑やかな" 高水三山(軍畑駅から御嶽駅)
2022年04月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 776m
- 下り
- 784m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
■帰り 御嶽駅13:30 中央線直通東京行:空席が半分位あり座れました |
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭です。危険なところや迷いやすいところはありません。 前日は夜までまとまった雨が降りましたが、泥濘があった個所は少なかったです。 |
その他周辺情報 | ■伊藤商店 軍畑駅前売店:営業していました ■高水山源流の釣り堀:営業していました。ヤマメの塩焼き、ビール、コーヒーなどのメニュー看板が出ていました。軍畑駅から徒歩40分位 ■玉川屋(御嶽駅近くの蕎麦店):玄関内のディスプレイに現在の「待ち時間」が表示されています。45分待ちだったので、利用せずに駅へ向かいました。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
久しぶりの「晴れ」予報だったので、約30年ぶりに高水三山へ行きました。
展望の良い岩茸石山山頂は昼食を摂るハイカーで大賑わいでした。たまたま眺めの良い北側を陣取ることができ、雲取山から奥武蔵方面を眺めながらの贅沢なランチタイムを楽しみました。
今日のお目当ては、様々なスミレとイワウチワでしたが、やはり時期が遅かったせいもあり、期待した花はほとんど咲き終わっていました。それでも何種類かは咲き残っていて可憐な姿を見ることが出来ました。
さて、このコース、奥多摩入門としてはとても良くできていることを再認識しました。沢の音を聞くきながらのアプローチ、古刹、緑が眩しいなだらかな道、展望の山頂、わずかの岩場と、短時間ながら山の楽しさが凝縮されています。さわやかな気候の中、体中が新緑に染まった一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する