【過去レコ】 山梨百名山 〆A匯魁菜畑山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 974m
- 下り
- 967m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2005年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西ヶ原から下るパラジマ沢の登山道は1時間弱だが、道が有ったり無かったりで石ころだらけの厳しい下りだった。 |
写真
感想
【2014. 3.29】
当時友人に送ったメールが見つかったので、ほぼ原文のまま掲載することにします。
『今倉山(1,470m)には道坂トンネル入口の駐車場より7:50に登山開始です。
今日は秋晴れの快晴、予報では30度を超えて夏に戻るようです。
山頂に着くまでの間、高度が上がる毎に富士山がどう変化するか堪能してください。
登り始めから80分程で、はや今倉山山頂に着きます。
山頂は林に囲まれ展望はありませんが、木々の間から道志村の神地から山伏峠にかけての道志川に沿う家並みや「道の駅」が見えます。
下界では天気に恵まれ、運動会をやっているようで賑やかな音色が時々風に乗り聞こえてきます。
菜畑山(1,283M)は、今倉山より高度差で187m下ります。
むろんただ下るのではなく、いくつものデコボコを通り、途中1時間ぐらいの所に水喰ノ頭(1.344m)という頂きもあります。
この時期は登山道に藪が多く、下りに向かい足下が見えなくて危険です。
予定を少しオーバーして、今倉山より110分で到着しました。
山頂にはテーブルとベンチがあり、柴犬をつれた小田原から来た家族が休んでいました。
聞くと近くの林道から、30分程で登ってきたそうで,道志の湯に入り帰るそうです。
その7倍もかけて来ましたと言ったら驚いていましたが、我々もまたそれを帰るのかと思うとイヤになります。
道志の沢の向こうに加入道山(1,418m)と、その向こうに近く登るであろう山梨100名山の大室山(1,587m)が見えます。
テーブルが空いて、景色がよいので食事にします。
友人は飲んだ後に心臓が踊ると言うので、私だけ美味しいビールで喉を潤し、お馴染みの大きな握り飯を頂きます。
友人の奥さんが作った山クラゲの煮物が、摘みとなり美味しく頂きました。
帰路に来るときには判らなかった、水喰ノ頭を発見する。(50分)
帰路は登りが多いいが、だんだんと上に登っているので登りやすい。
水喰ノ頭から80分で今倉山(東峰)に到着、幼い子供2人を連れた若夫婦が写真を撮っていて、シャッターを押してやる。
下の女の子はまだ3・4歳位か「良く登ってきたねー」と声をかけると、ほほえんで可愛く照れていた。
今倉山(東峰)からの帰路は、双子のように並ぶ西峰を通り二十六夜山方面に30分程行った沢道を一時間程下ることにする。
このパラジマ沢は道があったり無かったりで石が多く、かなり膝にくる厳しい下りであった。
珍しく私も2・3日は足が痛かったが、友人がこれに懲りなければよいが?』
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する