記録ID: 4220421
全員に公開
沢登り
丹沢
大山 カンスコロバシ沢
2022年04月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:48
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 652m
- 下り
- 645m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩が脆い箇所あり。ヒル被害(まだ)なし |
その他周辺情報 | ヤビツ峠 名古木〜宮ヶ瀬湖、再び開通しました。交通量多くすれ違い注意 |
写真
感想
今年のGWはガッツリ仕事となって、3日間休出あり。今日は天気よいので沢へ。最初桶小屋沢を考えてたが、夕方に用事ができ下山が間に合わなそう。急遽短めのカンスコロバシ沢に変更。マイナー沢なので人の気配なし。ガイドに多いとは書いてあったが、堰堤は余裕で10基以上あった。まぁ丹沢で堰堤なしを求めるのはハードルが高い。あればただ乗り越えるのみだ。途中早めに水が枯れ、こんなショボいまま終わるのか?と焦ったが、再び水が出てそこそこ登りごたえある滝・棚が出てきた。日差しも出てきて新緑がかなり明るく気持ちよい遡行だ。終盤はV字谷でやや険しい山容となり、ラストはズルズルの泥斜面を這い上がって終了。大人気のヤマなので大山山頂はたいへん賑わってました。食事休憩ののち、西尾根から下山。通るの2回目だが植林少な目で海や塔ノ岳方面の眺めよく気持ちのよい尾根ですね。
車での帰りはこの春台風被害の復旧が終わり開通したヤビツ峠〜宮ヶ瀬湖ルートを辿った。バイク、自転車の数がハンパなかった!皆開通望んでたんですね〜
この沢は終盤がよいですね。特に新緑で明るい時期、とても気持ち良い遡行になると思います。大山川が遡行難しくなった今、大山へ直接上がれる貴重なルートかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
連休はお休み取れていますか?
この季節になると毎年思います。
「そちら」の皆さんは蛭出没前の沢登りに精出されますが、
「こちら」ではまだ残雪探してスキー板担いで東奔西走(笑)
日本は広いですね。
両方こなすワタさんは実に器用な方です。
ここ数年GWの出勤は無かったのですが、久々の大当たり笑で2,3,4,6と仕事です。
両方こなすワタさんがスゴい!に同感ですw 今年は残雪豊富でホントはもっと行きたかったのですが、近場の沢が手軽過ぎてついそちらをチョイスしてしまいますね。
ヒル活動前の新緑の丹沢は明るくて素晴らしく、まさに”適期”なのですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する